-
908. 匿名 2021/01/01(金) 20:25:49
>>9
夫リストラで専業主婦23年して
たけど働いてと言われた。
今50だけど介護か掃除
しようかと思う。
大腸性過敏症ガス型だし
統合性失調症だし
社交不安障害だし
傷つくのわかってて
働くのが怖い。
夫は次の仕事見つかったけど
私も働くべきでしょうか?
掃除は嫌いだし。
介護は人間関係やシモの世話
が悩ましいです。
ローンはありません。
子供は大学生が一人います
学費はあります。
働くべきだけど不安要素が
強くて働けなくて
毎日悩んでいます
わたしはどうしたらいいか
アドバイスお願いします
+7
-14
-
922. 匿名 2021/01/01(金) 20:35:42
>>908
横
挑戦するのも良いと思います。
私も専業ですが子供は居ないので、節約でなんとかしてますが。
もしも仕事をするなら、最初は少しずつとか。
介護関係は健常者でも厳しい仕事だとは思いますが。
+24
-1
-
927. 匿名 2021/01/01(金) 20:38:58
>>908
参考になるかは分かりませんが…
介護、清掃、両方経験のある私からしたら、清掃のほうが良いんじゃないかなと思いました
介護の仕事は、人間関係やシモの世話なんて可愛く思えるほどに大変な業務が多々あります
一方で清掃は、最初こそ急かされますが徐々に慣れて行き自分のペースで出来るようになります
あなたのメンタル面を考えたら、私は清掃の仕事のほうが向いてるんじゃないかなと思いました+41
-1
-
934. 匿名 2021/01/01(金) 20:47:11
>>908
少中の教師を考えてみて。
1人で30人近い義務教育の子供を面倒見る。
親にはモンスターペアレントもいるだろう。
イジメや喧嘩。
めんどくせーよ。
餓鬼の面倒みんの。
たちの悪い悪餓鬼なんていくらでもいる。
毎年一定数いる。
たまたま自分が感銘を受けた先生がいて、必死で教育大出てさ、先生になっても、馬鹿餓鬼と馬鹿親に合わせてたら病むよ。
実際、友人の元先生が病んで統合失調症になった。
責任を負い過ぎて。
老人の下の世話のが、楽だよ。+2
-13
-
947. 匿名 2021/01/01(金) 20:56:06
>>908
私も年齢的には近いですが、もう少し選択肢はありましたよ。掃除、介護に絞る事もないのでは?
忙しい時間帯の飲食店の手伝いなんかはありました。3時間とかでしたが。
最初は負担が少ない仕事にした方が良い気もしますが。
+10
-1
-
975. 匿名 2021/01/01(金) 21:24:10
>>908
嫌なら辞めればいい。
あなたの合う職場でいいから。
仕事すると休日幸せだよー!+8
-1
-
1000. 匿名 2021/01/01(金) 21:39:48
>>908
清掃は人と組むか1人なのか、同僚のおばさん達が性格悪い率高いですよー+8
-1
-
1009. 匿名 2021/01/01(金) 21:44:12
>>908
働くのが不安だったら就労A型はどうでしょう?+11
-1
-
1080. 匿名 2021/01/01(金) 22:51:24
>>908
私も同じく不安症なのですごく良くわかります。
でもとにかく何も考えずに一回飛び込むしかないと思います。考えれば考えるほど怖くなるだけです。
まずは、履歴書を書いて電話をする。
クリアしたら次は面接に行く。
クリアしたら次は仕事に行く。
いつ辞めてもいいんだと思えば、出来そうな気がしませんか。
経験上思うことは、意地悪な人がいたら早く辞めること。
女性だけのところ、パートおばさんで成り立ってる職場は、お勧めしません。
介護はハードル高いかと思います。
スーパーの品出しとかから始めてみてはどうでしょうか?
+16
-2
-
1204. 匿名 2021/01/02(土) 00:52:41
>>908
過敏性腸症候群ガス型です。無理に普通の人と同じ仕事しようとすると悪化するので、一人で動ける仕事の方がいいかもです。過去に掃除のパートはしていましたが、基本一人で動くか、少人数だと思うので、合っていると思います。+2
-1
-
1332. 匿名 2021/01/02(土) 10:17:24
>>908
働かなくても何とかなりそうなら働かないほうがいいよ。23年のブランクは大きいよ。+12
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する