-
4. 匿名 2021/01/18(月) 17:15:12
女性にもやめて。共感するの本当に苦手。思ってもないのに共感するふりするの本当に苦痛。+726
-272
-
15. 匿名 2021/01/18(月) 17:16:27
>>4
私も長い愚痴とか聞くの苦手笑
+355
-15
-
29. 匿名 2021/01/18(月) 17:18:25
>>4
そもそも人に共感を求める人の気持ちが分からない
他人に共感されて何が得られるの?+190
-100
-
32. 匿名 2021/01/18(月) 17:19:04
>>4
分かる
私も女特有な主みたいなの苦手
共感求めて何したいの?って思っちゃう+195
-93
-
36. 匿名 2021/01/18(月) 17:20:22
>>4
分かるわ〜
めんどくさい+95
-27
-
48. 匿名 2021/01/18(月) 17:24:48
>>4
ガルの+も共感なのわかってる?
リアルで女達から爪弾きにされてる人?+116
-41
-
87. 匿名 2021/01/18(月) 17:42:00
>>4
共感求めるタイプっていつまでも同じ事ばっかり愚痴るからめんどくさいんだよね。
アドバイスまでいかなくても、こうしてみたら?って提案に対しても、そうじゃなくてみたいな反応だし話していて面倒+198
-16
-
89. 匿名 2021/01/18(月) 17:42:33
>>4
私も共感ってあまりわからないかも+46
-15
-
104. 匿名 2021/01/18(月) 17:45:38
>>4
ウンウン頷くことを強制しているだけのときはあるよね+67
-9
-
134. 匿名 2021/01/18(月) 17:53:50
>>4
ほんとそれ
女同士でも共感してるんじゃなくて関係荒れると
面倒だから共感してるフリしてるだけ
+101
-8
-
159. 匿名 2021/01/18(月) 18:00:32
>>4
女同士の
「わかるー」
「ほんとかわいー」
は9割9分実際はそう思ってない(私調べ)+105
-22
-
456. 匿名 2021/01/18(月) 21:04:38
>>4
共感ってなかなかできないよね。
例えば無視されるとか物隠されるとか簡単なことならわかるんだけど、職場の人の仕事の効率の面での愚痴とか同じ職場の人にしかわからない。
先輩にこうこうで怒られてと言われても、友達は自分は悪くないと思って愚痴ってるんだろうけど、怒った側も大半の人は理由があって怒るわけだしなんとも言えない。
聞く側でそう思うから、仕事の愚痴は職場の同じ意見の人としか言わない。+29
-5
-
507. 匿名 2021/01/18(月) 21:47:40
>>4
解決策じゃなく、ただ共感を求めるだけって
相手を利用して自分を肯定して貰って、気持ち良くなりたいだけじゃん。
グズグズと愚痴ばかりで面倒だし。
あー、同性は面倒。
+50
-15
-
547. 匿名 2021/01/18(月) 22:31:15
>>4
私本当に共感するの苦手で女の友達ほとんどいない+35
-4
-
577. 匿名 2021/01/18(月) 23:09:57
>>4
私は共感してほしいタイプで、でもそういう話をするときは聞いてくれそうな人かどうかは考えてからします。お互い聞いてもらってすっきりする場合もあるので。後さすがに共感できない場合は、やんわりと違う意見だと言います。自分もただ適当に共感するふりをするような聞かれ方をするのが嫌なので。+13
-10
-
591. 匿名 2021/01/18(月) 23:26:38
>>4知らない人の悪口とか、知らないからどこまで共感していいかわからない。都合よく自分のされたことだけ言ってる可能性もあるし(笑)
+24
-3
-
666. 匿名 2021/01/19(火) 01:32:42
>>4
話の内容によるけど愚痴とかなら共感したくない。
悲しい事だったら寄り添うけど。
私自身が共感求めるタイプではないから、そういうタイプの女性も居るって事その他の共感して欲しい女性は知って欲しい。+29
-4
-
675. 匿名 2021/01/19(火) 02:09:28
>>4
同世代や、年下のは断れるけど
年上や、お客様だと否定や、意見言いにくいから共感するしかなくて辛い。
何度それでトラブルに巻き込まれたか。+10
-5
-
700. 匿名 2021/01/19(火) 03:25:12
>>4
同感。
そういう人に限って被害者意識強いし、長々と愚痴っぽいし。AというからBと答えているのに、Aという前提を覆してくるからLINEのやりとりでも謎のループするし。不毛な時間だなと思う。
自分で自分をコントロールしきれない人って、幼稚。+26
-5
-
714. 匿名 2021/01/19(火) 04:59:48
>>4
これほんと。さっさと終わりたいから共感してるフリしてるだけ。+17
-8
-
738. 匿名 2021/01/19(火) 07:42:31
>>4
女性でも人は選ぶわ。
バカにしてるわけじゃなくて、あなたみたいなタイプの人には悩み相談しない。例えば、一度話してアレ?って思ったら二度めはしない。相手に共感を求めるって一方的で申し訳ないもん。
「ただただ話を聞いて!否定しないで!アドバイスしないで!「わかるー!」だけ言って欲しい!」って相手に求めるのは図々しいもんね。私自身もそういう話をしたい時があるけど、そういうのがお互いにできる人を選んでる。
基本的には、子育てに関する話なら子持ちの方、夫に関する愚痴なら既婚者とするようにしてる。
でもやっぱり男性には愚痴言わないわ。イラっとすること言われる予感しかない+12
-3
-
752. 匿名 2021/01/19(火) 08:40:05
>>4
じゃあ自分が困った時にも一切言ってこないで。+20
-6
-
794. 匿名 2021/01/19(火) 10:15:23
>>4
愚痴を聞いてた相手に、自分の愚痴いったら嫌がられた。共感という感情はこの人には結局ないんだなと思ったよ。ケンカしても上辺だけわかっただし。+5
-1
-
848. 匿名 2021/01/19(火) 12:15:15
>>4
愚痴でも、わかるわかるー!って笑えるネタや、あるあるを言い合って盛り上がるなら楽しい。
「職場にこういう人がいるんだけどその人先月入ってきて私の斜め前に座ってるのね…」みたいなめんどうな前説明から入ってがっつり愚痴る人、本当面倒。
ひどいと「この間話した◯◯な人いるじゃん、昨日なんか〜」ってシリーズ化してくる。
そこまで来ると共感を求めてるというより何がしたくて話してくるのかよくわからない。+9
-2
-
900. 匿名 2021/01/19(火) 13:56:58
>>4
共感が苦手な人がいることは理解できる。
苦手そうだな、と思ったらちゃんと引き下がる
ただ、共感と同意って私の中では似て非なるものなんだけどな〜と思う
同意だと善悪や正誤を判断して「その考えには賛成だ!」って肯定することになるけど
そういう事じゃなくて
共感だと相手の気持ち、相手が感じた事を肯定してあげるだけでいいのにな+8
-1
-
905. 匿名 2021/01/19(火) 14:16:35
>>4
ふりしなくていいよ
別に私はこう思うけどなーって程度で答えれば良くない?
なんでもそうだねーって言っても疲れるし
わざわざ共感したのにデモデモダッテされると本当腹立つ
まぁ男に共感求めるのは難しい。何かどうにかして上に立とうとしてくるというか何とかして当人と違う目線で語ろうとしてくるというか。
例えばワイドナショーの松ちゃんみたいな?別に無理して別角度から語らなくてもいいのに、同調することが必ずしも悪ではないのになあと感じる+9
-1
-
1061. 匿名 2021/01/20(水) 04:02:58
>>4
苦手。母がアドバイスするから私も同じ話し方してたけど共感って辛い。完璧な男性を追い求める友達に同意するの疲れたw+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する