-
1. 匿名 2020/10/30(金) 00:11:05
地元にある大きな神社はえびす様を祀られています。
厳密には事代主神が祀られています。
七福神唯一の日本生まれの神とされているえびす様は2人いるって知っていましたか?
1人は出雲大社で祀られている大黒様の子である事代主神、もう1人は伊邪那美命の子である蛭子命です。
事代主神は国津神として唯一八神殿として祀られています。
大黒様の跡取りは事代主神と言われるくらい日本の成り立ちには欠かせない神ですが、事代主神は自殺をしています。
国譲りを迫られた時に船を傾け天の逆手を青柴垣に打ち成して隠れた(入水自殺)とされています。
事代主神亡き後、神武天皇と綏靖天皇は事代主神の娘と結婚しています。
他の神様のことも知りたいので、話しませんか?
+101
-11
-
32. 匿名 2020/10/30(金) 00:19:56
>>1
日本神話はSEXの化身の話
オマンコがどうのオチンポがどうのばっかり
神話の中では関東は全く触れられてないからムカつく
関東の方が関西より素晴らしいのに+2
-64
-
35. 匿名 2020/10/30(金) 00:21:52
>>1
主は本当にガチで詳しい方ですね。+24
-4
-
49. 匿名 2020/10/30(金) 00:28:54
>>1
地主神って地域に根付く神と思ってたんだけど「事代主神」なんだ?いろいろ勘違いしてたのかも。主に解説してほしい+6
-2
-
52. 匿名 2020/10/30(金) 00:30:28
>>1
月刊ムーに、
須佐之男命はアマビエだった!!!
て、記事があったよw
色んな意味で、読んでて面白かったわ。
今月は出雲以外は神無月だから、神社にお参りしても神様いないよーあと3日の辛抱だぜ!+50
-4
-
73. 匿名 2020/10/30(金) 00:56:24
>>1
最近古事記を読んでます。
神様多過ぎるし名前も長すぎるし、読んでてつらかった。
やっと天皇のところまで来て、昔からの地名が今も残ってて日本って素敵な国だなーと思えるところまできました。+81
-1
-
92. 匿名 2020/10/30(金) 01:37:06
>>1
自殺ではない。
幽り世に隠れたんだよ。神だから。
或いは常世の国に行った。
大黒の子でもない。
大黒天は仏教の天部だよ。
事代主の父親は、大己貴(大国主)だよ。
神仏習合で音読みで、大国 = 大黒で混同されたが性格が全く違う。+43
-0
-
94. 匿名 2020/10/30(金) 01:40:15
>>1
エビスは海から寄り来るモノをエビスとして祀る漁民の信仰。
鯨、海亀、エイ、深海魚、異人、水死体、その他変わった文物。+17
-0
-
164. 匿名 2020/10/30(金) 04:02:30
>>1
天照は女ではなく男+6
-13
-
199. 匿名 2020/10/30(金) 08:02:14
>>1
トピ画 男が貼ったくさいね
通報押して消せないの?+7
-0
-
263. 匿名 2020/10/30(金) 14:36:10
>>1
大黒様って大国主命だよね。
七福神の大黒天と大国主命って同一視していいのかどうなのか時々疑問。+5
-0
-
268. 匿名 2020/10/30(金) 17:58:20
>>1
トピ画変えて欲しい+2
-0
-
273. 匿名 2020/10/30(金) 19:02:13
>>1
橋本環奈様🙏+0
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する