-
2. 匿名 2020/12/17(木) 18:40:37
遅刻はないけど食事マナーって親の責任じゃない?+380
-44
-
20. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:20
>>2
その通りだけど、いい歳して自分で「親のせい〜」とか言ってるのは恥ずかしくないか?って話じゃない?+214
-9
-
26. 匿名 2020/12/17(木) 18:43:04
>>2
そう思うならいつまでも親のせいにしてないで自分で学べよって思ってしまう+139
-10
-
28. 匿名 2020/12/17(木) 18:43:16
>>2
遅刻もマナーも自分で改善できるしね+113
-2
-
48. 匿名 2020/12/17(木) 18:45:36
>>2
大人になって自分で恥ずかしい事に気づいて直したよ+55
-1
-
107. 匿名 2020/12/17(木) 18:58:30
>>2
それはそうだけど改善出来るでしょ。
個人的には20代前半から半ばまでは良いとして、絶対誰かしらに言われてきたことを改善しようともせず、
逆に改善しないのが自分だと言う勢いの人も人に迷惑かけないならそんなマナー等の範囲は勝手にしたらいいって思うけど、30超えてすら自分の悪いところを親のせいにしてる人間は単に本人の責任だと思う。+23
-1
-
150. 匿名 2020/12/17(木) 19:15:17
>>2
小学生とかならそうだけど、大人なら自分で治せるよ+18
-1
-
169. 匿名 2020/12/17(木) 19:32:38
>>2
いい大人なら自分で学べるじゃない? それが出来ないのは自分のせいでしょ。+7
-1
-
193. 匿名 2020/12/17(木) 19:44:01
>>2
正直18歳超えても親のせいにする人って、仕事で嫌なことがあったら上司のせい、将来結婚したら旦那のせいとかにしそう。
高校生くらいで恥ずかしいことの区別くらいつくだろうに、言い訳として言ってるようにしか聞こえない。
精神年齢低いのかなと思ってしまう。
大人ならほんとに親のせいなことがあったとしても、「親のせい」って言ってること自体が恥ずかしいことだと気づくべき。+17
-7
-
212. 匿名 2020/12/17(木) 19:54:52
>>2
私もそう思う。
箸の持ち方と歯の手入れを教えるのは親だろ+13
-5
-
220. 匿名 2020/12/17(木) 20:04:15
>>2
そういうの文化資本っていうんだよ
だから、親の教育って大事+3
-1
-
299. 匿名 2020/12/17(木) 23:23:03
>>2
うちの子は小さい時から百回以上注意しても食事のマナーを直さないから、親のしつけが…って言われてもね+2
-0
-
354. 匿名 2020/12/18(金) 11:20:55
>>2
食事にマナーもそうだけど、好き嫌いも親のせいにしてるいい歳した大人は多い
ウチの妹がそれ、親から食育を躾られたら「毒親だの虐待だの」と一切、親の言う事きかず
付き合ってる彼氏から「過度な偏食」を注意されたら「親が直してくれなかったから」って泣き言を……
27歳にもなって親のせいにしてんなと!+5
-0
-
391. 匿名 2020/12/18(金) 16:08:59
>>2
自力で親を超えるという選択は無いんか…+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する