-
1. 匿名 2021/03/06(土) 14:44:51
ありますか?
私は消化を良くするために食後にリンゴを食べていたのですが、逆効果だった事です。
リンゴ自体の消化は良いものの、食後に食べると他の食べ物は消化不良を起こすそうです。
そういえば、最近おならが臭いなと思ってたので腑に落ちました。+252
-5
-
3. 匿名 2021/03/06(土) 14:45:57
>>1
便秘に効くと聞いてサツマイモ食べてた+140
-1
-
12. 匿名 2021/03/06(土) 14:48:27
>>1
食後に食べてた…食後のりんご美味しいんだもの…+128
-3
-
22. 匿名 2021/03/06(土) 14:52:51
>>1
良いこと聞いた!+24
-0
-
25. 匿名 2021/03/06(土) 14:53:17
>>1
靴下を洗濯するとき
表にして洗ってた。
裏にして洗った方が臭いも汚れにも
効果が有るとしりました。+221
-3
-
31. 匿名 2021/03/06(土) 14:54:37
>>1
へぇー!勉強になったわ。ってリンゴアレルギーだから食べられないけど+4
-9
-
46. 匿名 2021/03/06(土) 14:58:02
>>1
キウイをやわらかくするしね
+6
-2
-
51. 匿名 2021/03/06(土) 15:00:25
>>1
確か果物は食事の30分前に食べると良いと聞いた事がある
生酵素が入ってるからダイエットにもいいとかなんとか
食後に食べると食べた物と生酵素が喧嘩して結果、お腹を下したりするんだってさ
+76
-2
-
65. 匿名 2021/03/06(土) 15:06:14
>>1
健康や美容系のことって数年後とかに真逆のこと言ってきたりするからどれも信用できなくなったw+175
-2
-
87. 匿名 2021/03/06(土) 15:20:39
>>1
>>51
そうだったんだ!
りんご好きで食後に食べてたけどおならが臭い原因のひとつだったのね。教えてくれてありがとう。+28
-1
-
112. 匿名 2021/03/06(土) 15:41:47
>>1
へぇそうなんだ!
教えてくれてありがとう!+3
-0
-
127. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:08
>>1
うさぎ跳びっしょ。
昭和の淑女の皆様なら分かってくれる筈。
ちょいちょいやらされたのに体に悪いって知った時の虚無感といったら…。+56
-0
-
194. 匿名 2021/03/06(土) 22:44:32
>>1
SIBOっていうの調べてみて腸内フローラの不調で
腸活のヨーグルトとか発酵食品とか食べるとお腹が出るガスがたまる
低フォドマップ食を数週間続けると75%のSIBOの
ひとは腸が改善するんだって
IBSは大腸過敏で
SIBOは小腸の不調
小腸の不調だとガスがIBSとちがって出にくいらしいよ+4
-1
-
206. 匿名 2021/03/07(日) 04:32:35
>>1
you tube とかで勉強方法を調べること。これは独学者はやってはいけない。
なぜなら、正しい学習法をいっているか自分で調べられないから、確かめられないから。
あるひとは、単語帳は2冊必要っていって、あるひとは単語を文章中で覚えるべきっていって、あるひとは、、、、で確かめられないでしょ?
とくに、東大生が勉強法をみると失敗する。なぜなら、あなたはいままで勉強をさぼってきて、学習法のスタート地点が違うから。受験生必見!勉強でわからないことがあった時の対処法 | 四谷学院大学受験合格ブログwww.yotsuyagakuin.com※この記事は約2分で読めます。 皆さんこんにちは。四谷学院の奥野です。 勉強していると、分からないことがこのように続々と出てきますよね。 今日は分からないことへの対処法についてお話ししていきます。 目次1 「わからないこ・・・
+1
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する