-
1. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:23
大して自信があるわけでもないのに、自分がしたことに対して感想を求めてしまいます。
その上で微妙な評価だと落ち込みます。
具体的に言うと、料理が得意なわけではないのに夫に「美味しい?」と聞いてしまい、「普通」や「まずい」と言われると落ち込みます。
鬱陶しいのはわかっているので、「美味しいと言われなければまずいということだとみなす、自分からは感想を求めない」と決めているのに、無意識に「美味しい?」と聞いてしまいます。
同じような方いませんか?
何かいい方法を知っていたりやめられた方は教えてください。+14
-21
-
8. 匿名 2020/11/07(土) 13:43:42
>>1
どやさ!+1
-0
-
11. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:11
>>1
言わなきゃしんじゃうの?+5
-3
-
13. 匿名 2020/11/07(土) 13:45:01
>>1
何かした後に聞かないように歌でも歌うとかね+2
-1
-
21. 匿名 2020/11/07(土) 13:47:02
>>1
人間は自分に都合の良い情報を知らず知らずに求めるから結果として
自分が正しいと錯覚する。(米大統領選が良い例)
何事も否定(がる民の7割)せず受け入れる事から始める事。+6
-1
-
27. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:23
>>1
どう?って聞く方がいいよ。+5
-0
-
28. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:28
>>1
「鬱陶しいのはわかっているので」
それ免罪符にならないからな?言っとくけど+18
-2
-
30. 匿名 2020/11/07(土) 13:50:55
>>1
うわー。うざいわ。+6
-5
-
31. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:01
>>1
ご主人の食べ方でわからない?
+5
-2
-
32. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:06
>>1
髪切ったら「似合う?かわいい?」って聞きそう。似合うよ、かわいいよしか言っちゃダメなんだよね+16
-1
-
36. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:57
>>1
いちいち聞かれるのは面倒だな+5
-0
-
37. 匿名 2020/11/07(土) 13:53:30
>>1
美味しいね!って言いきる 相手は面倒だからウンて返ってくるよ
それで終わる
愛しい人と二人で食べたら何でも美味しいよ
よっぽど酷いもんじゃない限りね+5
-0
-
51. 匿名 2020/11/07(土) 14:09:02
>>1
これは感想求めてるというか単純に褒めて欲しいんじゃないの?
トピ主はひかえめなタイプみたいだけど、
これごっちゃにすると苦しくなるよ。+5
-0
-
53. 匿名 2020/11/07(土) 14:13:13
>>1
やめようとしても気になっちゃう性分なんだからそこはあきらめて
感想聞けば良いと思う
聞き方を変えてみるっていうのはどうだろう
美味しい、って聞いて
まずいとか普通、って言われて落ち込むんじゃなくって活用する
せっかく聞くんだから
まずい・普通と言われたら
「どうしたら美味しくなると思った?」とか
「何が足りない感じがする?」って次の質問をすることで
次は美味しいになるようにヒントをもらう+5
-0
-
54. 匿名 2020/11/07(土) 14:13:32
>>1
もし毎日ご主人に「俺今日一日家族のために働いてきたけどどう?」って聞かれたらかなりうざくない?
そう考えたら相手に聞けなくなるよ+4
-3
-
62. 匿名 2020/11/07(土) 14:29:39
>>1
>「美味しいと言われなければまずいということだとみなす、自分からは感想を求めない」
自信を持つんだ
美味しいと言われなくても美味しいんだと
食べてくれるんでしょ?+1
-0
-
65. 匿名 2020/11/07(土) 14:33:07
>>1
明らかに自己肯定感が低くて(=承認欲求強くて)、私と同じ。
相手が、自分の思い通りの言葉を言うなんてあり得ないって思うようにしてる。
万が一何か言ってくれたら「なるほど」って受け入れておしまい、それでいいらしいよ。
褒められても褒められなくても「なるほど」でいい。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する