ガールズちゃんねる

普段我慢してた事をある日全部言っちゃう

97コメント2021/01/26(火) 00:24

  • 1. 匿名 2021/01/24(日) 17:15:16 

    友達や親等と一緒に過ごしてて不満がある時ありますよね?
    そういう時口に出さないで我慢してしまうのですが、ある日我慢の限界が来た時に今まで溜め込んでた事を結局吐き出してしまうのですが口が悪い感じで言うので毎回場が凍りつきます。
    なので毎回スッキリする訳ではなく、言わなきゃ良かった、と後悔して1日何もやる気がおきなくなります。
    同じような人いますか?
    私はこの性格直した方がいいのでしょうか

    +158

    -8

  • 9. 匿名 2021/01/24(日) 17:18:42 

    >>1
    治したほうがいいかと言われたら、治したほうがいい

    +73

    -1

  • 11. 匿名 2021/01/24(日) 17:20:19 

    >>1
    文句があるならその場で言う
    後からまとめて言われるとピンとこないし、ただただ言ってる人が怖い印象になるだけ

    +45

    -2

  • 16. 匿名 2021/01/24(日) 17:27:09 

    >>1
    怒るときは「1点」に絞るのが、心理学的には正解。
    この際だからあれやこれや今まで我慢してたのを芋蔓式にどんどん出されると、怒られた側に響かないだけでなく人間の縁が切れてしまうキッカケになる。

    怒ってる側は「私はこんなに今まで我慢してきた」って気持ちだから、全部吐き出してスッキリする(気がするだけ)。

    我慢ならなくなってドッカーンと怒るのは、感情コントロールが下手なんだよ。

    +49

    -6

  • 18. 匿名 2021/01/24(日) 17:28:19 

    >>1
    姉がそう。文句があったらすぐ言って欲しい
    溜めて溜めて勝手に大爆発して余計にこじれて修復不可能になるから

    +42

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/24(日) 17:29:40 

    >>1
    その都度解決できたら良いよね。大爆発だと言わなくていいことまで言ってしまいそう。相手の人格否定とかしてしまったら、修復するのは難しい。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/24(日) 17:30:06 

    >>1
    綺麗事を言わせていただくと、周りの人への感謝の気持ちと謙虚さを意識すると普段の不満は減る。
    己の未熟さを本当の意味で気づく事ができれば人に何か言ってやろうっていうことが減る。
    自分を棚にあげて人のマイナス面ばかりを見るのは良くない。
    自分が変わると目に入るものが変わる。

    +12

    -14

  • 24. 匿名 2021/01/24(日) 17:31:43 

    >>1
    私もそれだ!火薬ためこんだ分火力強い(・_・;)
    小出しにして…って言われたことあるから、その場で言う方がいいかもしれない

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/24(日) 17:34:45 

    >>1
    性格うんぬんではなくて、言い方だけの問題な気がする。
    不満があるとき爆発することはよくあるよ。
    淡々と伝えたら、場が凍るところまではいかないんじゃない?
    まあ、相手に都合の悪い内容であれば、多少は気まずいだろうけど。
    そんな自分を責めなくていいと思うな。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/24(日) 17:35:04 

    >>1
    限界まで我慢して結果その場を凍らせてあなた自信も後悔して、トピ立てするくらいには引っ掛かってるんだよね。
    それなら、人間関係においてもメンタルヘルスにおいてもよくないんじゃない?
    その都度言わないあるいは言えない理由や原因を考えて、どのような形なら都度都度気持ちを伝えることが出来か考えてみたら?

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/24(日) 17:37:43 

    >>1
    そう言う人いるよね笑
    職場でも趣味仲間でも、なんかハイハイ言ってなんでもやってくれたりとかして、初めの方こそ感謝されてもそのうちそれが当たり前になって感謝すらされなくなるような器用貧乏キャラは、そのうち爆発する。そんで居場所失って辞める。
    ある程度の人数のコミュニティにはひとりはいる。

    +26

    -3

  • 31. 匿名 2021/01/24(日) 17:37:48 

    >>1
    普段から我慢してないで、こういうのは嫌だなぁとか、さらっと言う練習してみたら?
    不満じゃなく、私はこういうことは好きじゃないよって伝えるだけ。細かく出す。
    相手にも何か考えがあるかもしれないし。
    我慢しなくてもいいことなのかもしれないよ。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/24(日) 17:40:03 

    >>1
    ひねくれた性格の人ってこっちが下手に出たら相手のこと舐めてきて一向に直さないことない?
    私こんな性格だから〜笑みたいな
    2〜3回言われたら直せよって思う

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2021/01/24(日) 17:44:07 

    >>1
    私の姉がそう
    我慢してる時は話し合わせてくるし、寧ろ向こうからその事について話してきたりするのにある日突然『ずっと思ってたんだけどさ!私そこまでその事についてそんなに好きじゃないし興味ないから、もう私にその話題話してくるのやめて!こっちだって興味ない話聞かされて辛いんだよね!』ってキレてきた
    被害者意識が強くてビックリしたし、勝手に我慢しておいていきなり責められて結構ショックだった

    +7

    -5

  • 36. 匿名 2021/01/24(日) 17:45:32 

    >>1
    まずは自分のキャパシティを把握する事だね
    これ以上溜め込んだらやばいって

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/24(日) 17:50:44 

    >>1
    同じような感じで彼氏と別れかけた。今度からはあまり我慢せず言おうと思った。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/24(日) 17:52:40 

    >>1
    その性格を直したいと主が思っていないと直らないからなんとも言えないけど、周りに主みたいな人がいると会うの疲れちゃうかも。

    思ったことはその場でアイメッセージとして伝えるといいですよ!
    「わたしは、◯◯(不快や嫌に思った事実)で△△な気持ちになったよ」みたいな感じです。

    事実と主の感情のみを伝えると、相手は反論できなくて受け取るしかないから喧嘩にもなりにくいですよ。主も溜め込まずに済むからストレスが減ると思います!

    ただ、ここに相手のリアクションに期待をしてしまうと揉めたり反論されたりするので、気を付けてください!
    例えば、こんな気持ちになった。だから謝って!みたいな。そうなってくると、謝ることについて相手が納得しなかった場合、どうして謝らないといけないの!となります。

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2021/01/24(日) 17:58:33 

    >>1
    そんな急にキレられても相手困るだろうな。
    その時に言ってくれればよかったのに、と思ってると思う。

    言わないならずっと言わないままでいてほしいよね。

    +0

    -13

  • 46. 匿名 2021/01/24(日) 18:11:17 

    >>1
    分かる。
    いちいち見た目を指摘してくる一回りくらい下の後輩。
    「太った?」「前髪今日変」「後ろ寝癖あるよ」「目腫れてる」「白髪見えてる」など。
    適当に流してるけど、いつかブチギレて暴言吐いてしまいそうで怖い。
    心の中ではすでに吐いてるけど😂

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/24(日) 18:12:36 

    >>1
    相手への不満をいうのではなくて、自分はこうしたいを伝える。
    心理学でいうアイメッセージってやつがいいかと。

    練習は必要だと思いますけど。そんなに難しくないはず。応援してます!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/24(日) 18:26:32 

    >>1
    夫がそのタイプ。
    だから、普段あまり信用しないようにしている。
    何も言わないからって、納得しているとは限らないから。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/24(日) 18:39:09 

    >>1
    人はそれをメンヘラと呼ぶ

    +0

    -7

  • 59. 匿名 2021/01/24(日) 18:39:59 

    >>1
    小出しにする訓練したほうがいいよ
    ただの情緒不安定だ性格がガチャガチャした人

    +2

    -6

  • 60. 匿名 2021/01/24(日) 19:01:16 

    >>1
    直そうと思って直せるなら直した方がいいかもしれない。でも性格ってなかなか直せないから思い通りにいかなくて余計ストレス溜まらないようにしてね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/24(日) 19:03:46 

    >>1
    うちの旦那の元彼女がそうだったらしい
    「いいよ」「わかった」「大丈夫」
    って言うから安心してたのに結局全然良くないし怒り溜めてたんじゃんって思って別れたって

    友達の元彼もそうで何しても怒らなくて友達が怒ってもケンカにならなかったけど、あるとき元彼に一方的にフラれたらしい
    「もう限界だ」って
    結局怒り溜めて溜めて満タンになったみたいだったって

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2021/01/24(日) 19:13:32 

    >>1
    直した方がいい。
    ズバズバ言って仲直りできるのは「あの時は言い過ぎた、ごめんね」と言える時だけ。
    不満爆発させたままなら言わないほうがいい。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/24(日) 19:38:46 

    >>1
    溜め込んで爆発するひとは、嫌われる。
    情緒不安定かつ攻撃的な人物として警戒されちゃうよ

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2021/01/24(日) 20:08:33 

    >>1
    治した方がいいよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/24(日) 21:09:41 

    >>1
    分かる。私もムカっときたら10秒我慢してアンガーコントロールするけど、やっぱり腹の中に落とし込めても、いつか溢れてしまう。精神が幼いのかな…

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/24(日) 21:30:40 

    >>1
    母が同じ。溜め込んで溜め込んで、ある日どうでもいいような出来事が引き金となって爆発する。でもこっちからしたら溜め込んでたなんて思ってないから、何でこんな些細なことでそんなにもブチ切れてるの?!ってびっくりする。多分八方美人なんだよね。うるさいと思われたくないから言わない。言えない。でも周りからしたら急にブチ切れてる方が何なわけ?!むきー!ってなるんで、普段から不満に思ったタイミングで言ってくれた方が本人的にも溜まってない状態なのでやんわりと話せるし、こちらもすぐに改善もできてストレスを溜めさせることもないので助かります。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/24(日) 22:02:37 

    >>1
    あー旦那に対してそうだわ

    喧嘩するとついでに色々言っちゃうみたいな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/26(火) 00:24:21 

    >>1
    そんなことしてたら信用なくなるよ
    この人今ニコニコしてるけどどうせ後で文句いってくるんだろーなーって
    性格変えたほうがいい

    +0

    -1

関連キーワード