-
1. 匿名 2021/02/23(火) 18:17:05
小さい頃からの習慣と人真似の積み重ねで、挨拶や感謝の言葉は日常生活で普通に言いますが、習慣になってしまって、反射的に物を取ってもらったらありがとうと言えますが、そこに感謝の気持ちがあるかと言われればよくわからなくなりました。返信
そういうのって自然にありがたいという感情が出てきた結果、感謝の言葉を述べるのがいいことであって、形骸的にしか出来ていない自分はどうなんだろうかと疑問に思いました。
みなさんは自然と感謝の気持ちが湧いてきますか?+127
-221
-
2. 匿名 2021/02/23(火) 18:18:32 [通報]
>>1返信
ごめん、言ってることの理解ができない。+420
-213
-
3. 匿名 2021/02/23(火) 18:18:40 [通報]
+143
-8
-
4. 匿名 2021/02/23(火) 18:18:41 [通報]
え?返信+148
-9
-
5. 匿名 2021/02/23(火) 18:19:00 [通報]
感謝したことないの?返信+259
-13
-
6. 匿名 2021/02/23(火) 18:19:05 [通報]
プレゼントもらったり、助けてもらったりしたら返信
嬉しいし、ありがとうって思うけど…+460
-8
-
7. 匿名 2021/02/23(火) 18:19:14 [通報]
別に仕方ないのでは?返信
ただ、感謝しない人は感謝もされないから、可哀想だなという感想しかない。+405
-9
-
8. 匿名 2021/02/23(火) 18:19:22 [通報]
意味わかんない返信+112
-22
-
9. 匿名 2021/02/23(火) 18:19:30 [通報]
そういう自分に酔ってる系返信+203
-51
-
10. 匿名 2021/02/23(火) 18:19:50 [通報]
自分のためを思ってしてくれたんだろうなって返信
事には心から感謝してお礼言えるけど、
職場だとほぼ条件反射のように無感情で言ってしまっている。+291
-1
-
11. 匿名 2021/02/23(火) 18:19:51 [通報]
やってもらったことは反射的に言うよ返信
たまに、しみじみありがたいな〜ってことがあると感謝の気持ちが増す+195
-1
-
12. 匿名 2021/02/23(火) 18:19:53 [通報]
感謝にも大小はある返信
お菓子ぐらいだったら軽いよ
+179
-3
-
13. 匿名 2021/02/23(火) 18:19:58 [通報]
理解出来ない返信+26
-20
-
14. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:05 [通報]
一人で生きるのは絶対に無理だから、働いてくれている人、全てに感謝しているよ返信
+192
-10
-
15. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:05 [通報]
いろんなことに、その存在や行為に感謝しかないと思っている。返信
自分のことに、自分以外の手を加われることってありがたいよ。+69
-1
-
16. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:07 [通報]
>>1返信
深く考えすぎ+188
-4
-
17. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:10 [通報]
>>1返信
「余計なお世話」って思うよりはいいんじゃない?+81
-1
-
18. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:14 [通報]
まだお若い?返信
色々どん底におちると、人の何気ない優しさに本当に感謝したくなるよ+215
-4
-
19. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:16 [通報]
クズだらけの環境にいれば理解できるよ返信+47
-0
-
20. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:23 [通報]
まぁ無意識で言うこともあるよね返信
何かしてもらってすみませんって言うよりありがとうって言えた方がいいと思うよ+86
-0
-
21. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:26 [通報]
形骸化してても、言われた方はわからないから、大丈夫。ありがとうとごめんねを言えない人より。返信+72
-0
-
22. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:39 [通報]
>>1返信
深く考えすぎなくても....+62
-0
-
23. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:44 [通報]
感謝の気持ちがないのは仕方ないけど、それでもそういうシチュエーションでは「ありがとう」と言っておいた方が、人間関係上手くいくと思います。返信+68
-0
-
24. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:48 [通報]
ありがたいがわからないってことが、わからないな。返信+11
-4
-
25. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:53 [通報]
つべこべ言ってんじゃないよ!返信
+12
-19
-
26. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:57 [通報]
そんな深く考えんでも返信
ちゃんと言えてるなら十分だと思う
自分の気持ちより相手がその言葉で喜んでくれるなら🆗じゃないかな+78
-0
-
27. 匿名 2021/02/23(火) 18:21:24 [通報]
自分が生まれたことから既にありがたいのだが返信+5
-18
-
28. 匿名 2021/02/23(火) 18:21:37 [通報]
>>1返信
気持ちわかるよ。
若い時は私もそうだった。感謝とかたぶん考えずにいきてた。
良い事とかって当たり前じゃない?そこに感謝なんて湧かないし。みたいな。
自分勝手でわがままだった。でも気づけなかった。+96
-2
-
29. 匿名 2021/02/23(火) 18:21:46 [通報]
>>1返信
多分、まだ子供とかで大した苦労してこなかったのでは?
暖かい家に住み、3食きっちり食べ、毎日健康な体で学校に行って、
悩みと言えばそろそろ受験が気になるとか、気になる男の子が別の女子を好きそうとか。
そのぐらいの人生だったらまだ本当の意味で感謝はできないかも。
大人になれば自分の力だけではどうにもできないことが増えてくる
そういう時、他人に助けられて真の意味で感謝を感じられると思うよ
あなたがいい大人だったらおわっとる。10代、せめて学生の20代であることを願う。+71
-34
-
30. 匿名 2021/02/23(火) 18:21:47 [通報]
いつも言うよ。返信
文面だと伝わりづらいから、絵文字多用するけど。+3
-0
-
31. 匿名 2021/02/23(火) 18:21:57 [通報]
>>1返信
そこは普通に「ありがとう」でいいと思う。+26
-1
-
32. 匿名 2021/02/23(火) 18:22:10 [通報]
主は今まで、本当に困った状況になった事が無い幸せな人生だったんだね。返信
本当に困った時の他人の善意にも心から感謝の気持ちが湧かないのなら、感情の何かが欠落してるのかもね。+38
-12
-
33. 匿名 2021/02/23(火) 18:22:16 [通報]
>>1返信
生まれてからずっと恵まれすぎてるんじゃない?
与えられること、やってもらえることに
慣れすぎてるだけ
他人が人に何かしてくれるのは全てありがたいこと
+110
-9
-
34. 匿名 2021/02/23(火) 18:22:25 [通報]
社交辞令であっても言わないよりいいよ返信+28
-2
-
35. 匿名 2021/02/23(火) 18:22:33 [通報]
>>1返信
主さんが言ってる物を取ってもらったらお礼を言うっていう程度の事ならお互いに気持ちよく過ごすために言ってるって感じで良いと思うけど、もっと大きな出来事に対して感謝の気持ちが出てこないならヤバイと思うよ+45
-2
-
36. 匿名 2021/02/23(火) 18:22:44 [通報]
綾波レイにでも憧れとるん?w返信+7
-6
-
37. 匿名 2021/02/23(火) 18:22:57 [通報]
口だけってことかな?返信+4
-0
-
38. 匿名 2021/02/23(火) 18:23:04 [通報]
>>1返信
物を落として拾ってもらう行為はありがたい事だって分かってるから、わざわざ深く考えずにありがとうって言葉が出てくるんじゃない?+27
-2
-
39. 匿名 2021/02/23(火) 18:23:22 [通報]
職場に、全くありがとうございますもすみませんも言わない?言えない人がいる。仕事は出来るけど、思い遣りにかけていて人望が無い。返信
ありがとうとか感謝って思ってないと自然と出ないと思うよ。+40
-1
-
40. 匿名 2021/02/23(火) 18:23:24 [通報]
>>1返信
感謝を伝えるのが形だけでもいいと思う。
形式的な挨拶と同じでそんなのよくあるよ。
迷惑なことでも場を凌ぐ為にありがとうって伝えたりする。
+40
-0
-
41. 匿名 2021/02/23(火) 18:23:35 [通報]
助かってるし嬉しいから言うかな返信
主は義務的に挨拶で返してるんだね
ものを取ってもらうのも何かをしてもらうのも代わりにしてくれてるから助かるよね+3
-0
-
42. 匿名 2021/02/23(火) 18:23:56 [通報]
マナーは絶対的に必要。そこに感謝の気持ちも伴う体験ができると良いね返信
+12
-0
-
43. 匿名 2021/02/23(火) 18:24:02 [通報]
>>1返信
本当の友達いなさそう
居ますよ。とかって返してきそうだけど+22
-21
-
44. 匿名 2021/02/23(火) 18:24:03 [通報]
主はまだ若くてずっと恵まれて幸せだったのかな?返信+8
-3
-
45. 匿名 2021/02/23(火) 18:24:05 [通報]
わかるわかる!返信+10
-4
-
46. 匿名 2021/02/23(火) 18:24:29 [通報]
普段食べている食事も農家さんが苦労して作られた物だと思って食べてるし、全ての物に人の手が関わっているからね返信
常に感謝してるわ+19
-1
-
47. 匿名 2021/02/23(火) 18:24:30 [通報]
ありがたくなくても、人間関係円滑にするために反射的に「ありがとう」「ごめんなさい」って言っちゃってる。返信
そこに気持ちがなくても、自分が生活するためにはやっといたほうが楽だと思うよ。+44
-0
-
48. 匿名 2021/02/23(火) 18:25:06 [通報]
>>2返信
わかりやすい文章だと思うけどなぁ
主さんの感覚を理解できるかは置いといて+144
-26
-
49. 匿名 2021/02/23(火) 18:25:12 [通報]
>>18返信
わかります。私も大病してから、人のちょっとした親切のありがたさがすごく染みるようになりました。+40
-1
-
50. 匿名 2021/02/23(火) 18:25:38 [通報]
>>1返信
物取って貰った「ありがとう」は特に感謝の気持ちは無い。
みんな反射的なものだったり形式上じゃない?
相手が面倒なのに私のためにわざわざやってくれた時に感謝の気持ち(嬉しいとか)が出るなら問題ない。
+19
-4
-
51. 匿名 2021/02/23(火) 18:25:39 [通報]
返信+6
-1
-
52. 匿名 2021/02/23(火) 18:25:48 [通報]
>>29返信
おわっとるとか人に言える人に言われてもね+35
-21
-
53. 匿名 2021/02/23(火) 18:26:41 [通報]
>>1返信
主は間違ってない
ありがとうなんて こんにちわと一緒。
気持ちなんて関係ないよ。挨拶だからした方がいいってだけ
同じように ごめんって意味ないと思う。謝らなくていいから金銭くれって感じ。+11
-24
-
54. 匿名 2021/02/23(火) 18:26:42 [通報]
物取ってもらったりは、「手間かけさせて悪いね」とは思うけど、感謝ではないかな。返信
+2
-2
-
55. 匿名 2021/02/23(火) 18:26:53 [通報]
>>1返信
私もそんなもんだよ。
社交辞令。
別に自分でやろうが他人がやってくれようが一緒。
+15
-2
-
56. 匿名 2021/02/23(火) 18:27:38 [通報]
そもそも喜怒哀楽とか感情の起伏が少ないのでは?返信
感謝に限らず謝罪なんかも感情が動いて出てくるものだから+8
-0
-
57. 匿名 2021/02/23(火) 18:27:50 [通報]
>>1返信
自然と感謝の気持ちがあるから「ありがとう」って言葉が出てくるんじゃないの?
ありがとうとかごめんなさいとか、どうぞとかそういう言葉を言うのに躊躇ったことがないから分からないけど。+10
-1
-
58. 匿名 2021/02/23(火) 18:28:00 [通報]
>>2返信
行動と気持ちが伴っていないという意味じゃないかな。感謝している気持ちがあって、ありがとうと言っているのではなくて、ただ条件反射的にありがとうと言っているだけ+90
-1
-
59. 匿名 2021/02/23(火) 18:28:12 [通報]
>>1返信
自分は人のために何かしてあげることはないのかな。当たり前だから、してあげてありがとうって言われても何も思わないのかな。
私は、見返り求めてやったつもりでなくても横柄にされると嫌な気持ちになるし、そういう自分の感情ひとつひとつ自覚していくと、別にしてほしかったことでなくても誰かが自分のためにしてくれたことに対して心から感謝できるようになっていったけど。+7
-0
-
60. 匿名 2021/02/23(火) 18:28:18 [通報]
>>1返信
逆に考えてみればいいよ!
ハサミとか醤油とか、私が取らないと取れないなって場所にあって、隣の人に頼まれた時とか「何だよめんどくせえな!!」とか思わないで「あ、そうだね、はい」って普通に思うじゃん?
そういう時はお礼を言う側も何も考えずに「ありがとう」だけでいいんだと思う。+6
-0
-
61. 匿名 2021/02/23(火) 18:28:30 [通報]
>>1返信
難しく考えすぎじゃないかな?
物をとってもらって咄嗟にお礼が言えるって
ちゃんとお礼を言うような事をしてもらったって認識出来てるんだからいいと思うよ
小さなありがとうって、心でいちいち感謝!って思いながらじゃなく咄嗟に出るものだし
大体の人は反射で言ってると思う
でもさ同じ人が何度もそういう小さなありがとうをしてくれたら
この人はいい人だなこの人は優しい人だなって思うじゃん
ちょっとずつちゃんと積み重なるからだと思うんだよね
自己肯定感が極端に低いのかもしれないけど
深く考えずに適切な場面で適切な言葉を選べるって大事な事だよ+12
-0
-
62. 匿名 2021/02/23(火) 18:28:36 [通報]
>>48返信
主さんの感覚を理解できないって意味だと思ったけど+32
-16
-
63. 匿名 2021/02/23(火) 18:29:05 [通報]
一人暮らしをするとなんでも大人相手に他人がする責任も義務もないんだなと思うから有り難いと思う返信+2
-0
-
64. 匿名 2021/02/23(火) 18:29:06 [通報]
言う分全然いい返信
親切を仇で返す奴も世の中にはいるし+9
-1
-
65. 匿名 2021/02/23(火) 18:29:45 [通報]
やってもらえることが当たり前だから感謝する気持ちが持てないのかしら。返信
そんな堅苦しく考えないで、何かしてもらったら「ありがとう」で良いのでは?+4
-0
-
66. 匿名 2021/02/23(火) 18:29:48 [通報]
>>1返信
そういうひとが居ても良い。
ありがとうを言うべきところで言える習慣が身に付くかどうかもあるし、できてる主さんは、しつけられたのかそれとも批判や恥をかいて覚えたのかも関係すると思う。
生きやすいから身に付けた術があっても良いし、
自分のことは自分でも一生わからないと思うよ。
あなたが幸せに生きられれば、その為のテクニックとしてつかえば良いだけ。
+9
-2
-
67. 匿名 2021/02/23(火) 18:29:58 [通報]
>>1返信
言わなきゃ!って思って言えてるならいいんじゃないかな?
そんな聖人君子にならなくていいんだよ
人間、そんなもんだよ
+16
-0
-
68. 匿名 2021/02/23(火) 18:30:29 [通報]
>>1返信
そう思うなら形骸的にでも感謝するのはやめたら?
でもありがとうって何気ない言葉に聞こえるけどちゃんとそれを言える人かどうかって人は意外と見てるものだよ。だから感謝の言葉を言えない人間は嫌われると思う+5
-4
-
69. 匿名 2021/02/23(火) 18:30:47 [通報]
若い今の内に結婚したら旦那が尽くしてくれるから感謝の気持ちが沸かないと思う。返信+0
-1
-
70. 匿名 2021/02/23(火) 18:30:49 [通報]
>>1返信
感謝のが気持ちって(自分への気持ち)だから無くても大丈夫です。
だって見えない感謝の気持ちより主さんみたいに伝えてくれる人の方が断然いい。+8
-0
-
71. 匿名 2021/02/23(火) 18:30:50 [通報]
そんなに小難しいこと考えんでもいいのでは。とりあえずマナーとしてありがとうって言葉が出てくるんだし最低限はOKでしょ。感謝の気持ちは自然に出てくるものだとわかってるんだから、もう自然に出てくるのを待つしかないでしょw返信+8
-0
-
72. 匿名 2021/02/23(火) 18:31:11 [通報]
5億ポンとおいて返信
名乗る程の者ではございません
って人がいたら
本気で心から感謝するかも
ただ、探し出してどうこうは面倒だからしないけど…
+4
-1
-
73. 匿名 2021/02/23(火) 18:31:35 [通報]
毎日毎日会社の人や夫にありがとう〜!って言ってるけど、心の底から感謝したのいつだっけ?って思い出せん返信
プレゼントもらった時もありがとう!開けていい?!って喜ぶけど本音ではお返しめんどくせー…って思ってるし、ゴミだな私+19
-0
-
74. 匿名 2021/02/23(火) 18:31:40 [通報]
>>1返信
感謝の気持ち考えたことない。普通にでる感覚だと思っているから。当たり前に。+0
-0
-
75. 匿名 2021/02/23(火) 18:31:49 [通報]
>>1返信
彼氏か親友か親に、お願い事をして一度断って貰ったら?それもなるべく冷たく。
当たり前じゃないんだ!!って思えたら、有り難てぇな…と思えるかも。+3
-3
-
76. 匿名 2021/02/23(火) 18:32:06 [通報]
そんな事言ってたらご飯食べるときの「いただきます」は本当に大地や動物に感謝の意味がこもっているだろうか…とかキリがなくない?返信
自然に言葉に出るんなら「ありがとう」って思ってるんだよ+17
-0
-
77. 匿名 2021/02/23(火) 18:32:09 [通報]
ガル民にマジ感謝!返信+5
-3
-
78. 匿名 2021/02/23(火) 18:32:49 [通報]
お礼言わないような屑な業種にいると同族嫌悪になるか居心地いいかどちらかになる。返信+0
-0
-
79. 匿名 2021/02/23(火) 18:32:52 [通報]
まあでも伝わるよね返信
似た人が寄ってくるから大丈夫かと+3
-1
-
80. 匿名 2021/02/23(火) 18:33:02 [通報]
私は感謝の気持ちより、申し訳ないないなあすみませんって気持ちになっちゃう。返信+7
-0
-
81. 匿名 2021/02/23(火) 18:33:08 [通報]
難しく考えることないよ〜返信
フランクなありがとうでいいんだよ+4
-0
-
82. 匿名 2021/02/23(火) 18:33:17 [通報]
>>1返信
難しく考えすぎじゃない?
感謝を感じたから言う、言わない
って言うより言わなきゃ失礼だからって感じだよね
礼儀みたいなもんだよね+9
-0
-
83. 匿名 2021/02/23(火) 18:33:40 [通報]
>>73返信
真理やん。
贈り物は贈りたいひとの気持ちを貰ってあげてるんだから、お返しありきではないよ。+6
-0
-
84. 匿名 2021/02/23(火) 18:33:43 [通報]
「ヤバい」もヤバくないし返信
「ウケる~」も真顔だし+1
-0
-
85. 匿名 2021/02/23(火) 18:34:02 [通報]
ちょっとわかる。返信
物取ってもらっり、ちょっと道譲ってもらったときとか、
ありがとうっていう場面だから言うけど、
そんなに感謝してない+2
-0
-
86. 匿名 2021/02/23(火) 18:34:09 [通報]
>>62返信
横です
その感覚が理解できない
ならそうかも、と思うけど違うような‥‥
トピ立ちから1分ちょっとの投稿だし2コメを狙っただけの気もする
+17
-4
-
87. 匿名 2021/02/23(火) 18:34:54 [通報]
>>77返信
YO!みんな、家族!チェケ⭐+4
-0
-
88. 匿名 2021/02/23(火) 18:35:02 [通報]
>>83返信
だがしかし、プレゼントもらっておいてお返ししなかったらこちら側が常識なしみたいになるでしょう?それが嫌なんやーーーー+8
-1
-
89. 匿名 2021/02/23(火) 18:35:20 [通報]
レジで譲られただけでも、一週間位は感謝の心が消えないわ。返信+6
-0
-
90. 匿名 2021/02/23(火) 18:35:21 [通報]
身近に同じこと言ってる人いるけど、返信
その人は、自分の感情さえ分からないと言っていたよ。寒いとか、美味しいとかは分かるけどって。
喜怒哀楽が確かに見えないなとは思ってた。
でも頭の中はいつも忙しいから家以外は疲れると。
ありがとうと言うとムズムズゾワゾワして気持ち悪いからって。ありがとう聞いたことないし。+6
-0
-
91. 匿名 2021/02/23(火) 18:35:25 [通報]
~ここは感謝トピになりました~返信+2
-0
-
92. 匿名 2021/02/23(火) 18:35:45 [通報]
言わないよりマシってだけでみんな気持ちは伴って無いと思う。販売の人なんか毎日何十人にありがとうありがとう言わないといけないけど、いちいち気持ちまで作れないよ。返信
挨拶は人間関係を円滑にする為の道具だもの。目に見えないだけでただの道具。+9
-2
-
93. 匿名 2021/02/23(火) 18:36:09 [通報]
>>29返信
温度っ+1
-2
-
94. 匿名 2021/02/23(火) 18:36:13 [通報]
感謝の気持ちは言葉にして伝えた方がいいは聞くけど感謝の言葉を述べるのがいいことだからはあまり聞かない返信
考えすぎてややこしくなってないかな
+1
-0
-
95. 匿名 2021/02/23(火) 18:36:24 [通報]
>>89返信
そんなに!!
私一晩寝たら忘れる。+3
-0
-
96. 匿名 2021/02/23(火) 18:38:02 [通報]
>>1返信
ありがとうと言うべき状況を理解できるってことだから、それでいいのでは??+6
-0
-
97. 匿名 2021/02/23(火) 18:38:07 [通報]
>>92返信
有り難いけど、私の懐には直結しないわね。。
でも、暇より良いから、見るだけでも来てくれて嬉しい!+1
-0
-
98. 匿名 2021/02/23(火) 18:38:27 [通報]
感謝どうこうより主は一部分にこだわったりする人なのかなと思った返信
そういう考え方をする人はいるね+2
-0
-
99. 匿名 2021/02/23(火) 18:38:29 [通報]
>>48返信
『形骸的』じゃなく『形式的』を使うべきだったけど分かりやすくはあったね。
+7
-1
-
100. 匿名 2021/02/23(火) 18:38:33 [通報]
>>2返信
口では「ありがとう」と言っているけれど、心からありがとうって本当に思っているかどうかわからない(思っていない)と言うことでは?+76
-0
-
101. 匿名 2021/02/23(火) 18:38:46 [通報]
>>88返信
忘れた頃に倍返しだ!!+0
-1
-
102. 匿名 2021/02/23(火) 18:39:49 [通報]
>>1返信
ありがとうは潤滑油だよ!+5
-0
-
103. 匿名 2021/02/23(火) 18:40:16 [通報]
+1
-0
-
104. 匿名 2021/02/23(火) 18:40:57 [通報]
>>1返信
なんとなくわかる
すみません、ってすぐいうのと同じかんじ
とりあえずありがとうってしまう
主もコミュ症気味で人付き合い苦手なんじゃないかな~+3
-2
-
105. 匿名 2021/02/23(火) 18:41:00 [通報]
アスペルガーの第1の特徴ですよ返信
感謝出来ないって
+5
-7
-
106. 匿名 2021/02/23(火) 18:41:12 [通報]
ガチ感謝なんて歯痛で寝れない夜を過ごした翌朝歯医者で「虫歯が神経の近くにあるけど、このぐらいだと神経抜かずに虫歯だけ削って詰めちゃって終わりですねーもう痛くないですよ」って言われた時しか思い出せない返信+5
-0
-
107. 匿名 2021/02/23(火) 18:41:35 [通報]
言わなくても伝わるからって理屈で言わない人よりまし返信+4
-0
-
108. 匿名 2021/02/23(火) 18:41:52 [通報]
>>6返信
それが当たり前だと思ってるから言わないよわざわざ+0
-44
-
109. 匿名 2021/02/23(火) 18:42:25 [通報]
>>62返信
言ってることの理解、と言う事だから文章をそのままの意味ってことじゃないの?+10
-3
-
110. 匿名 2021/02/23(火) 18:42:37 [通報]
>>1返信
主さんが元からいい人なんじゃない?
物取ってあげるのも、プレゼントするのも、普通の日常動作としてやってるから人から感謝されなくても良い=自分も人に感謝の気持ちがわかない みたいな
+12
-3
-
111. 匿名 2021/02/23(火) 18:42:43 [通報]
>>1返信
「自然にありがたいと言う気持ちがあって…有難いと思うから感謝の気持ちがあって…」とかどうでもよくて、
人に何かしてもらったら「ありがとう」と言ってる。それだけ。+9
-0
-
112. 匿名 2021/02/23(火) 18:42:49 [通報]
>>13返信
勉強しろ!+0
-6
-
113. 匿名 2021/02/23(火) 18:42:55 [通報]
>>1返信
「感謝の気持ち」って言葉は好い人でいたい人が使う気がする。自分がネジやコマの1つで働いているとしたら助け合いのありがとうなら使う。+0
-0
-
114. 匿名 2021/02/23(火) 18:43:03 [通報]
本当に心からありがたいと思う時と、内心ありがた迷惑、放っておいてくれ、わかっとるわって思う時があるよね返信
でも全部笑顔で「ありがとー、助かりますー」って言いますよ+5
-0
-
115. 匿名 2021/02/23(火) 18:44:14 [通報]
>>52返信
横から。まぁでもアラサーアラフォーで身に付けて無きゃ、どうやって生きて来た?ってなるスキルやん?
別に口先だけでも出来て居るから主はセーフだけどさ。
小学生高学年でもお菓子貰って何も言わずに食べる子も居るよ。
ちゃんとしていれば「ありがとう」って受けとるし、大人なら、「美味しかった」か「ごちそうさま」も言えるじゃん。
感動のあるひとは対人のスキルが上がりやすくて豊かな人生を送れるとは思う。
苦手なひとの一生懸命に感動したりもするけどね。
+12
-8
-
116. 匿名 2021/02/23(火) 18:44:19 [通報]
主さん、言葉に出してお礼言うだけ良いよ。返信
私の同僚なんてフォローしてもらったり助けてもらってもお礼も挨拶もない、完全スルーだよ。+2
-0
-
117. 匿名 2021/02/23(火) 18:45:08 [通報]
感謝の気持ちが分からないからありがとうが言えませんなら問題だけど返信
言えるなら問題ないんじゃない+7
-0
-
118. 匿名 2021/02/23(火) 18:45:11 [通報]
例えば自分が困った時親切にしてもらったり、落とし物が届いていたり、、感謝するよね?返信
ありがとうは日常的に思う感情かと。+1
-1
-
119. 匿名 2021/02/23(火) 18:45:54 [通報]
考え過ぎなのでは?返信+1
-0
-
120. 匿名 2021/02/23(火) 18:45:55 [通報]
>>1返信
仕事でそういう場面はありますよ。
心から思ってなくても「ありがとう」たか「助かりました」とか職場では言います。
プライベートではそんなに思ってなくても「わー!めっちゃうれしい!ありがとう!」と人間関係を円滑にするために言うこととありますし本当にありがたいなと思うこともありますよ。+8
-0
-
121. 匿名 2021/02/23(火) 18:46:21 [通報]
>>108返信
物貰うのもして貰うのも当たり前なの?
そんな人間居る?赤ちゃん??障害者??+33
-2
-
122. 匿名 2021/02/23(火) 18:46:45 [通報]
>>1返信
ありがとうには大きく分けて二つの意味があります
一つは礼儀、それは主さんのあげてるように、物を取ってもらったなどの場面のありがとう
二つめは感謝、それは助けてもらったとか育ててもらったとかお世話になったなどの場面に心の声としてでるありがとう
一つめはまあそういうもんだと思って言ってればいい
二つめは精神年齢の核心、それで感謝の気持ちが持てないとするならそれは幼稚なのです
+2
-2
-
123. 匿名 2021/02/23(火) 18:46:53 [通報]
>>1返信
習慣化されたことに対してはお礼言えるってことは
それ以外の突発的なことではお礼言えてない可能性あるね
第三者からしたら感謝しなきゃいけないことでも、主からしたら何とも思わないことに対して
スルー決め込んでそう+3
-2
-
124. 匿名 2021/02/23(火) 18:47:14 [通報]
>>116返信
助けないのは選択肢として無いの?
そいつ助けてくれるの??+0
-0
-
125. 匿名 2021/02/23(火) 18:47:17 [通報]
本当に感謝してる時もある返信
とりあえず言う時もある+2
-0
-
126. 匿名 2021/02/23(火) 18:47:19 [通報]
>>105返信
全員じゃないけど、一部はそうだよね
身近にいるから分かる。
だから、そういう人もいるって気にしないのがいいよね。+4
-0
-
127. 匿名 2021/02/23(火) 18:47:37 [通報]
仕事では、全く心のこもってない「有難うございました」をいいつづけてます返信+4
-0
-
128. 匿名 2021/02/23(火) 18:47:42 [通報]
>>1返信
ありがとうって言ってるけど、本気で嬉しいのは半分くらいだよ。
優しくされてありがたくても困ることもあるしね。
でも本当に嬉しいときはありがとうに力が入るわ+4
-0
-
129. 匿名 2021/02/23(火) 18:47:52 [通報]
>>115返信
スキル言うてますやん+0
-8
-
130. 匿名 2021/02/23(火) 18:47:53 [通報]
>>1返信
主、なんか暇そう。暇だからそんなこと考えてんじゃない?+3
-1
-
131. 匿名 2021/02/23(火) 18:47:58 [通報]
>>1返信
モノをとってもらったくらいじゃ大した気持ちは湧かないなあ。
もっと違う体験だよね
私は職場で無視されたときに声掛けてくれた人には凄い感謝してるわ+4
-1
-
132. 匿名 2021/02/23(火) 18:48:43 [通報]
>>105返信
1つの特徴で決めるのもアスペかもよん?+3
-5
-
133. 匿名 2021/02/23(火) 18:49:55 [通報]
>>1返信
感謝が分からないなんて、なんて不幸せな人生なんでしょ。
幸せになれないよ。かわいそうに…。+6
-1
-
134. 匿名 2021/02/23(火) 18:50:06 [通報]
私は毒親に感謝しなさい!感謝しなさい!って何かにつけて言われたせいで感謝の感情がわかりません。返信+7
-1
-
135. 匿名 2021/02/23(火) 18:50:32 [通報]
私も口だけでいうときあるよ。返信
でもさ、「ほんっとありがとう!!まじでありがとう!!」って思うときもない?めっちゃ助かることしてくれたとき。それすら思えなかったらやばいけどさ。+2
-0
-
136. 匿名 2021/02/23(火) 18:50:44 [通報]
主は攻撃性は無いのに、攻撃するのは違うんじゃないかな返信+6
-0
-
137. 匿名 2021/02/23(火) 18:50:56 [通報]
>>1
いくつの方かな?
日常の小さな事だと反射的にという事はあるとは思うけど、困った時に手を貸してもらえたら心からの感謝の気持ちは出ると思うよ。+0
-0
-
138. 匿名 2021/02/23(火) 18:51:23 [通報]
いるよね、レストランとかでモノ落ちてたの拾ってテーブルに置いてあげても、無言で受けとるって人今まで2、3人いたよ。礼儀知らず。言えるだけいいんじゃない?返信+4
-0
-
139. 匿名 2021/02/23(火) 18:51:31 [通報]
>>108返信
それって当たり前じゃないんだよ(๑°⌓°๑)+31
-0
-
140. 匿名 2021/02/23(火) 18:53:15 [通報]
>>129返信
?そもそも横からだし、スキルって言ったらいけないの?
スキル無くても終わってはいないけど。これからやろ。身に付けるべきだけど、死ぬまでに必死で身に付けても良いと思うよ。若いときに身に付けておいたほうが得なだけで。
+6
-3
-
141. 匿名 2021/02/23(火) 18:53:22 [通報]
感情が出てこない自分に疑念を抱いてるんだから、もうちょい穏やかにいましょうや返信+3
-0
-
142. 匿名 2021/02/23(火) 18:53:25 [通報]
>>1返信
ちょっと何言ってるかわからない+1
-2
-
143. 匿名 2021/02/23(火) 18:53:28 [通報]
ありがとうってこんな時に言うというルールはないから返信
言ったときは無意識にでも感謝の気持ちがあるんだと思うよ+2
-0
-
144. 匿名 2021/02/23(火) 18:53:32 [通報]
>>14返信
「お陰様で」てやつね
仏教ではとても大切な気持ちといわれてる+14
-0
-
145. 匿名 2021/02/23(火) 18:55:20 [通報]
>>138返信
無礼だよね。プライドが傷付くのかね。
別に愛想振り撒けって言ってないのにね。+2
-0
-
146. 匿名 2021/02/23(火) 18:55:27 [通報]
そんなこと考える暇があるのがまじで羨ましい。返信+1
-0
-
147. 匿名 2021/02/23(火) 18:56:05 [通報]
>>1返信
親もそういうタイプの人なの?
+1
-0
-
148. 匿名 2021/02/23(火) 18:56:23 [通報]
>>108返信
え、思うからありがとうって伝えるんじゃないの!?だいぶ拗らせてるね笑笑+12
-0
-
149. 匿名 2021/02/23(火) 18:56:44 [通報]
>>7 ほんとですね。愛さない人は愛されないことと同じだと思います。返信+32
-0
-
150. 匿名 2021/02/23(火) 18:57:02 [通報]
>>1返信
ほとんどの人が1さんと同じだと思うよ。自覚しているかいないかの違いだけで。あんまり深く考えない方がいいと思う。+5
-2
-
151. 匿名 2021/02/23(火) 18:57:15 [通報]
>>2返信
なんか何言ってるか、私も分からない。
おまけに疲れてて読む気もしない文章。+12
-40
-
152. 匿名 2021/02/23(火) 18:57:35 [通報]
>>140返信
ごめんね、自分も横だったよ
主はスキルはあるってことじゃ?
何への反論だった?+3
-2
-
153. 匿名 2021/02/23(火) 18:57:53 [通報]
>>141返信
素晴らしい気付きだよね、主。
私は今日恐ろしいミスをしたけど、すんなり許して貰えた。有り難いなぁと思った。+4
-0
-
154. 匿名 2021/02/23(火) 18:58:04 [通報]
>>1返信
主さんは少なくとも人から
何かを頂いたり、何かをしてもらったりしたら
ありがとうは言える人なのだから、それでいいと思います。
ただね、主さんは本当に困って人から助けてもらったり、
手を差し伸べてもらったりの経験が少ないのかもしれません。
そうするとね、小さなことでも感謝して心から
ありがとうと言えるようになると思います。+6
-0
-
155. 匿名 2021/02/23(火) 18:58:23 [通報]
すっごい困ったときに助けてもらったら流石に心から感謝するんじゃない?返信
別にペン落として拾ってもらったくらいなら
ありがとうってちゃんと言えたら、そこまで考えるようなことじゃないよね+2
-0
-
156. 匿名 2021/02/23(火) 18:58:23 [通報]
>>105返信
またまたそんな〜
なんでもすぐ障害を持ち出すのは悪いところ❤️+2
-0
-
157. 匿名 2021/02/23(火) 18:58:32 [通報]
>>1返信
主病んでそう。鬱の人って感謝が足りないらしいよ+4
-4
-
158. 匿名 2021/02/23(火) 18:58:50 [通報]
>>90返信
その身内の人はどうか分からないけど、発達障害の特性の一つに自分の感情を理解して言語化するのが苦手っていうのもあるみたいだよ
本当は頭の中でいろんなこと考えてて喜怒哀楽も激しいけど、それを上手く表現できないから感情が薄く見えるんじゃないかな
「ありがとう」をわざと言わないんじゃなくて、言いたくてもちゃんと伝えられないんだと思う+2
-0
-
159. 匿名 2021/02/23(火) 18:59:27 [通報]
>>1返信
モノを取ってくれる程度なら感謝は起こらないかも
優しいなあくらいで。
自分が苦しい時に助けてもらえた時に感謝の気持ちがわいてくる。
主さんがとても苦しい時に誰かが手を差し述べてくれて、それで何も気持ちが動かされなかったらちょっとまずいと思うけど、そうじゃないなら気にしすぎでは。
+3
-0
-
160. 匿名 2021/02/23(火) 18:59:39 [通報]
>>108返信
言わなかったら伝わらないから、相手からは「やってもらって当たり前だと思っている傲慢な人」と思われているかもしれないね+14
-0
-
161. 匿名 2021/02/23(火) 19:00:02 [通報]
つきつめるねー返信
感謝してるからありがとうと言うのではなく、ありがとうと言うから感謝の気持ちが沸いてくるとでも思いこむしかない。
多分まわりも主のそういう所は気がついてるよ。人より意識して感謝の言葉を言うことだね。+2
-1
-
162. 匿名 2021/02/23(火) 19:00:30 [通報]
>>10返信
でもその一言があるのと無いのとでは全然印象違うと思う。言えるだけでもすごく素敵だよ。+35
-0
-
163. 匿名 2021/02/23(火) 19:00:37 [通報]
こういうのは素人にジャッジ出来ないだろうね返信
心理学かなんかかな+1
-0
-
164. 匿名 2021/02/23(火) 19:00:42 [通報]
>>158返信
それ発達障害ってより社会性の問題じゃない?あんま人と関わってきてないのかもね+3
-0
-
165. 匿名 2021/02/23(火) 19:01:10 [通報]
>>1返信
深く考えずにありがとうという言葉が出てるならそれでいいんじゃないかな?感謝することに限っては、言葉に気持ちがこもってるかよりも言葉にすることがまず大事だと思います+4
-0
-
166. 匿名 2021/02/23(火) 19:02:00 [通報]
感謝の言葉は出るけど、ただ反射ででてるだけで、心から感謝してないような気がするって事かな?返信+4
-0
-
167. 匿名 2021/02/23(火) 19:02:03 [通報]
ごめんなさいとありがとうは言おうね★って幼稚園児かい返信+1
-2
-
168. 匿名 2021/02/23(火) 19:02:33 [通報]
別に気持ちなくてもええやろ返信
言葉にして相手に伝えるだけで意味あるし
世の中には運転してもご飯奢ってもお礼も言えないようなみっともないやつもいるし、そういうのに比べたら全然いい+1
-0
-
169. 匿名 2021/02/23(火) 19:02:38 [通報]
>>132返信
かもよんw+2
-0
-
170. 匿名 2021/02/23(火) 19:03:26 [通報]
もはや哲学ですな返信+3
-0
-
171. 匿名 2021/02/23(火) 19:04:05 [通報]
感謝って自然に湧いてくることじゃない?ドライなのかもね返信+2
-0
-
172. 匿名 2021/02/23(火) 19:05:05 [通報]
>>1返信
きっと何もかも当たり前に与えられてるものって気持ちがあるんだね。
病気になったとき健康へのありがたみとか、支えてくれた人への感謝をたくさん感じたよ。
今の環境も若さも健康も回りの人も全部当たり前じゃなくなったとき嫌でも感じると思うよ+2
-0
-
173. 匿名 2021/02/23(火) 19:05:50 [通報]
あまり他人の手助けなく生きてるからじゃない?返信
他人に甘えたり頼るのが苦手だったりすると、心からありがとーって瞬間あんまりないだろうし。日常の小さなありがとうは言葉に出しているのだから特に問題ないよ。
深く深く考えれば、毎回ご飯食べる度に感謝、服着る度に感謝、水道ひねる度に感謝なんだろうけども。地球にありがとーってなるね。+5
-0
-
174. 匿名 2021/02/23(火) 19:06:08 [通報]
>>152返信
主は身に付けてるけど、アラサーでありがとう言えなかったらヤバイよね、終わってるって言われてもおかしくないよね。
でも、お礼が言えなくて他人にヒソヒソされたり損をしても、ありがとうが言えるようになったら感謝の気持ちを持つなり伝えられるようになったら、そこから人生は最高になると思う。
ただ若い頃にそれが出来たらもっと自分も他人も幸せだったんじゃないの?とは思う。
レスありがとう。
あなたは感じが良いレスが出来るひとだね。
+3
-3
-
175. 匿名 2021/02/23(火) 19:06:47 [通報]
>>1返信
私はあなたが人一倍優しいから、そんな事を考えてしまうんだと思う+5
-1
-
176. 匿名 2021/02/23(火) 19:07:11 [通報]
>>170返信
哲学だわよ。+2
-0
-
177. 匿名 2021/02/23(火) 19:07:24 [通報]
まあほとんどの人が蛇口から飲める水が出てきて、舗装された道路を歩ける事にも普段は意識が向かないから、そういうのの究極かな?返信+3
-0
-
178. 匿名 2021/02/23(火) 19:07:51 [通報]
>>1返信
ありがとうを相手が気持よく受け取れる言い方をしなきゃとか考えちゃう。
だから感謝ももちろんしてるけど、そっちに気を取られがちかも。+3
-0
-
179. 匿名 2021/02/23(火) 19:07:56 [通報]
>>1返信
そういう人もいるんだね
反射的にでも言えて暮らせてるのなら迷惑かけてるわけではないしいいのでは+1
-0
-
180. 匿名 2021/02/23(火) 19:08:04 [通報]
>>16返信
哲学的だわ、悩めばいい時間はまだある+9
-0
-
181. 匿名 2021/02/23(火) 19:08:06 [通報]
>>169返信
何ですのん?何なんですのん?+2
-0
-
182. 匿名 2021/02/23(火) 19:08:34 [通報]
>>175返信
優しい人は普通に感謝の言葉を使うし、思いやりがあるよ?+2
-0
-
183. 匿名 2021/02/23(火) 19:08:39 [通報]
>>121返信
は?ふざけんなし
何そのイメージ+0
-16
-
184. 匿名 2021/02/23(火) 19:09:13 [通報]
リアルでこんなこと言われたら正直めんどくさいw返信+2
-1
-
185. 匿名 2021/02/23(火) 19:09:16 [通報]
>>2返信
普通にまともな文章だし、これ分からないって逆に変だよ。+77
-3
-
186. 匿名 2021/02/23(火) 19:09:37 [通報]
永遠に一人で生き続けている訳じゃないから、むしろ毎日大なり小なり何かしら感謝する場面があるよ返信+2
-0
-
187. 匿名 2021/02/23(火) 19:09:44 [通報]
>>180返信
若き…ウェルテルの…悩み…!+4
-0
-
188. 匿名 2021/02/23(火) 19:10:54 [通報]
いかにもガル民って感じな変わり者だね返信+1
-0
-
189. 匿名 2021/02/23(火) 19:10:59 [通報]
>>2返信
呆れて理解できないって感じに思った
そういう意味ではこの方にプラスだわ+6
-21
-
190. 匿名 2021/02/23(火) 19:11:52 [通報]
>>1返信
あなたのいってることに共感できない+1
-1
-
191. 匿名 2021/02/23(火) 19:11:57 [通報]
そのレベルなら感謝しないでありがとう言ってる。たまに思い出したりする感謝の気持ちってあるよ。主もそのうち出くわすんじゃない返信+1
-0
-
192. 匿名 2021/02/23(火) 19:13:29 [通報]
面白い視点だなとは思った返信+2
-1
-
193. 匿名 2021/02/23(火) 19:13:30 [通報]
>>1返信
コミュニケーションに難がありそう。スムーズにできてる?+1
-0
-
194. 匿名 2021/02/23(火) 19:13:30 [通報]
>>1返信
主さんの気持ち少しわかる気がする。
私もこまめにありがとうって言う方だし、もちろん感謝の気持ちはあるんだけど、感謝の言葉は口にする方がお互い気持ちいいから言っとこ!みたいな部分もあると思う。
でも言わないよりは言う方が絶対良いと思うから、私は例え形だけだとしても言う!そして言ってほしい。+4
-0
-
195. 匿名 2021/02/23(火) 19:13:41 [通報]
>>1返信
諸外国でクシャミした人に反射的に「Bless you!」って言う文化があるけど、誰も心から「汝に神の御加護を!」なんて思って声掛けてないでしょ。
挨拶や謝辞なんて文化の一種だから、条件反射で構わないのよ。+9
-0
-
196. 匿名 2021/02/23(火) 19:14:16 [通報]
>>192返信
面白いってよりいかにもアレな人で変わってるなって思った。自覚あるか知らないけど+1
-1
-
197. 匿名 2021/02/23(火) 19:14:29 [通報]
>>183返信
だってキャバ嬢でも貢がれたらありがとうって言うし、
友達だってお礼言わなきゃ何回目かでムカつくだろうよ。
お礼言わなくても自然なシチュエーションって限られてるよ。
+10
-0
-
198. 匿名 2021/02/23(火) 19:14:52 [通報]
>>133返信
形式的にしか感謝できない人より、人を見下して意地悪言うあなたの方がタチが悪いと思う+0
-3
-
199. 匿名 2021/02/23(火) 19:15:00 [通報]
>>2返信
要はここで使ったごめんみたいなもんじゃない?+9
-0
-
200. 匿名 2021/02/23(火) 19:15:13 [通報]
>>1返信
ちょっと分かる
多分私は常に人の何倍も気を遣うし、それに相手にやってもらってる事は大した事じゃないって上から目線な自分がいるんだと思う。+2
-0
-
201. 匿名 2021/02/23(火) 19:15:30 [通報]
主さんの気持ちわかるかも返信
私は何かやってもらって、数日後とか数年後に心から感謝の気持ちが湧いてくることがある💦+3
-3
-
202. 匿名 2021/02/23(火) 19:15:47 [通報]
>>1返信
感謝だけは自然にわいてくる感情ではないんですって、何かの専門書で読みました。+5
-0
-
203. 匿名 2021/02/23(火) 19:16:22 [通報]
>>182返信
主さんも感謝の言葉言ってるよ+2
-0
-
204. 匿名 2021/02/23(火) 19:16:27 [通報]
お礼や感謝の言葉を言うべきところを理解していて返信
それが自然に出て来るっていうのはいいことだね。
これから大変な目にあったり辛くてなきたくなったり、誰かに助けてもらわないとダメになったりした時に、その感謝の言葉の本当の意味に気づけると思う。
なにげないありがとうがすっごく大事で言われたら
嬉しいんだってなれるから、あなたは自身の言葉に
ちゃんと自信が持てるようになると思うな。
そしたら小さな事も幸せに感じられるよ。+0
-0
-
205. 匿名 2021/02/23(火) 19:16:34 [通報]
>>195返信
日本のお大事に、的なやつか。
実際は「誰か噂してる!」って本人が言うんだけど、今もう無いね。+0
-0
-
206. 匿名 2021/02/23(火) 19:16:47 [通報]
>>197返信
そんな事でムカつかれるなら放置するしw
何?言わなきゃわかんないの?+0
-15
-
207. 匿名 2021/02/23(火) 19:17:01 [通報]
主さんは哲学的に考え混む性格なのかな?返信
別に物落として拾ってくれたらありがとうって言うけど、命を助けて貰ったレベルでの感謝ではないし 笑
大した事じゃないのに自分の為にわざわざ何かをしてくれてありがとうってことかな~。
後からありがたい事だったなって身に染みることも多いよね。
よく考えたらあんなのほっといていいのに、時間割いてくれたんだな。とか、自分だったら声かけようか、でも迷惑かなと思ったりしたこと、サッたしてくれたんだな。とかさ。
+5
-0
-
208. 匿名 2021/02/23(火) 19:17:16 [通報]
物を取ってもらったらありがとうは普通のことだと思う返信+2
-0
-
209. 匿名 2021/02/23(火) 19:17:20 [通報]
>>1返信
口だけ「ありがとうございます」って言ってて、時々ふと、何だかなーと思う気持ちは分かるかも。
「有難い」って漢字の本来の意味考えたら「めったにない」ってことだから、適当な社交辞令にあちこちで使うような台詞ではないもんね。+5
-0
-
210. 匿名 2021/02/23(火) 19:17:22 [通報]
>>196返信
アレとは?
あんまネガティブな方に巻き込まんで+1
-2
-
211. 匿名 2021/02/23(火) 19:17:49 [通報]
>>202返信
へぇ。どういう仕組みで湧いて来るのかな。
申し訳なさみたいなのかな。+0
-0
-
212. 匿名 2021/02/23(火) 19:18:13 [通報]
照れ臭さもあるんじゃない?返信
私もある+1
-0
-
213. 匿名 2021/02/23(火) 19:18:31 [通報]
表面だけでもちゃんとお礼言ってるならいいんじゃない?返信
それが本心かどうかなんて気づかないし
物を拾っただけで本心から感謝しろなんて思わないし
でも例え小さい事でも他人様が自分の為に何かしてくれる事は尊いことだと感じ始めてきた
特に年を取って体調が悪かったりした時に優しくされると泣きたくなる+1
-0
-
214. 匿名 2021/02/23(火) 19:19:23 [通報]
病んでんじゃない?返信+1
-1
-
215. 匿名 2021/02/23(火) 19:20:22 [通報]
>>207返信
命を救っても、感謝の言葉や態度って
同じ位の重さだったりする。助けた側にはね。+1
-0
-
216. 匿名 2021/02/23(火) 19:21:11 [通報]
皆そんなもんじゃない?心からありがとう!っていうときもあれば反射で言う時もある。後々考えればあーあれ有り難かったよなって思うけど、その時々でそんな情熱的な感情は持ってないから。返信
主は最近こころからありがとうって言える時がないから忘れちゃっただけでは?+1
-0
-
217. 匿名 2021/02/23(火) 19:21:19 [通報]
>>2返信
普通に理解できたよ。
あなたの推測力や想像力が足りないんだと思う。
+32
-5
-
218. 匿名 2021/02/23(火) 19:21:49 [通報]
>>214返信
あなたがね。処方箋出しておきます。
私の爪でも煎じてお飲みw+0
-1
-
219. 匿名 2021/02/23(火) 19:22:24 [通報]
口では感謝の言葉言ってても図々しい人とかいるから、そういうの見ると口先だけだなって思う返信+2
-0
-
220. 匿名 2021/02/23(火) 19:22:30 [通報]
>>1返信+1
-2
-
221. 匿名 2021/02/23(火) 19:22:42 [通報]
自分最低な人間なんだけどね返信
筆箱の中身が落ちたとき
ありがとうって言わなきゃいけないわ~
て、残念がってる自分がいる+0
-1
-
222. 匿名 2021/02/23(火) 19:23:01 [通報]
>>218返信
ん?なぜ?+0
-0
-
223. 匿名 2021/02/23(火) 19:23:58 [通報]
>>2返信
理解力なさすぎだろ
1番にコメント書きたいがために適当に読んで理解しようとしないからわからないんだろ+36
-3
-
224. 匿名 2021/02/23(火) 19:24:22 [通報]
>>213返信
感謝が後からついてくることもあるかもね。
言葉に出してから。
人間最初から完成されてるわけもないし、色んな経験をして得られていくんだろうね。+0
-0
-
225. 匿名 2021/02/23(火) 19:26:13 [通報]
>>222返信
病んでるとか悩みを打ち明けたひとに掛ける言葉だと思ってるからだよ。
あ、手の爪綺麗だわ、ごめんね。足の爪で良い?ww+0
-1
-
226. 匿名 2021/02/23(火) 19:26:16 [通報]
>>33返信
横、そういう人いるよね。甘やかされて育ったのか何でも人にやってもらえて当たり前みたいに生きてる人知ってる。+6
-1
-
227. 匿名 2021/02/23(火) 19:26:59 [通報]
>>212返信
言っちゃえよー!+0
-0
-
228. 匿名 2021/02/23(火) 19:27:58 [通報]
>>1返信
礼儀や世間体もあるから、義務的・形式的に、一応ありがとうとは言うけど、そこに心は伴わないってことだよね?
別に特別変なことでもないと思う
大体、みんなそうだよ。程度の差はあれど
友達とか恋人とか、芸能人でもいいけど、ちょっといいなと思う人ができると、些細なことで、ありがとう!と思えるようになる
まだそういう人に出会ってないだけだよ
アイドルオタクなんて、「生まれてきてくれてありがとう!」「同じ時代に生きている奇跡!感謝!」とか言い出すからw+1
-0
-
229. 匿名 2021/02/23(火) 19:28:12 [通報]
返信+1
-2
-
230. 匿名 2021/02/23(火) 19:28:34 [通報]
>>225返信
自分のことを疑うって大事だよ?あなたも変な絡み方で病んでそうだね。+0
-0
-
231. 匿名 2021/02/23(火) 19:28:44 [通報]
>>221返信
その必要はありません。誰もあなたの落としたもの拾いませんから。+1
-0
-
232. 匿名 2021/02/23(火) 19:29:29 [通報]
感謝知らずの男返信+0
-1
-
233. 匿名 2021/02/23(火) 19:29:41 [通報]
>>206返信
ごめんねも言わなさそう。
貰うだけとか、やべぇw躾もなってねぇw+14
-0
-
234. 匿名 2021/02/23(火) 19:29:54 [通報]
>>1返信
面倒くさい考え
物を渡してもらって言うお礼とか単なるマナーじゃん+3
-0
-
235. 匿名 2021/02/23(火) 19:30:44 [通報]
>>1返信アスペルガーは感謝の気持ちがない?大人の発達障害、隠れアスペルガー(HSP)が感謝できない本当の理由 - 繊細すぎて生きづらい人のための自分らしい生き方プロデュースgifted.hatenadiary.com人に何かをしてもらったり、何かを貰った時には必ず感謝するものだという風習が日本にはあるけれど、それが相手にとっては善意であっても、こちらにはありがた迷惑になることもある。そんな時に「中途半端に感謝の気持ちを伝えるものじゃない」「本当の気持ちを伝え...
+0
-0
-
236. 匿名 2021/02/23(火) 19:31:05 [通報]
本当に助かった時は心からありがとうだけどさ、そうじゃない時は口だけだよ。返信+0
-0
-
237. 匿名 2021/02/23(火) 19:31:15 [通報]
>>2返信
厨二病的でクセのある文章だけど、よく読めば意味がわかるよ
本当は、本心からありがとうと言いたいけど、そういう気持ちがわかない、でも形式上はとりあえずできるけどって意味+24
-1
-
238. 匿名 2021/02/23(火) 19:31:33 [通報]
>>230返信
あなたは下に見た人間と敵とみなした人間を、
病気にするのが好きな病気のひとです。
出口からご退場くだせえ。+0
-1
-
239. 匿名 2021/02/23(火) 19:31:39 [通報]
物をとってもらった=ありがとう返信
りんご=Apple
主はこんな感じなんじゃないか?
全然おかしくないと思う。ありがとうって言葉は人を傷つけるどころか、人を喜ばせる言葉だと思うからじゃんじゃん言っていいと思う。
あと、いつも頑張る自分にもね。
+1
-0
-
240. 匿名 2021/02/23(火) 19:31:47 [通報]
>>206返信
「言わなきゃわかんないの?」って、「感謝の言葉を言わなきゃ感謝してるとわかんないの?」って事?
+8
-0
-
241. 匿名 2021/02/23(火) 19:32:10 [通報]
>>238返信
コミュニケーションの取り方が独特だね+1
-0
-
242. 匿名 2021/02/23(火) 19:32:42 [通報]
ここにもたくさん書かれてるとおりアスペじゃない?返信+0
-2
-
243. 匿名 2021/02/23(火) 19:34:33 [通報]
>>229返信
自分はひとつも当てはまらないけど、主にも当てはまるとは思わないな。+0
-0
-
244. 匿名 2021/02/23(火) 19:35:20 [通報]
>>242返信
どの項目がそう思うの?ド素人的に。+0
-0
-
245. 匿名 2021/02/23(火) 19:35:46 [通報]
>>241返信
あなたには勝てんよw+0
-1
-
246. 匿名 2021/02/23(火) 19:36:28 [通報]
>>244返信
考え方が独特だからさ。繊細を通り越してると思う。ど素人だから知らんがw+1
-0
-
247. 匿名 2021/02/23(火) 19:37:04 [通報]
>>240返信
もしかしてツンデレなのかな??206は。+2
-0
-
248. 匿名 2021/02/23(火) 19:38:37 [通報]
>>233返信
じゃあ代わりに言っといてw+1
-13
-
249. 匿名 2021/02/23(火) 19:38:40 [通報]
例えばガルチャンで叩かれた時に、誰か一人でも自分に擁護コメしてくれたらその人にめっちゃ感謝するよね返信+0
-0
-
250. 匿名 2021/02/23(火) 19:38:47 [通報]
>>206返信
反抗期の中学生?リアル厨二病か+7
-0
-
251. 匿名 2021/02/23(火) 19:40:47 [通報]
別にそれでいいんじゃない?返信
例えば挨拶だって、「今日も清々しい朝だね!おはよう!」みたいに思うわけじゃないじゃん?笑
ただ、挨拶するのが礼儀だから、マナーだからやってるってだけで
ありがとうもそれでいいじゃん
毎回のように感激しながら、ありがとう!と言ってる人とか、逆にそっちの方が変わり者だよw+9
-0
-
252. 匿名 2021/02/23(火) 19:41:18 [通報]
>>182返信
その感謝の言葉に真心がこもってないんじゃないかって悩んでいるのは、それだけ感謝の気持ちに真剣で優しい証拠だと思う+11
-0
-
253. 匿名 2021/02/23(火) 19:41:43 [通報]
>>240返信
アスペだ!アスペがいるぞー+2
-2
-
254. 匿名 2021/02/23(火) 19:42:45 [通報]
ありがとう言わないなんて人としてなんか問題がある!って言われたくないから形式上言ってるだけですよ。みなさん。返信+5
-1
-
255. 匿名 2021/02/23(火) 19:43:04 [通報]
>>246返信
主はそんなに独特じゃなくね?
皆大なり小なりひとと違うよ。
私ハタチまで席譲れなくて、罵られたことがあるけど、そのあと数年して別きっかけで席譲るの超得意になったよ。人間って成熟してる部分がそれぞれに対してあって、経験からも成長を促されると思う。罵りなんかで促されないとも思う。
松葉杖ついてるひとが目の前に居ても席など譲らない座ってるひとも居るだろうし、譲りたくても譲れないひとも居ると思う。
+5
-1
-
256. 匿名 2021/02/23(火) 19:44:40 [通報]
>>208返信
別に自分でも取れるけど、
勝手に取られて
取られたなら言うしかないので
ありがとうって言ってる。
ごめんなさいは、自分が悪い事しないと発生しないけど
ありがとうは勝手に人がなんかしてくれるからなぁ
自分でやろうと思ったことでも。+0
-2
-
257. 匿名 2021/02/23(火) 19:44:52 [通報]
このトピ、コメ数の割にあまり人が集まってないと思う。一人で主さんを叩く殺伐としたコメを大量に書いてる人がいるんじゃないか。返信+8
-1
-
258. 匿名 2021/02/23(火) 19:45:07 [通報]
>>254返信
それをわざわざ深く考えてるところ、主は幼いのか単に暇なんだと思う。+2
-5
-
259. 匿名 2021/02/23(火) 19:47:49 [通報]
>>248返信
自分で言えよ。食うだけの口じゃねぇだろw
人間に生まれたんだから、少し崇高におなりよ。
脳みそつかえ。理性無いと認知症になるの早いぞ。+10
-0
-
260. 匿名 2021/02/23(火) 19:48:26 [通報]
>>258返信
まぁそうかもしれないね+1
-0
-
261. 匿名 2021/02/23(火) 19:49:22 [通報]
>>1返信
別に心がこもってようが無かろうが相手にありがとうって言葉を言えたらいいんじゃないかな?
私もそんなに深く考えてお礼言ってない、
+3
-0
-
262. 匿名 2021/02/23(火) 19:49:29 [通報]
>>260返信
仕事が休みとはいえ、普段残業ばっかの身としてはこんなこと深く考える暇も余裕もない+1
-0
-
263. 匿名 2021/02/23(火) 19:50:02 [通報]
>>256返信
取ってくれるだけ優しいよ。
「落としたよ」って言われると(知ってるわ!拾うタイミングあるんだけど!)て思って「ありがとう」て言う。+2
-0
-
264. 匿名 2021/02/23(火) 19:50:50 [通報]
>>257返信
そんなに叩かれてる?+1
-1
-
265. 匿名 2021/02/23(火) 19:51:49 [通報]
>>264返信
叩かれてない。主と思考が似てる人が過剰に反応してんだと思う。+2
-1
-
266. 匿名 2021/02/23(火) 19:52:11 [通報]
>>1返信
主さんみたいな人は多分言った後にしみじみ有難いなーと思ったり
寝る前に感謝しなきゃなーとか思ったり色んな事を内省したりできそうな性格だと思われるから、別に形式的なお礼でも大丈夫だよ+8
-0
-
267. 匿名 2021/02/23(火) 19:53:53 [通報]
>>1返信
今までの人生で、まだそこまで困った経験がないって事なんじゃないかな。
主さんの挙げた例は「どーも。」ぐらいのレベルなんでしょうね。もう少し経験値か上がって人に何かしてあげる立場になるとあの時のあれは…と気がつくと思う。
+2
-1
-
268. 匿名 2021/02/23(火) 19:54:34 [通報]
>>254返信
敬語や挨拶もそうだよね
敬語使えない人だと思われたくないから、挨拶できない人だと思われたくないからしてる。
敬いたいとか、挨拶したいとか思ってない。
ただの形式、習慣、マナー。
深く考えることないよね+1
-1
-
269. 匿名 2021/02/23(火) 19:54:35 [通報]
疲れてるんだよ。心がパサパサに乾いてると感謝の気持ちが湧いて来ない。返信+2
-0
-
270. 匿名 2021/02/23(火) 19:55:46 [通報]
でも主みたいな人っているよね返信
なんのために誕生日があるのか? とか考える人+2
-0
-
271. 匿名 2021/02/23(火) 19:57:19 [通報]
>>197返信
キャバ嬢を下に見てるね
差別や。ジョブハラや!+0
-6
-
272. 匿名 2021/02/23(火) 20:01:35 [通報]
>>3返信
なんで張飛が暴れてるの?www+9
-0
-
273. 匿名 2021/02/23(火) 20:01:44 [通報]
>>245返信
なんかしつこい。+1
-0
-
274. 匿名 2021/02/23(火) 20:03:31 [通報]
>>10返信
私もそもそも仕事が嫌だから、辞めようとしたときに引き留めて部署異動させてくれた人たちに申し訳ないのだけど、また辞めたいと思ってしまっている+3
-0
-
275. 匿名 2021/02/23(火) 20:04:49 [通報]
>>19返信
逆じゃない?信じれるものは自分だけになるんだから、他人は利用価値があるかどうかみたいな考え方になるんじゃないの?+2
-1
-
276. 匿名 2021/02/23(火) 20:05:25 [通報]
>>10返信
あぁ〜、、、人によるってのもあるね
親切かお節介か+2
-0
-
277. 匿名 2021/02/23(火) 20:09:15 [通報]
>>1返信
息するように自然に出来ているんだよ
大丈夫
出来ない人は「形だけ」さえ出来ないんだから
会えば判るけど、背筋が凍るよ
年金を不正受給するような人たちとか、道路族とか、
お互い様、思いやりが通じない相手って、
本当に通じないからね+7
-0
-
278. 匿名 2021/02/23(火) 20:10:16 [通報]
>>1返信
してもらって、ありがたい、申し訳ないって思いがないってこと?
そういう人いるのね。+1
-0
-
279. 匿名 2021/02/23(火) 20:11:19 [通報]
小さい頃はわたしも真似して挨拶してました!返信
ありがとうって言う方も言われた方も
暖かい気持ちになれるからいいですよねー!
あとは、言えるタイミングにもよりますかね...。+1
-0
-
280. 匿名 2021/02/23(火) 20:16:10 [通報]
>>270返信
そんなの考え出したらキリないのにね。何で私の名前はこれなのかとか+1
-3
-
281. 匿名 2021/02/23(火) 20:17:03 [通報]
>>269返信
これ。疲れたり病んでたりしたらわけわかんないこと考え出す+2
-1
-
282. 匿名 2021/02/23(火) 20:28:46 [通報]
優しいってなに?例えば?とかリアルに聞いてきた人いるけどそれと同じ類かな返信
その人からしたら当たり前じゃん、それ優しいの?って感じらしい
なんかめんどくさいなと思った+1
-1
-
283. 匿名 2021/02/23(火) 20:35:03 [通報]
>>1返信
なんかありがとうって言葉とかごめんなさいとか心を浄化してくれるらしいよ。心籠もってなくても言霊の力で。答えになってないかもしれないけど…
私もあんまり考えずに言ってることあるし+1
-1
-
284. 匿名 2021/02/23(火) 20:41:40 [通報]
私は人に"感謝の言葉が出ないんだね"って言われた時に、感謝できない人間なんだって初めて気づいてむっちゃ凹んだ。返信+1
-0
-
285. 匿名 2021/02/23(火) 20:42:57 [通報]
>>1返信
わかるよ。すごくわかる。私は生きづらさが十代の頃からすごかったから、むしろ周りにいる人達にこの生きづらさどうにかしてって逆に怒ってた(笑)
今は、よくしてもらってるってわかってるから怒らないけど生きづらさはあんまり変わらなくて、感謝なかなかできなかったよ。最初はさ、昔の自分に感謝してみたらどうかな?「生き抜いてくれてありがとう。あなたのおかげで今、私は生きてるよ。」って。それが慣れたら今の自分に感謝で「いつもお疲れ様。ありがとう。」って言うとかは?私、そうしてるんだ。自分に一番感謝して、次に周りの人達に感謝するようにしてる。ちょっとだけできるようになってきたよ。+4
-0
-
286. 匿名 2021/02/23(火) 20:45:20 [通報]
>>284返信
私もそれお局に言われたことあるけど、相手をわざと傷付けるために言ってる場合もあるよ+3
-1
-
287. 匿名 2021/02/23(火) 20:47:19 [通報]
>>280返信
まあだから哲学が生まれたんだし
そんな人がいてもいいんじゃない+5
-0
-
288. 匿名 2021/02/23(火) 20:54:22 [通報]
>>58返信
物取ってもらう程度の事ならそれで全然いいよね
というかみんなそのぐらいの感覚でありがとうって言ってるよね+7
-0
-
289. 匿名 2021/02/23(火) 21:09:43 [通報]
返信+0
-0
-
290. 匿名 2021/02/23(火) 21:15:09 [通報]
人に感謝をするのは何かを求めて応じてくれたときだけ。それ以外はおせっかい。返信+2
-8
-
291. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:05 [通報]
>>3返信
すごくどうでも良いんだけど、これ
わからずやらめが
が正しくない?+11
-0
-
292. 匿名 2021/02/23(火) 21:22:00 [通報]
>>226返信
やっぱりお互いに、ときにはやってもらったひとに、少しはなにか気持ちのプレゼント返しても良いとおもうけどね‼️+4
-0
-
293. 匿名 2021/02/23(火) 21:25:22 [通報]
>>201返信
おそ過ぎる‼️
あいては、忘れてるか、死んでる。(>_<)気持ちは、あいてが元気なうちに、ちゃんと感謝の気持ちを持ちかえそう‼️🎵+2
-1
-
294. 匿名 2021/02/23(火) 21:32:53 [通報]
>>108返信
プレゼントしたひとは、ちゃんと覚えている人は覚えているよ🎵
いつも、勝手にくれてるってほんとに冷たい人だよね。たまには、あいての気持ちも思い出してあげてよ。+5
-0
-
295. 匿名 2021/02/23(火) 21:34:38 [通報]
別に問題ないと思う。返信
ただ、それが人生の主題になっているのは恵まれているけれど残念だと思う。+0
-0
-
296. 匿名 2021/02/23(火) 21:43:46 [通報]
ありがとう、ごめんなさいは返信
親が子供に一番最初に教える言葉だよ
それくらい大事な言葉なんだよ
+4
-0
-
297. 匿名 2021/02/23(火) 21:44:00 [通報]
>>1心にもないありがとうを言ってると気付いた事が凄く心根が優しいと思うよ返信
とっさにありがとうって言えるのも凄い事だよ
言えないよりずっといいじゃない
私すみませんばっかりだからとっさにありがとうって言える貴方は素敵だと思う
みんな色々考えて生きてるから大丈夫だよ
答えが見つかるといいね+2
-0
-
298. 匿名 2021/02/23(火) 21:45:24 [通報]
>>290返信
少しでも、あなたの事、気にかけてくれてるんだから、感謝じゃない❓️+0
-0
-
299. 匿名 2021/02/23(火) 22:07:01 [通報]
私は両親がありがとうをほとんど口に出さない人だったから、普段からありがとうという習慣が全くなかった。返信
なので社会にでてからは、感謝していなくても形式だけでも反射的にありがとうございますって忘れずに発するようにめちゃくちゃ気をつけている。
それでも気を抜いてるプライベートだと咄嗟に出てこなくて困る…+0
-0
-
300. 匿名 2021/02/23(火) 22:09:09 [通報]
>>6返信
普通の人はありがたいと思いますよね。
結婚祝いも出産祝いも貰いっぱなしで何のお礼もない奴ってどういう神経してるんでしょう。親戚の話ですが、親戚だからあげなきゃいけないのにお返しどころか「ありがとう」の一言さえありませんでした…。本当にイライラします…。+7
-1
-
301. 匿名 2021/02/23(火) 22:12:51 [通報]
>>290返信
こういうタイプの人間は社会と一切交わらないで生きて欲しい。+2
-1
-
302. 匿名 2021/02/23(火) 22:21:09 [通報]
>>1返信
儀礼的な感謝の言葉や形骸化してしまった感謝の言動はありますよ
しかし、心の底から「有難う!有難いことなのにあり得ないくらいにありがとう!」と思えることもきっとありますよ
主さんがいつかそのようなシーンに廻り合いますように
私のおじいちゃんは、たぶん横柄な人でした
が、亡くなる前は看護師さんにもお医者さんにも、背を向けたその背中に手を合わせて「ありがとう」と呟いてました
いつか、早めに廻り合えますように+4
-0
-
303. 匿名 2021/02/23(火) 22:30:39 [通報]
あえて挨拶しない人たくさんいるからね。返信
それに比べたら100倍マシ。+7
-0
-
304. 匿名 2021/02/23(火) 22:41:56 [通報]
わかる。返信
感謝の気持ちを心から持てない自分が嫌。
「ありがとう」って口にしても感情こもってないなって自分でもわかる。
+5
-0
-
305. 匿名 2021/02/23(火) 23:04:23 [通報]
反射的にお礼が言えているのだから、深く考えなくても大丈夫だと思いますよ!返信
お礼の一言も言えない人はいますから。してもらって当たり前になってしまったら、お礼も言えなくなるんだろうな。+4
-0
-
306. 匿名 2021/02/23(火) 23:06:53 [通報]
>>1返信
確かに、普段慣れちゃってて形式的になってるのかもしれないけど、一応言葉にしてるしいいと思うよ!+2
-0
-
307. 匿名 2021/02/23(火) 23:09:43 [通報]
>>1返信
別居中の夫は47歳だけど、感謝の気持ちが分からないらしい。
例えば、プレゼントをもらったとして高価で気に入ったものならありがとうが心から言えるけど、安いものやあんまり好みじゃないとありがとうと思わないんだって。
それが本当に正直者ならまだましだけど、保身のためには嘘つきまくるから、結局「他人の気持ちや気遣い」がどうでもいいんだと思う。
もちろんそれは悪いことじゃないけど段々家族や友人は離れていく。やっぱり心が通じない人は一緒にいても辛くなるし。そういう人も一匹狼ならまだいいけど、他人を利用したがるから結婚して家庭は持ちたがったりするからややこしい。
誰でも若い時は自己中の傾向あるからいいけど、大人になっても同じなら、危険だと思う。
+4
-1
-
308. 匿名 2021/02/23(火) 23:15:04 [通報]
>>1返信
すごく真面目な方なんじゃないな?
もちろん、心のこもった感謝の言葉が1番良いだろうけど、条件反射だろうと、感謝の言葉を口に出来るんだもの。
それで嬉しくなったり救われる人もいる。
感謝の言葉を口にしない人だってたくさんいるし、してもらって当たり前と思ってる人もいる。
貴方は感謝すべき事柄だと理解していて、そこに自身の気持ちが追いつかない時があってそれに悩んでいる。
そんなに自身の気持ちがこもってなくても、人をハッピーにする呪文を自分は持っていると思うのはどうでしょう?
言葉は言霊。
良い言葉は発し続けていたら自分や相手の気持ちも変わってくると思います。+5
-0
-
309. 匿名 2021/02/23(火) 23:45:22 [通報]
感謝の気持ちを表現することが苦手返信
すっごく助かった!ありがとう!って気持ちを伝えたくてもボソボソ小さい声で目を逸らしながら「ありがとうございます…」みたいな言い方をしてしまうので何その言い方?って相手を怒らせてしまう
かと言ってオーバーにありがとうございますうう!!って言っても馬鹿にしてるとか演技っぽいって思われてしまう
一回本気で目上の人を怒らせてしまった時に「あんたからは全く敬いの気持ちが感じられない。礼がなってない」と言われた
昔から父に殴られていたので人と目を合わせるのが怖いしどうしても過度にビクビクしてしまうし超損だなあ…って思う+3
-1
-
310. 匿名 2021/02/23(火) 23:48:05 [通報]
>>307返信
わかる。主さんが深く考えすぎだったり元々感謝の気持ちはあったけど形骸化することがあって悩んでるだけならいいけどこの夫さんみたいなタイプなら要注意。自分を見直したほうがいい。
自己愛性の人とかがこういう思考なんだよね。他人への感謝がわからない。人は自分に何かしてくれて当たり前だから。昔付き合ってた人が「ありがとう」とは言うけど使いどころがたまにおかしくて、別れてからわかったのがその人自己愛性パーソナリティ障害だった。感謝の言葉は習慣として周りの人のを見て覚えて言ってるだけで、本人は感謝とか実感したことないんだろうなって感じだった。
+2
-0
-
311. 匿名 2021/02/24(水) 00:02:18 [通報]
うちの重度のアスペルガー夫は、返信
感謝は、言葉ではするけど
感情はないと言っていたよ。
してもらって、嬉しい♪とかありがたい!とかの気持ちは入ってないの?と聞いたけど、全くないらしい。逆に、要求もしていないのに、わざわざ勝手にしておいてなんで感謝しないといけないのか分からん、だと!
近々別れようと思っています。+6
-0
-
312. 匿名 2021/02/24(水) 00:08:45 [通報]
>>1返信
まだ習慣づいているならいいじゃない?
そこに気持ちを、そして それをしてくれた人の気持ちを考えてみようよ!
ご飯食べるにしても、自分が生きる為に犠牲になってくれた命があるからこそ 頂きますとご馳走様でしたを言うよね
ハサミを渡すのでも、あなたが傷つかないよう刃の方ではない方を向けて渡してくれるのも思いやり
色々事情があり、そうなったのかもしれませんが、深く考えると主さんも幸せになるのでは?+1
-0
-
313. 匿名 2021/02/24(水) 00:48:46 [通報]
ありがとう、ごめんなさい言えない知り合いいるわ返信
既婚者なのに実家べったり、甘やかされて育った人
やってもらって当たり前みたい
依頼心も強いし自立心もないし正直かわいそう+2
-1
-
314. 匿名 2021/02/24(水) 00:52:26 [通報]
>>43返信
ありがとうの言葉の意味や重み一つ、向き合おうとするあたり結構繊細な人な気もする。
多分今頃、本当の友達って何だろう…って考え始めてると思います。+7
-0
-
315. 匿名 2021/02/24(水) 01:02:17 [通報]
その時間を自分に使ってくれてると思えば感謝するけどね。返信+2
-0
-
316. 匿名 2021/02/24(水) 01:04:00 [通報]
>>1返信
あたり前を感謝と思えるようになると幸せになれますよ。+1
-1
-
317. 匿名 2021/02/24(水) 01:16:27 [通報]
なんでこのトピが採用されて私のが落ちたのよ返信+3
-0
-
318. 匿名 2021/02/24(水) 01:46:38 [通報]
どこかの国では日常生活で頻繁にありがとうと言わない文化があるって新聞だか本だかで見たことあるよ。返信
命を救ってもらったとか、本当に心から感謝するとき以外にありがとうを言うのは悪いことらしい。
大事な言葉だから軽はずみに口にしてはいけないんだって。
だから主さんの言いたいことも気持ちも分かるよ。
私も「ありがとう」と「ごめんね」は重みのある言葉だと分かってるのに挨拶代わりに簡単に使ってるから、いざと言うときに気持ちが伝わらないんじゃないかって考えてしまうことがある。
+3
-0
-
319. 匿名 2021/02/24(水) 01:48:59 [通報]
得難いものだから"有り難い"なんだよと返信
三木大雲和尚が言ってた
人からもたらせる好意は本来得難いものなんだと謙虚な気持ちになりましたよ+0
-0
-
320. 匿名 2021/02/24(水) 02:08:14 [通報]
した事は当たり前と別れ際に感謝した事ないと平気で言う返信
どうかそんなさみしい人間にはならないで欲しいです+0
-0
-
321. 匿名 2021/02/24(水) 02:34:04 [通報]
鬱になると感謝する余裕が無くなる返信+2
-0
-
322. 匿名 2021/02/24(水) 02:55:14 [通報]
>>2返信
ほんそれ
トピ主、間違いなく中卒の低学歴だよね
キモすぎる+1
-16
-
323. 匿名 2021/02/24(水) 04:11:47 [通報]
>>1返信
私も主さんのその気持ち分かります。
言葉では「ありがとう」「すみません」て言いますが
気持ちがこもってない時のが多いから、無愛想かつ生意気で
上から目線のように何故か捉えられてしまってるのではないかと考えてしまうんですよね…
というのも過去に、自分も相手もどっちもどっちだと
思ってたトラブルに対して私だけが100悪いと鬼の首を
取ったように責められた事があって「反省してんの?」
「悪いと思ってんの」と反省して謝罪してるのに言われた事が幾度かあったので+2
-1
-
324. 匿名 2021/02/24(水) 04:19:39 [通報]
>>310返信
横だけど自己愛性人格障害だけじゃなくてアスペルガーもそうだよ+1
-0
-
325. 匿名 2021/02/24(水) 06:30:02 [通報]
>>296返信
人間関係において大切だよね。+1
-0
-
326. 匿名 2021/02/24(水) 07:04:18 [通報]
>>1返信
素朴に聞きたいだけなんだけど、主は直接何かしてもらう以外のことにも感謝の気持ちを感じないの?
動物や植物の命を頂く事とか、陽の光や水のありがたさとか、いろんな人たちのおかげで世の中成り立っている事とか、、、、+3
-0
-
327. 匿名 2021/02/24(水) 09:22:09 [通報]
>>326返信
横ですけど理屈では感謝しなきゃいけないことだとわかるけど、実際に綺麗な水が水道から出てくることとか、橋は誰かが作ってくれたから渡れるんだとか感謝の気持ちが溢れてくる?そういうの私も湧いてこないよ。+2
-0
-
328. 匿名 2021/02/24(水) 09:57:22 [通報]
無い状態から有る状態になれば幸せを感じるけど、最初からあるものに対してそんなにありがたく思うのは難しいよね。返信
金持ちがタワマンに住んで高級品に囲まれて暮らせても、生まれたときから当たり前で、自分で頑張って手に入れた喜びも感じなければ、そんなに幸せかなと思う。
昔、エアコンもテレビもなく海外旅行もなかった時代に比べれば今は当たり前のように生まれたときからあるから、テレビを見れる事の喜びも感動もないように。+1
-0
-
329. 匿名 2021/02/24(水) 11:50:34 [通報]
感情の欠如があるのかもね。返信
主さんも主さんと接する人も双方理解されないと感じるとかトラブルやいじめに遭うとかがなければほっとけばいいんじゃないの?
正直薬で治るなんてものではないし、何か自分の感動するものを見るとかしていけば変わるのかもね。+0
-1
-
330. 匿名 2021/02/24(水) 12:11:25 [通報]
義務感で生きてるんじゃないかな。返信
周りの人間に図々しく感謝しろって言われて育ったりしてない?自分が本当にされて嬉しいことされたら感謝の気持ちって自然と湧くんだよね。自分がされて嬉しい事すらわからないレベルだとしたら、それはそれだけ周りの声ばっかり聞いて自分の欲求を聞く余裕がなかったってことでね、何にせよ主さん自分を責める理由はひとつもないのよ。+1
-0
-
331. 匿名 2021/02/24(水) 12:22:48 [通報]
物を取ってくれるのに2秒かかったとして、時間=その人の人生だから、自分のために人生の一部を使ってくれたと考えるとか返信
超大げさだけど+1
-1
-
332. 匿名 2021/02/24(水) 12:55:01 [通報]
>>33返信
勉強できるのも日本だから。親に叱られるから親のためにしてやってる、大人のためにしてやってると思ってる子も多い。
大人になれば勉強するにもお金出さないと教えてもらえない。知識はタダじゃない。
恵まれすぎてそこにあるのが当たり前になってるんだろうな。+2
-2
-
333. 匿名 2021/02/24(水) 13:02:12 [通報]
なんだろ。返信
してくれたことに対してなんだかんだ労力がかかってるとか、わざわざしなくても義務じゃないような気遣いをしてもらったらその労力に感謝したりする。
自分が同じようにできるかと言えばそうじゃなかったりする。
してくれるのが当たり前に思ってるより、してくれたことに感謝できるようになればイライラも少なくなると思う。+2
-0
-
334. 匿名 2021/02/24(水) 13:04:44 [通報]
>>1返信
反射的に言えるだけでも良いと思うよ。
本当に人に頼んでおいてお礼言えない人が多い。+2
-0
-
335. 匿名 2021/02/24(水) 13:06:42 [通報]
>>206返信
親の顔が見てみたいですね+0
-0
-
336. 匿名 2021/02/24(水) 13:42:34 [通報]
私はサプライズとか誕生日プレゼントを貰うのが嫌いだから、少し気持ちわかる。返信+1
-0
-
337. 匿名 2021/02/24(水) 14:00:43 [通報]
>>1返信
形式的であっても、「ありがとう」というべきタイミングで言えてるんだから、
どういうことが感謝すべきことか、主さんはきちんと分かっているのでは?
「ありがとう」って言えない人、結構いる。
例えば、誰かとどこかに出かける時にチケットを予約するとして、
「チケット予約するねー」→「よろしくー!」
「予約したよー!」→「OKー!」
のような…。まずは「ありがとう」じゃ?と思います。+1
-0
-
338. 匿名 2021/02/24(水) 14:29:38 [通報]
癖で、ありがとうございます。と言ってしまう感じはする。返信
+0
-0
-
339. 匿名 2021/02/24(水) 14:36:31 [通報]
>>1返信
人の真似事してた時期、ありました
うちの場合自己愛の要素が強いからだったけど、
自己愛もしくはサイコパスの気質があるのでは?+0
-1
-
340. 匿名 2021/02/24(水) 14:44:10 [通報]
>>1返信
厨二病?捻くれてるなー+0
-3
-
341. 匿名 2021/02/24(水) 15:42:39 [通報]
逆に、相槌のようにありがとうを連呼されると癪に触る。返信
ありがとうが薄っぺらいなと思って。
そんなふうに思う自分も性格悪いなと思ってる。+1
-0
-
342. 匿名 2021/02/24(水) 15:59:54 [通報]
>>2返信
よく考えて読まずにコメントしてるよね?ノリでよくわかんないって書いてる感じがする。+2
-0
-
343. 匿名 2021/02/24(水) 16:31:03 [通報]
世の中にはそういう人もいるんじゃない?返信
兄弟でも親の介護をしたい子どもと全く意に介さない子どもがいて
どうしてだろうと考えたけど「感じ方」が違うんだと思う+1
-0
-
344. 匿名 2021/02/24(水) 16:33:51 [通報]
感謝の気持ちは分からないです。私も身体のどこからも湧いてきません。そして超能力がないので人の気持ちも分かりません。返信+0
-0
-
345. 匿名 2021/02/24(水) 17:12:34 [通報]
>>73返信
わかる、これからもそういう自分でい続けなきゃいけないのかと思うと虚しくなるわ。+1
-0
-
346. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:02 [通報]
>>48返信
その感覚を得るには「経験」が必要。
若い人が多いんだと思う。+0
-0
-
347. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:02 [通報]
なんかさー誰かが何かをくれたり、何かをしてくれることって、まず相手が自分のことを考えて思ってくれる気持ちからはじまるやん?返信
ほんでだいたいは「元気かなー」とか「大丈夫やったかなー」て思いはするけどLINE送ったり手紙やメール送るまではしないことってあると思う。
けど「元気かなー」だけで終わらずLINEで「元気?」てきたり、ましてや物やプレゼントなんかくれることってその人の頭の中に自分が浮かんでしかも行動にまでうつしてもらえるってすごいエネルギーつかってもらってると思うとほんまに嬉しい!!
なんかわかりにくい文でごめんなさい+1
-0
-
348. 匿名 2021/02/24(水) 19:56:34 [通報]
スピリチュアル系のひとはやたら「感謝の押し売り」するよね。返信
苦しみながら無理やりの感謝は自然と湧く感謝とは違う感情と思う。+0
-0
-
349. 匿名 2021/02/27(土) 08:54:56 [通報]
懺悔?の思いが深いほど、自分悪いことしたって思いが深いほど、感謝が深くなるって歎異抄か忘れちゃったけどなにかの本に書いてあったような、、返信
自分が悪いところもある人間だって気づいてくためにも、そんな自分にも優しくしてくれる人がいるって気づくのにも、やっぱり経験が必要だから、ゆっくり経験して成長していこうと思ってるよ。+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
7721コメント2021/02/27(土) 18:15
【雑談】めちゃくちゃ性格悪い人だけが参加できるトピpart5
-
3842コメント2021/02/27(土) 18:14
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第6話
-
2579コメント2021/02/27(土) 18:15
九州に住んでる人にしか分からないこと
-
1985コメント2021/02/27(土) 18:15
【定期トピ】自分と同じ市区町村のガルちゃん民を探すトピ
-
1712コメント2021/02/27(土) 18:12
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」
-
910コメント2021/02/27(土) 18:14
「頑張った息子に、ママのところに来なさい、という思い」“キス強要”の橋本聖子新会長の素顔
-
790コメント2021/02/27(土) 18:14
「いつも同じカバンを使う」ゴミ部屋を作りやすい"大人のADHD"の典型的症状
-
780コメント2021/02/27(土) 18:09
菅首相 キレた「同じような質問ばっかり」…接待問題の質問浴び
-
755コメント2021/02/27(土) 18:15
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
721コメント2021/02/27(土) 18:13
2~9歳の3児死亡 父親が飛び降り負傷 福岡県警捜査
新着トピック
-
151コメント2021/02/27(土) 18:15
招き猫体質の人
-
7721コメント2021/02/27(土) 18:15
【雑談】めちゃくちゃ性格悪い人だけが参加できるトピpart5
-
23644コメント2021/02/27(土) 18:15
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
3647コメント2021/02/27(土) 18:15
SixTONESが語る“ジャニーズらしさ”とは 『AERA』表紙&グラビアを蜷川実花が撮影
-
211コメント2021/02/27(土) 18:15
63才オバ記者、女ひとり暮らしの良さを「体調不良の時」に実感するワケ
-
755コメント2021/02/27(土) 18:15
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
29コメント2021/02/27(土) 18:15
誕生日1日前のケーキ、ありですか?
-
38コメント2021/02/27(土) 18:15
妊娠高血圧症候群
-
1985コメント2021/02/27(土) 18:15
【定期トピ】自分と同じ市区町村のガルちゃん民を探すトピ
-
10910コメント2021/02/27(土) 18:15
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する