ガールズちゃんねる

感謝の気持ちがわからない。

349コメント2021/02/27(土) 08:54

  • 1. 匿名 2021/02/23(火) 18:17:05 

    小さい頃からの習慣と人真似の積み重ねで、挨拶や感謝の言葉は日常生活で普通に言いますが、習慣になってしまって、反射的に物を取ってもらったらありがとうと言えますが、そこに感謝の気持ちがあるかと言われればよくわからなくなりました。
    そういうのって自然にありがたいという感情が出てきた結果、感謝の言葉を述べるのがいいことであって、形骸的にしか出来ていない自分はどうなんだろうかと疑問に思いました。

    みなさんは自然と感謝の気持ちが湧いてきますか?

    +129

    -221

  • 2. 匿名 2021/02/23(火) 18:18:32 

    >>1
    ごめん、言ってることの理解ができない。

    +420

    -214

  • 16. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:07 

    >>1
    深く考えすぎ

    +190

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:10 

    >>1
    「余計なお世話」って思うよりはいいんじゃない?

    +81

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:39 

    >>1
    深く考えすぎなくても....

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/23(火) 18:21:37 

    >>1
    気持ちわかるよ。
    若い時は私もそうだった。感謝とかたぶん考えずにいきてた。
    良い事とかって当たり前じゃない?そこに感謝なんて湧かないし。みたいな。
    自分勝手でわがままだった。でも気づけなかった。

    +98

    -2

  • 29. 匿名 2021/02/23(火) 18:21:46 

    >>1
    多分、まだ子供とかで大した苦労してこなかったのでは?
    暖かい家に住み、3食きっちり食べ、毎日健康な体で学校に行って、
    悩みと言えばそろそろ受験が気になるとか、気になる男の子が別の女子を好きそうとか。
    そのぐらいの人生だったらまだ本当の意味で感謝はできないかも。

    大人になれば自分の力だけではどうにもできないことが増えてくる
    そういう時、他人に助けられて真の意味で感謝を感じられると思うよ

    あなたがいい大人だったらおわっとる。10代、せめて学生の20代であることを願う。

    +71

    -35

  • 31. 匿名 2021/02/23(火) 18:21:57 

    >>1
    そこは普通に「ありがとう」でいいと思う。

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/23(火) 18:22:16 

    >>1
    生まれてからずっと恵まれすぎてるんじゃない?

    与えられること、やってもらえることに
    慣れすぎてるだけ

    他人が人に何かしてくれるのは全てありがたいこと

    +112

    -9

  • 35. 匿名 2021/02/23(火) 18:22:33 

    >>1
    主さんが言ってる物を取ってもらったらお礼を言うっていう程度の事ならお互いに気持ちよく過ごすために言ってるって感じで良いと思うけど、もっと大きな出来事に対して感謝の気持ちが出てこないならヤバイと思うよ

    +45

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/23(火) 18:23:04 

    >>1
    物を落として拾ってもらう行為はありがたい事だって分かってるから、わざわざ深く考えずにありがとうって言葉が出てくるんじゃない?

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2021/02/23(火) 18:23:24 

    >>1
    感謝を伝えるのが形だけでもいいと思う。
    形式的な挨拶と同じでそんなのよくあるよ。
    迷惑なことでも場を凌ぐ為にありがとうって伝えたりする。

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/23(火) 18:24:02 

    >>1
    本当の友達いなさそう
    居ますよ。とかって返してきそうだけど

    +22

    -21

  • 50. 匿名 2021/02/23(火) 18:25:38 

    >>1
    物取って貰った「ありがとう」は特に感謝の気持ちは無い。
    みんな反射的なものだったり形式上じゃない?
    相手が面倒なのに私のためにわざわざやってくれた時に感謝の気持ち(嬉しいとか)が出るなら問題ない。

    +19

    -4

  • 53. 匿名 2021/02/23(火) 18:26:41 

    >>1
    主は間違ってない
    ありがとうなんて こんにちわと一緒。
    気持ちなんて関係ないよ。挨拶だからした方がいいってだけ

    同じように ごめんって意味ないと思う。謝らなくていいから金銭くれって感じ。

    +11

    -24

  • 55. 匿名 2021/02/23(火) 18:26:53 

    >>1
    私もそんなもんだよ。
    社交辞令。
    別に自分でやろうが他人がやってくれようが一緒。

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2021/02/23(火) 18:27:50 

    >>1
    自然と感謝の気持ちがあるから「ありがとう」って言葉が出てくるんじゃないの?
    ありがとうとかごめんなさいとか、どうぞとかそういう言葉を言うのに躊躇ったことがないから分からないけど。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/23(火) 18:28:12 

    >>1
    自分は人のために何かしてあげることはないのかな。当たり前だから、してあげてありがとうって言われても何も思わないのかな。

    私は、見返り求めてやったつもりでなくても横柄にされると嫌な気持ちになるし、そういう自分の感情ひとつひとつ自覚していくと、別にしてほしかったことでなくても誰かが自分のためにしてくれたことに対して心から感謝できるようになっていったけど。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/23(火) 18:28:18 

    >>1
    逆に考えてみればいいよ!
    ハサミとか醤油とか、私が取らないと取れないなって場所にあって、隣の人に頼まれた時とか「何だよめんどくせえな!!」とか思わないで「あ、そうだね、はい」って普通に思うじゃん?
    そういう時はお礼を言う側も何も考えずに「ありがとう」だけでいいんだと思う。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/23(火) 18:28:30 

    >>1
    難しく考えすぎじゃないかな?
    物をとってもらって咄嗟にお礼が言えるって
    ちゃんとお礼を言うような事をしてもらったって認識出来てるんだからいいと思うよ
    小さなありがとうって、心でいちいち感謝!って思いながらじゃなく咄嗟に出るものだし
    大体の人は反射で言ってると思う
    でもさ同じ人が何度もそういう小さなありがとうをしてくれたら
    この人はいい人だなこの人は優しい人だなって思うじゃん
    ちょっとずつちゃんと積み重なるからだと思うんだよね
    自己肯定感が極端に低いのかもしれないけど
    深く考えずに適切な場面で適切な言葉を選べるって大事な事だよ

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/23(火) 18:29:48 

    >>1
    そういうひとが居ても良い。
    ありがとうを言うべきところで言える習慣が身に付くかどうかもあるし、できてる主さんは、しつけられたのかそれとも批判や恥をかいて覚えたのかも関係すると思う。
    生きやすいから身に付けた術があっても良いし、
    自分のことは自分でも一生わからないと思うよ。
    あなたが幸せに生きられれば、その為のテクニックとしてつかえば良いだけ。

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/23(火) 18:29:58 

    >>1
    言わなきゃ!って思って言えてるならいいんじゃないかな?
    そんな聖人君子にならなくていいんだよ
    人間、そんなもんだよ

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/23(火) 18:30:29 

    >>1
    そう思うなら形骸的にでも感謝するのはやめたら?
    でもありがとうって何気ない言葉に聞こえるけどちゃんとそれを言える人かどうかって人は意外と見てるものだよ。だから感謝の言葉を言えない人間は嫌われると思う

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2021/02/23(火) 18:30:49 

    >>1
    感謝のが気持ちって(自分への気持ち)だから無くても大丈夫です。
    だって見えない感謝の気持ちより主さんみたいに伝えてくれる人の方が断然いい。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/23(火) 18:31:40 

    >>1
    感謝の気持ち考えたことない。普通にでる感覚だと思っているから。当たり前に。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/23(火) 18:31:49 

    >>1
    彼氏か親友か親に、お願い事をして一度断って貰ったら?それもなるべく冷たく。
    当たり前じゃないんだ!!って思えたら、有り難てぇな…と思えるかも。

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2021/02/23(火) 18:33:17 

    >>1
    難しく考えすぎじゃない?
    感謝を感じたから言う、言わない
    って言うより言わなきゃ失礼だからって感じだよね
    礼儀みたいなもんだよね

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/23(火) 18:38:02 

    >>1
    ありがとうと言うべき状況を理解できるってことだから、それでいいのでは??

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/23(火) 18:39:49 

    >>1
    ありがとうは潤滑油だよ!

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/23(火) 18:40:57 

    >>1
    なんとなくわかる
    すみません、ってすぐいうのと同じかんじ
    とりあえずありがとうってしまう
    主もコミュ症気味で人付き合い苦手なんじゃないかな~

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2021/02/23(火) 18:42:37 

    >>1
    主さんが元からいい人なんじゃない?
    物取ってあげるのも、プレゼントするのも、普通の日常動作としてやってるから人から感謝されなくても良い=自分も人に感謝の気持ちがわかない みたいな

    +12

    -3

  • 111. 匿名 2021/02/23(火) 18:42:43 

    >>1
    「自然にありがたいと言う気持ちがあって…有難いと思うから感謝の気持ちがあって…」とかどうでもよくて、
    人に何かしてもらったら「ありがとう」と言ってる。それだけ。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/23(火) 18:42:55 

    >>1
    「感謝の気持ち」って言葉は好い人でいたい人が使う気がする。自分がネジやコマの1つで働いているとしたら助け合いのありがとうなら使う。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/23(火) 18:45:55 

    >>1
    仕事でそういう場面はありますよ。
    心から思ってなくても「ありがとう」たか「助かりました」とか職場では言います。
    プライベートではそんなに思ってなくても「わー!めっちゃうれしい!ありがとう!」と人間関係を円滑にするために言うこととありますし本当にありがたいなと思うこともありますよ。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/23(火) 18:46:45 

    >>1
    ありがとうには大きく分けて二つの意味があります
    一つは礼儀、それは主さんのあげてるように、物を取ってもらったなどの場面のありがとう
    二つめは感謝、それは助けてもらったとか育ててもらったとかお世話になったなどの場面に心の声としてでるありがとう
    一つめはまあそういうもんだと思って言ってればいい
    二つめは精神年齢の核心、それで感謝の気持ちが持てないとするならそれは幼稚なのです

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2021/02/23(火) 18:46:53 

    >>1
    習慣化されたことに対してはお礼言えるってことは
    それ以外の突発的なことではお礼言えてない可能性あるね
    第三者からしたら感謝しなきゃいけないことでも、主からしたら何とも思わないことに対して
    スルー決め込んでそう

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2021/02/23(火) 18:47:42 

    >>1
    ありがとうって言ってるけど、本気で嬉しいのは半分くらいだよ。
    優しくされてありがたくても困ることもあるしね。
    でも本当に嬉しいときはありがとうに力が入るわ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/23(火) 18:47:53 

    >>1
    主、なんか暇そう。暇だからそんなこと考えてんじゃない?

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2021/02/23(火) 18:47:58 

    >>1
    モノをとってもらったくらいじゃ大した気持ちは湧かないなあ。
    もっと違う体験だよね
    私は職場で無視されたときに声掛けてくれた人には凄い感謝してるわ

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/23(火) 18:49:55 

    >>1
    感謝が分からないなんて、なんて不幸せな人生なんでしょ。
    幸せになれないよ。かわいそうに…。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2021/02/23(火) 18:50:56 


    >>1
    いくつの方かな?
    日常の小さな事だと反射的にという事はあるとは思うけど、困った時に手を貸してもらえたら心からの感謝の気持ちは出ると思うよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/23(火) 18:53:25 

    >>1
    ちょっと何言ってるかわからない

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2021/02/23(火) 18:56:05 

    >>1
    親もそういうタイプの人なの?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/23(火) 18:57:02 

    >>1
    ほとんどの人が1さんと同じだと思うよ。自覚しているかいないかの違いだけで。あんまり深く考えない方がいいと思う。

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2021/02/23(火) 18:58:04 

    >>1
    主さんは少なくとも人から
    何かを頂いたり、何かをしてもらったりしたら
    ありがとうは言える人なのだから、それでいいと思います。
    ただね、主さんは本当に困って人から助けてもらったり、
    手を差し伸べてもらったりの経験が少ないのかもしれません。
    そうするとね、小さなことでも感謝して心から
    ありがとうと言えるようになると思います。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/23(火) 18:58:32 

    >>1
    主病んでそう。鬱の人って感謝が足りないらしいよ

    +4

    -4

  • 159. 匿名 2021/02/23(火) 18:59:27 

    >>1
    モノを取ってくれる程度なら感謝は起こらないかも
    優しいなあくらいで。

    自分が苦しい時に助けてもらえた時に感謝の気持ちがわいてくる。
    主さんがとても苦しい時に誰かが手を差し述べてくれて、それで何も気持ちが動かされなかったらちょっとまずいと思うけど、そうじゃないなら気にしすぎでは。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/23(火) 19:01:10 

    >>1
    深く考えずにありがとうという言葉が出てるならそれでいいんじゃないかな?感謝することに限っては、言葉に気持ちがこもってるかよりも言葉にすることがまず大事だと思います

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/23(火) 19:05:05 

    >>1
    きっと何もかも当たり前に与えられてるものって気持ちがあるんだね。
    病気になったとき健康へのありがたみとか、支えてくれた人への感謝をたくさん感じたよ。
    今の環境も若さも健康も回りの人も全部当たり前じゃなくなったとき嫌でも感じると思うよ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/23(火) 19:06:47 

    >>1
    私はあなたが人一倍優しいから、そんな事を考えてしまうんだと思う

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/23(火) 19:07:51 

    >>1
    ありがとうを相手が気持よく受け取れる言い方をしなきゃとか考えちゃう。
    だから感謝ももちろんしてるけど、そっちに気を取られがちかも。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/23(火) 19:07:56 

    >>1
    そういう人もいるんだね 
    反射的にでも言えて暮らせてるのなら迷惑かけてるわけではないしいいのでは

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/23(火) 19:11:52 

    >>1
    あなたのいってることに共感できない

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2021/02/23(火) 19:13:30 

    >>1
    コミュニケーションに難がありそう。スムーズにできてる?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/23(火) 19:13:30 

    >>1
    主さんの気持ち少しわかる気がする。
    私もこまめにありがとうって言う方だし、もちろん感謝の気持ちはあるんだけど、感謝の言葉は口にする方がお互い気持ちいいから言っとこ!みたいな部分もあると思う。
    でも言わないよりは言う方が絶対良いと思うから、私は例え形だけだとしても言う!そして言ってほしい。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/23(火) 19:13:41 

    >>1
    諸外国でクシャミした人に反射的に「Bless you!」って言う文化があるけど、誰も心から「汝に神の御加護を!」なんて思って声掛けてないでしょ。
    挨拶や謝辞なんて文化の一種だから、条件反射で構わないのよ。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/23(火) 19:15:13 

    >>1
    ちょっと分かる
    多分私は常に人の何倍も気を遣うし、それに相手にやってもらってる事は大した事じゃないって上から目線な自分がいるんだと思う。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/23(火) 19:15:47 

    >>1
    感謝だけは自然にわいてくる感情ではないんですって、何かの専門書で読みました。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/23(火) 19:17:20 

    >>1
    口だけ「ありがとうございます」って言ってて、時々ふと、何だかなーと思う気持ちは分かるかも。
    「有難い」って漢字の本来の意味考えたら「めったにない」ってことだから、適当な社交辞令にあちこちで使うような台詞ではないもんね。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/23(火) 19:22:30 

    >>1

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2021/02/23(火) 19:27:58 

    >>1
    礼儀や世間体もあるから、義務的・形式的に、一応ありがとうとは言うけど、そこに心は伴わないってことだよね?

    別に特別変なことでもないと思う
    大体、みんなそうだよ。程度の差はあれど

    友達とか恋人とか、芸能人でもいいけど、ちょっといいなと思う人ができると、些細なことで、ありがとう!と思えるようになる
    まだそういう人に出会ってないだけだよ

    アイドルオタクなんて、「生まれてきてくれてありがとう!」「同じ時代に生きている奇跡!感謝!」とか言い出すからw

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/23(火) 19:28:12 

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2021/02/23(火) 19:29:54 

    >>1
    面倒くさい考え
    物を渡してもらって言うお礼とか単なるマナーじゃん

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/23(火) 19:30:44 

    >>1
    アスペルガーは感謝の気持ちがない?大人の発達障害、隠れアスペルガー(HSP)が感謝できない本当の理由 - 繊細すぎて生きづらい人のための自分らしい生き方プロデュース
    アスペルガーは感謝の気持ちがない?大人の発達障害、隠れアスペルガー(HSP)が感謝できない本当の理由 - 繊細すぎて生きづらい人のための自分らしい生き方プロデュースgifted.hatenadiary.com

    人に何かをしてもらったり、何かを貰った時には必ず感謝するものだという風習が日本にはあるけれど、それが相手にとっては善意であっても、こちらにはありがた迷惑になることもある。そんな時に「中途半端に感謝の気持ちを伝えるものじゃない」「本当の気持ちを伝え...

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/23(火) 19:49:22 

    >>1
    別に心がこもってようが無かろうが相手にありがとうって言葉を言えたらいいんじゃないかな?
    私もそんなに深く考えてお礼言ってない、

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/23(火) 19:52:11 

    >>1
    主さんみたいな人は多分言った後にしみじみ有難いなーと思ったり
    寝る前に感謝しなきゃなーとか思ったり色んな事を内省したりできそうな性格だと思われるから、別に形式的なお礼でも大丈夫だよ

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/23(火) 19:53:53 

    >>1
    今までの人生で、まだそこまで困った経験がないって事なんじゃないかな。
    主さんの挙げた例は「どーも。」ぐらいのレベルなんでしょうね。もう少し経験値か上がって人に何かしてあげる立場になるとあの時のあれは…と気がつくと思う。

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2021/02/23(火) 20:09:15 

    >>1
    息するように自然に出来ているんだよ
    大丈夫

    出来ない人は「形だけ」さえ出来ないんだから
    会えば判るけど、背筋が凍るよ

    年金を不正受給するような人たちとか、道路族とか、
    お互い様、思いやりが通じない相手って、
    本当に通じないからね

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/23(火) 20:10:16 

    >>1
    してもらって、ありがたい、申し訳ないって思いがないってこと?
    そういう人いるのね。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/23(火) 20:35:03 

    >>1
    なんかありがとうって言葉とかごめんなさいとか心を浄化してくれるらしいよ。心籠もってなくても言霊の力で。答えになってないかもしれないけど…
    私もあんまり考えずに言ってることあるし

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2021/02/23(火) 20:42:57 

    >>1
    わかるよ。すごくわかる。私は生きづらさが十代の頃からすごかったから、むしろ周りにいる人達にこの生きづらさどうにかしてって逆に怒ってた(笑)
    今は、よくしてもらってるってわかってるから怒らないけど生きづらさはあんまり変わらなくて、感謝なかなかできなかったよ。最初はさ、昔の自分に感謝してみたらどうかな?「生き抜いてくれてありがとう。あなたのおかげで今、私は生きてるよ。」って。それが慣れたら今の自分に感謝で「いつもお疲れ様。ありがとう。」って言うとかは?私、そうしてるんだ。自分に一番感謝して、次に周りの人達に感謝するようにしてる。ちょっとだけできるようになってきたよ。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/23(火) 21:44:00 

    >>1心にもないありがとうを言ってると気付いた事が凄く心根が優しいと思うよ
    とっさにありがとうって言えるのも凄い事だよ
    言えないよりずっといいじゃない
    私すみませんばっかりだからとっさにありがとうって言える貴方は素敵だと思う
    みんな色々考えて生きてるから大丈夫だよ
    答えが見つかるといいね

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/23(火) 22:21:09 

    >>1
    儀礼的な感謝の言葉や形骸化してしまった感謝の言動はありますよ
    しかし、心の底から「有難う!有難いことなのにあり得ないくらいにありがとう!」と思えることもきっとありますよ
    主さんがいつかそのようなシーンに廻り合いますように

    私のおじいちゃんは、たぶん横柄な人でした
    が、亡くなる前は看護師さんにもお医者さんにも、背を向けたその背中に手を合わせて「ありがとう」と呟いてました
    いつか、早めに廻り合えますように

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/23(火) 23:06:53 

    >>1
    確かに、普段慣れちゃってて形式的になってるのかもしれないけど、一応言葉にしてるしいいと思うよ!

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/23(火) 23:09:43 

    >>1
    別居中の夫は47歳だけど、感謝の気持ちが分からないらしい。
    例えば、プレゼントをもらったとして高価で気に入ったものならありがとうが心から言えるけど、安いものやあんまり好みじゃないとありがとうと思わないんだって。

    それが本当に正直者ならまだましだけど、保身のためには嘘つきまくるから、結局「他人の気持ちや気遣い」がどうでもいいんだと思う。

    もちろんそれは悪いことじゃないけど段々家族や友人は離れていく。やっぱり心が通じない人は一緒にいても辛くなるし。そういう人も一匹狼ならまだいいけど、他人を利用したがるから結婚して家庭は持ちたがったりするからややこしい。
    誰でも若い時は自己中の傾向あるからいいけど、大人になっても同じなら、危険だと思う。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2021/02/23(火) 23:15:04 

    >>1
    すごく真面目な方なんじゃないな?
    もちろん、心のこもった感謝の言葉が1番良いだろうけど、条件反射だろうと、感謝の言葉を口に出来るんだもの。
    それで嬉しくなったり救われる人もいる。
    感謝の言葉を口にしない人だってたくさんいるし、してもらって当たり前と思ってる人もいる。
    貴方は感謝すべき事柄だと理解していて、そこに自身の気持ちが追いつかない時があってそれに悩んでいる。
    そんなに自身の気持ちがこもってなくても、人をハッピーにする呪文を自分は持っていると思うのはどうでしょう?

    言葉は言霊。
    良い言葉は発し続けていたら自分や相手の気持ちも変わってくると思います。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/24(水) 00:08:45 

    >>1
    まだ習慣づいているならいいじゃない?
    そこに気持ちを、そして それをしてくれた人の気持ちを考えてみようよ!
    ご飯食べるにしても、自分が生きる為に犠牲になってくれた命があるからこそ 頂きますとご馳走様でしたを言うよね
    ハサミを渡すのでも、あなたが傷つかないよう刃の方ではない方を向けて渡してくれるのも思いやり
    色々事情があり、そうなったのかもしれませんが、深く考えると主さんも幸せになるのでは?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/24(水) 01:04:00 

    >>1
    あたり前を感謝と思えるようになると幸せになれますよ。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2021/02/24(水) 04:11:47 

    >>1
    私も主さんのその気持ち分かります。
    言葉では「ありがとう」「すみません」て言いますが
    気持ちがこもってない時のが多いから、無愛想かつ生意気で
    上から目線のように何故か捉えられてしまってるのではないかと考えてしまうんですよね…

    というのも過去に、自分も相手もどっちもどっちだと
    思ってたトラブルに対して私だけが100悪いと鬼の首を
    取ったように責められた事があって「反省してんの?」
    「悪いと思ってんの」と反省して謝罪してるのに言われた事が幾度かあったので

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2021/02/24(水) 07:04:18 

    >>1
    素朴に聞きたいだけなんだけど、主は直接何かしてもらう以外のことにも感謝の気持ちを感じないの?
    動物や植物の命を頂く事とか、陽の光や水のありがたさとか、いろんな人たちのおかげで世の中成り立っている事とか、、、、

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/24(水) 13:04:44 

    >>1
    反射的に言えるだけでも良いと思うよ。
    本当に人に頼んでおいてお礼言えない人が多い。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/24(水) 14:00:43 

    >>1
    形式的であっても、「ありがとう」というべきタイミングで言えてるんだから、
    どういうことが感謝すべきことか、主さんはきちんと分かっているのでは?
    「ありがとう」って言えない人、結構いる。
    例えば、誰かとどこかに出かける時にチケットを予約するとして、
    「チケット予約するねー」→「よろしくー!」
    「予約したよー!」→「OKー!」
    のような…。まずは「ありがとう」じゃ?と思います。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/24(水) 14:36:31 

    >>1
    人の真似事してた時期、ありました
    うちの場合自己愛の要素が強いからだったけど、
    自己愛もしくはサイコパスの気質があるのでは?

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2021/02/24(水) 14:44:10 

    >>1
    厨二病?捻くれてるなー

    +0

    -3

関連キーワード