ガールズちゃんねる

ネガティブを直したい

117コメント2020/12/27(日) 22:24

  • 1. 匿名 2020/12/17(木) 10:48:05 

    最近高校生の息子から「母さんはネガティブなのか?時々自己肯定感の低い発言するよね。ネガティブな人は長生き出来ないそうだから直したら?」と言われました。
    ネガティブで自己肯定感低いのは本当です。
    直す方法あれば教えてください。

    +74

    -1

  • 2. 匿名 2020/12/17(木) 10:48:49 

    >>1
    ガルちゃん辞めて現実をみつめろ

    +5

    -16

  • 6. 匿名 2020/12/17(木) 10:50:37 

    >>1
    ネガティブな人は長生き出来ないそうだから直したら?

    お母さんに長生きしてほしいという高校生の息子を育てた主さんすごい!
    それだけで胸張って誇れることだよ

    +200

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/17(木) 10:50:57 

    >>1
    治らんのではないかと思うけど
    治したいなら、何かで結果出して自信つけるしかないね
    まあ、その何かがまた難しいんだけど

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/17(木) 10:51:17 

    >>1
    まずは親に長生きしてほしいと思ってる息子がいるなんて私は幸せだなぁと思うようにする

    +106

    -2

  • 18. 匿名 2020/12/17(木) 10:52:02 

    >>1
    そんないい息子さんがいることに自信を持つことから始めてみて

    +58

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/17(木) 10:52:08 

    >>1
    何となく主の旦那さんが地雷な気がする…(旦那さん関係なかったらごめんね)

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2020/12/17(木) 10:52:57 

    >>1
    口に出さなければ、いいんじゃないかな?
    常にポジティブでいるのも疲れるよ。

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/17(木) 10:53:02 

    >>1
    まぁいっか!って考えるとポジティブになるよ。

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/17(木) 10:53:56 

    >>1
    息子さん、言い過ぎ。

    +3

    -9

  • 38. 匿名 2020/12/17(木) 10:57:43 

    >>1
    そうやって人の言うことで一々落ち込まないこと
    人は自分の主観でものを言うんだからさ
    ネガティブ上等!って思っときな

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/17(木) 10:58:54 

    >>1
    ネガティブは裏を返せば思慮深い、
    慎重な性格だってことだと思う。

    ネガティブは悪い事ではない。

    息子さんの言ったことを
    言葉通りに取らなくていいと思う。

    気にしない、気にしない。

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/17(木) 11:05:21 

    >>1
    普段どんな発言してるか知らないけど、ネガティブな人って色んな可能性を考えるんだよね。
    地震が起きるかも、ああやったらこうなるかもって。
    それに囚われて体調崩すくらいになったら大変だけど、それだけいつもよく考えてるってことよ。
    しかも大抵自分より周りの人のこと。
    優しいんだよ主さんは。自信持てとまではいかないけど、落ち込むことはないよ。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:06 

    >>1
    ネガティブな自分はだからダメなんだと自分を否定していませんか?

    先ずは○○だからダメ、○○な自分はいけないんだという自分を否定していることを認めてあげよう

    あ、私は今自分のことをダメだなと思ったと思ったらそれを認めて許します
    そうしたら自分を労って、○○だったけど、こういうところは良かったとか、頑張ったとかヨシヨシ( *´д)/(´д`、)して良かった点を褒めてあげるといいと思います

    1つ1つ練習していくことが大事です

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2020/12/17(木) 11:20:07 

    >>1
    息子さん、お母さん思いでいい子ですね。
    息子さんはまだ経験値を積んでる途中でポジティブなことだけが良いことと思って前進してる時期ですから、お母様はその言葉を受け止めつつ息子さんが成長して大人になっていく姿を見守ってあげてください。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/17(木) 11:28:24 

    >>1
    息子さんの前で自己肯定感の低い事言って、息子さんが嫌気さしてるのが問題かと
    まだ「直したら?」と言ってるうちは良いけど、そのうちあきらめて言わなくなって、悩みごととかもうちあけてくれなくなる
    ソースは私

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/17(木) 11:55:32 

    >>1
    自己肯定感が低いと言いつつ実は高い隠れが多かったりする。
    トピ主がどっちかは知らないが、私見では
    「アタシ、時肯定感が低いから〜」「アタシなんてダメだよね」「ネガティブだから〜」
    と口に出す人間は隠れと認定してる。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/17(木) 11:56:27 

    >>1
    息子さん、客観的にお母さんのことみることができてすごいなぁ。賢そう!
    自己肯定感の高さや低さなんて、割と最近知ったよ。笑

    大抵のことはなんとかなる!!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/17(木) 12:00:53 

    >>1
    ネガティブや自己肯定感の低さは時々自意識過剰や卑屈や察してちゃんになりがち
    時々周囲や相手に嫌な思いをさせる
    みっともないとみられる事もあるし損も多い
    自分が傷つく事を過剰に怖がって過剰防衛で周囲に迷惑をかけてる事もある

    そう捉えて相手や周囲に迷惑をかけない事を念頭に意識してポジティブな言動や行動をしてみたらどうかな
    急に自分は変えられないけど行動や言動を明るくしていけばそれに引っ張られて変わる事もあるよ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/17(木) 12:15:45 

    >>1
    自己肯定感の低い人は、自分を過大評価してるそうだよ
    私はこうできるはずなのに、こうあるべきなのに、って思い込みがあるなら取っ払ったらどうかな?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/17(木) 12:22:29 

    >>1
    そうか。ネガティブな人は長生きできないのか
    じゃあ直さなくていいや
    主さんはそんな素敵な息子さんのために長生きしてね!

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2020/12/17(木) 12:22:52 

    >>1
    息子さんは旦那さんに似たのかな?私もネガティブだから同じような事を主人にも息子にも言われます。
     私みたいにネガティブにならず良かったと思っています。
     ただ、ネガティブが悪い事だとは思ってなくて逆に注意深く生きていけるから失敗もしにくいんじゃないかとおもってます。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/12/17(木) 12:51:45 

    >>1
    寝る前にどんな小さな事でも今日頑張った事とか良かった事をを思い出す
    良いものを身に付ける

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/17(木) 14:35:36 

    >>1
    息子さんネガティブがダメといっている訳じゃなくて、お母さん大好きだから長生きしてねってことだよね。いいなー。

    私的にはネガティブは直さなくていいと思う。徹底的に暗くなると明るい部分もでてくるから。
    根っからのポジティブキャラの人で本当は病んでいる人を何人か知ってるし、皆どちらもあわせ持っているものなんだよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/17(木) 14:57:25 

    >>1
    現実的にはポジティブな人の方が長生き出来ない割合高いよ
    根拠のない自信で危険な行動とるし遊び歩いて暴飲暴食したりするし。

    たまたま長生きしたポジティブな老人(しかもメディアで取り上げられやすいタイプ)を見て息子さんが思い込んでるだけだと思う。ネガティブな人の方が何事も慎重だから長生きはしやすい。

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2020/12/18(金) 01:31:33 

    >>1
    最新の研究によるとネガティブかポジティブかは脳内物質で決まります。脳内物質は遺伝で決まりますので、諦めて自分なりの生き方をすると良いと思います。
    どうしてもというならセロトニンを増やしましょう。バナナや日光浴、散歩がいいです。
    頑張ってください。

    +3

    -0

関連キーワード