ガールズちゃんねる

子供の習い事で役立ったもの

164コメント2020/11/29(日) 20:38

  • 6. 匿名 2020/11/16(月) 14:52:20 

    ピアノは向き不向きを早めにみきわめないと。

    10年習ったけど、いやいやだったから
    もう今は楽譜すら読めない。

    +241

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/16(月) 14:56:00 

    >>6
    ほんとそれ
    娘も10年程させてるけど
    今、やめたら弾けなくなりそう。
    毎日練習しないとダメなのに
    塾もあるし
    やめ時が難しい。

    +68

    -2

  • 24. 匿名 2020/11/16(月) 14:57:18 

    >>6
    分かります
    娘に習わせたら嫌々で全く上達せず
    放置してたピアノを息子が勝手に弾くようになり、今めちゃくちゃ上手いです
    息子は一度も習ってないが

    +81

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/16(月) 15:02:07 

    >>6
    大手の2社のうちどっちかは楽譜読めなくてもいい方針なんだよね。
    高校受験を視野に入れてなら楽譜きちんと教えてくれるところがいいなぁ、、

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/16(月) 15:38:14 

    >>6
    私も10年以上ならってたけど、猫踏んじゃったしか弾けない。
    ピアノ買ってもらったけど、練習なんてほぼしなかった。
    いつも怒られて嫌な思い出しかない。

    娘は何も習ってないけど、楽しそうに電子ピアノで遊んでる。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/16(月) 15:46:47 

    >>6
    本当にそうです。
    私も長くピアノを習いましたがイヤイヤやっていたので今では猫ふんじゃったしか弾けません。
    本当にお金の無駄だったので親に申し訳ないです。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/16(月) 17:36:49 

    >>6
    子供時代、嫌々習っていて中2まで。
    一度も自宅で練習せずピアノ教室へ行くヒドイ子でした。
    子供がピアノを習い始め、最初に先生に「私も子供の頃やっていて…」と言っちゃったものだから、発表会に子供と連弾する羽目に。子供の足を引っ張るまいと頑張りました!
    子供の頃より達成感があり楽しく練習できたかも。

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/16(月) 21:07:46 

    >>6
    私は向いていたタイプでした。習い続けて、そのまま職業になったよ。

    +5

    -1

関連キーワード