-
1. 匿名 2020/10/26(月) 16:19:37
私は無趣味で独身彼氏無しで、本当に話すことがありません。唯一猫がいますが、ペットの話ってほどほどにしないとうざいし…。
話の引き出しを増やす方法、または引き出しが少なくても雑談を乗り切れる方法ってありますか?
例えば、読書すれば少しは豊かになりますかね。+55
-2
-
3. 匿名 2020/10/26(月) 16:21:00
>>1
雑談力欲しいよね。
興味がない分野の知識も持つとかね。
会話力がある人ってそんな感じだと思う。+128
-1
-
4. 匿名 2020/10/26(月) 16:21:10
>>1
その話し相手に興味を持つことじゃない?
ってナギのお暇で筋肉体操が言ってたわ+53
-0
-
5. 匿名 2020/10/26(月) 16:21:11
>>1
読書の話は本読まない人からしたら興味ないかも。芸能の話、ニュースの話が万人向けじゃないかな?+19
-0
-
21. 匿名 2020/10/26(月) 16:25:10
>>1
絶対当たり障りない話がいい。
天気、季節、コロナ、今だとGOTOかなあ。相手もそれなりに話してくれないと会話にはならないから、3〜4割話せばいいんじゃないかな。+10
-0
-
42. 匿名 2020/10/26(月) 16:34:30
>>1
そういう人のための本を先日主人が買ってきてました。
本人営業職だし、役に立つみたいで今よく売れてるそうです。
1日1つの教養?だったかな?そんな感じの本。+5
-0
-
56. 匿名 2020/10/26(月) 16:48:52
>>1
趣味とまでいかなくてもテレビ見たりYouTube見たりはしないの?結構話のネタになると思うけど。+0
-0
-
67. 匿名 2020/10/26(月) 17:59:47
>>1
話題のものに触れておくといいかも。
私は普段ジャンプ読んだりしないけど鬼滅と約束のネバーランドは少し読んだ。
少しってところがポイント。
ハマらなくても、話が出来る程度にかじるだけでよい。
それで十分会話が出来る。+2
-0
-
68. 匿名 2020/10/26(月) 18:25:54
>>1
自分ではなく相手の引き出しを引き出させてへーとかほーとか言ってたらいいよ+2
-0
-
71. 匿名 2020/10/26(月) 18:59:54
>>1
会話の『引き出し』って二つ意味があって
ひとつは自分の持っている知識で過去の経験だとか本から得たものとか、ガルのトピから受けたものとかがあるよね。
もうひとつは『引き出す』ということらしいよ。
つまり聞き役になって相手から話しを引き出せる雰囲気を持つことなんだって。
人との会話では聞く能力が大切らしいよ。+4
-0
-
75. 匿名 2020/10/26(月) 19:21:43
>>1
なんか適当に趣味作ると意外と便利ですよ。
私も無趣味だったけど、話題や見栄張り目的もあって書道やボルダリングなど少しやってます。
マイナーなものであれば、ガチでやらなくても興味は引きやすいと思います。+1
-0
-
77. 匿名 2020/10/26(月) 19:35:56
>>1
無趣味なら読書はいいかもね。文庫本一冊でかなり楽しめる+2
-0
-
79. 匿名 2020/10/26(月) 19:58:28
>>1
好奇心旺盛、行動力付ける(すぐ動く、取り入れる、アクティブ)
これだけで引き出し増えるよ。+1
-0
-
80. 匿名 2020/10/26(月) 20:41:36
>>1
私、職場では常に聞き役。
実はすごい多趣味なんだけど、あえてこっちから話す必要性を感じない。
それで人間関係まったく問題なし。
重要なのは誰のどんな話も笑顔で関心を持って聞くこと。
そして次に会った時にまたそこから話題を繋げる。
そういえばこの前言ってたアレどうなりましたー?って感じで。+0
-0
-
84. 匿名 2020/10/26(月) 21:52:11
>>1
聞き上手な人の方が人気あるよ。
楽しげに聞いてあげたり返したりするなかで
話したくなったら話したい人にお喋りすれば良いよ。
でも、だってとか軽い意味合いでいちいち揚げ足取らなければ、話し相手として成立する。
+0
-0
-
87. 匿名 2020/10/28(水) 08:47:11
>>1
私が主と同僚だったらニャンコの話で盛り上がれるのにな〜+0
-0
-
88. 匿名 2020/10/28(水) 08:53:45
>>1
お得情報を教えてあげるとかかな?
Amazonギフトカードはコンビニよりドラッグストアで購入するとポイントが付くとか+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する