ガールズちゃんねる

無知って怖いと思ったエピソード

3027コメント2020/10/26(月) 18:22

  • 6. 匿名 2020/10/13(火) 16:54:08 

    お嫁さんのお母さんが亡くなってから、一度も、お嫁さん本人から連絡がありません。香典も包んだのですが、息子からの連絡しかありません。コロナがあるので、葬儀には参列しませんでした。もうすぐ、四十九日だと思うのですが、、、。
    息子からは、落ち着くまで待ってあげてと言われてますが、お嫁さんは普通に仕事にも行っているようですし、、、。なんだか府に落ちません。
    本人からの連絡は常識ではないのですか?

    +139

    -1985

  • 16. 匿名 2020/10/13(火) 16:55:06 

    >>6
    嫌われてるんじゃない?

    +1426

    -39

  • 18. 匿名 2020/10/13(火) 16:55:13 

    >>6
    落ち着くまで待ってあげてよ
    仕事はなんとか出来ているだけかもよ

    +1691

    -19

  • 23. 匿名 2020/10/13(火) 16:55:55 

    >>6
    息子から連絡あったんならいいじゃん

    +2200

    -27

  • 28. 匿名 2020/10/13(火) 16:56:23 

    >>6
    嫌な姑だな…

    +1820

    -84

  • 34. 匿名 2020/10/13(火) 16:57:11 

    >>6
    気持ちが落ち着いてなくても仕事は行くだろうよ。
    慶弔休暇なんて両親の死亡でもせいぜい5日だよ。

    普段からのお嫁さんとの付き合い方にもよると思うけど、連絡あるまでまってみたらどうかしら。

    +1895

    -22

  • 35. 匿名 2020/10/13(火) 16:57:12 

    >>6
    普通に仕事に行ってるみたいって…。
    ギリギリの状態でなんとか出勤してるんだよ。仕事だから。
    母を亡くしてるんでしょ?何故人の気持ちがわからないんだろう…

    +2394

    -38

  • 36. 匿名 2020/10/13(火) 16:57:33 

    >>6
    香典ありがとうございましたって言われたいの?
    弱った姿が見たいの?
    普段から付き合いあれば連絡くると思うけど…。

    +2203

    -52

  • 37. 匿名 2020/10/13(火) 16:57:49 

    >>6
    内容より
    それを無知って怖いトピに書き込む姑が嫌だ

    +2435

    -29

  • 38. 匿名 2020/10/13(火) 16:57:50 

    >>6
    葬儀を不参加した連絡をお嫁さん本人にしてないの?一言かけるべきなのは貴女じゃない?お礼だけほしがるなんて卑しいって思っちゃったわ。

    +1782

    -42

  • 50. 匿名 2020/10/13(火) 16:58:31 

    >>6
    逆に義母から電話一本ないなって思ってるのかも

    +1018

    -25

  • 53. 匿名 2020/10/13(火) 16:58:48 

    >>6
    がーるずちゃんねるではなく知恵袋行けば?
    発言小町とかさ

    +838

    -11

  • 54. 匿名 2020/10/13(火) 16:58:50 

    >>6
    連絡寄越さない嫁が無知って言いたいの?

    +796

    -17

  • 61. 匿名 2020/10/13(火) 16:59:40 

    >>6
    連絡もらって何言ってほしいんだろ。もう状況わかってるんだからそっとしてあげなよ

    +868

    -18

  • 65. 匿名 2020/10/13(火) 17:00:06 

    >>6
    コメ主が人の気持ちに無知です。って事が言いたいのかな?

    +636

    -12

  • 77. 匿名 2020/10/13(火) 17:01:14 

    >>6
    旦那は愛しているけどこちらに比は無くても義理母は嫌いって頭の人もいるから
    自分の息子が選んだ人なので諦めるしかない

    +530

    -15

  • 97. 匿名 2020/10/13(火) 17:04:03 

    >>6
    すみません、6です。
    私なら、連絡を入れるので、
    なぜ連絡がこないのかと思っていました。
    そっとしておきます。

    +60

    -606

  • 98. 匿名 2020/10/13(火) 17:04:06 

    >>6
    あなたへの連絡は息子さん担当になってるんだよ
    どっちかが連絡してくればいいことでしょ

    +955

    -11

  • 119. 匿名 2020/10/13(火) 17:06:27 

    >>6
    もうすぐ四十九日って、ついこの間亡くなったばかりじゃないの。
    日常の生活するだけで精一杯だと思う。
    まだ心の整理なんて出来てない。
    大切な人が死んだこと受け入れるのって、時間がかかると思う。
    普段そばにいたら、いつもと様子が違うことくらいわかるけどね。離れててわからないのかもしれないけど、心ここにあらずって状態だよ。

    +774

    -17

  • 146. 匿名 2020/10/13(火) 17:09:15 

    >>6
    息子さんがお嫁さんに「オカンには俺から連絡しとくわ」って事で済んでる話なのかもね
    向こうのお母さんが亡くなられて、向こうの親族間でゴタゴタと何か問題発生してるのかもしれないし
    仕事には行ってるとか、誰から情報を得てるのか知らないですけど、ちょっと息子夫婦から心理的に離れた方が良いかも
    憎悪だけが募ると本当にろくな事にならないですから

    あと、香典はどのような経由で渡したのかな
    息子経由で渡してたとしたら、嫁さんまで渡ってないかもしれないです

    +746

    -11

  • 148. 匿名 2020/10/13(火) 17:09:21 

    >>6
    釣りでしょ?がるちゃんでこんな質問するのなんて
    大抵釣り

    +320

    -11

  • 189. 匿名 2020/10/13(火) 17:15:14 

    >>6

    もし逆の立場ならどうですか?
    あなたの死を息子さんがすっごく嘆いていて
    それでも仕事は周りに迷惑かけないように頑張って行って。

    それをお嫁さんのお母さんが、
    「香典包んだのに連絡ないとかどうかしてる」

    なんて周りに息子さんの愚痴を言っていたらどうでしょう。

    「もうちょっと息子の気持ちを考えて!」ってなりませんか?


    不謹慎に「もし逆の立場で」なんて申し上げてすみません。

    +930

    -15

  • 209. 匿名 2020/10/13(火) 17:17:28 

    >>6
    息子が嫁の気持ちを第一に考えてくれる人で良かった

    +485

    -6

  • 235. 匿名 2020/10/13(火) 17:20:57 

    >>6
    私も同じように息子がいるけど、あなた夫にも嫌われてない?
    お嫁さんの連絡がないと騒いでるなんて男から見たらうざったくて仕方がないでしょうね。
    夫にさえ叱ってもらえないなら世間知らずすぎて呆れられてるのよ。

    +480

    -14

  • 247. 匿名 2020/10/13(火) 17:22:48 

    >>6
    ごめんなさいね。
    多分、嫌われてるんだと思います。
    「香典も包んだのに」とか、恩着せがましい感じがするし。
    息子さんから連絡あるなら問題ないよ。
    姑と話なんかしたくないのが大半。

    +587

    -14

  • 259. 匿名 2020/10/13(火) 17:24:58 

    >>6これみんな叩いてるけど、立場逆なら。ただただ義母叩きしたいだけだろうな

    +28

    -191

  • 261. 匿名 2020/10/13(火) 17:25:16 

    >>6
    息子が代わりに電話したんだからそれでよし。私も姑にお礼の電話しないよ。息子がしてくれてる。嫁より息子と話す方が嬉しいだろうし。

    +406

    -6

  • 269. 匿名 2020/10/13(火) 17:26:27 

    >>6
    後に、義理とはいえ家族って言ってるけど、
    息子さんからの連絡だけじゃ満足言ってないあなた自身も家族という括りで考えてないじゃないですか。

    +297

    -8

  • 334. 匿名 2020/10/13(火) 17:43:30 

    >>6
    横でごめんなさい。
    私も親を3ヶ月前に亡くしたばかりです。
    義母から、義家の祖父の法事の連絡が
    ありました。
    これって、絶対参加しなくてはいけませんか?

    +6

    -120

  • 352. 匿名 2020/10/13(火) 17:46:40 

    >>6
    お嫁さんからなんの連絡が欲しいの?
    いまの状況を教えて欲しいの?何を知りたいの?
    お嫁さんのお母さんが亡くなって、亡くなった本人から連絡するのが常識なの?

    +301

    -11

  • 428. 匿名 2020/10/13(火) 18:16:03 

    >>6
    このトピにお嫁さんの愚痴を書いてるって事は、お嫁さんのことを無知と思っているんですよね?

    香典も包んだのに云々
    仕事は行ってるのに云々、、、

    何か、ご自分に原因はありませんか?
    普段からお嫁さんを大切にしていますか?

    息子さんから連絡があるのなら、○○ちゃんを支えてあげてね。で良いのでは?

    +345

    -11

  • 494. 匿名 2020/10/13(火) 18:36:59 

    >>6
    あなたこそ常識無さすぎて怖いわ。お嫁さん可哀想。

    +205

    -15

  • 502. 匿名 2020/10/13(火) 18:39:32 

    >>6
    うわあー
    こんな義母嫌だw
    お嫁さん多分私と同じ気持ちだろうな

    +267

    -11

  • 510. 匿名 2020/10/13(火) 18:42:26 

    >>6
    父と祖父が亡くなった時、義母からのメール電話がしつこくて嫌だった。
    葬儀の日程は?場所は?
    香典いくら包めばいいかしら?
    うざい!ほっといてほしい!!

    +369

    -9

  • 521. 匿名 2020/10/13(火) 18:45:12 

    >>6
    香典返しの品が来てないってことかしら?

    +129

    -2

  • 649. 匿名 2020/10/13(火) 19:29:56 

    >>6
    自分の母親が亡くなったら、大人でもとてつもなく辛いでしょうよ。
    仕事は社会人として、責任感で無理して頑張って行ってるんじゃないでしょうか。
    そういう人の辛さとか、お嫁さんのいる年齢なのに6さんが分からないなんてびっくりですわ。

    +175

    -10

  • 653. 匿名 2020/10/13(火) 19:30:48 

    >>6
    腑に落ちる ですよー

    臓腑(内臓)に落とし込まれるぐらいしっかりと納得する、という比喩。

    人に対して思い遣りを持って欲しいし、「私ならこうするのに」という一方的な価値観の押し付けは危険かと。
    さらに、余計なお世話ですけど、人にダメ出しするなら その文章に誤字があるのはちょっとかっこ悪いですね…

    +140

    -9

  • 766. 匿名 2020/10/13(火) 20:13:06 

    >>6
    何の連絡が欲しいの?

    +90

    -4

  • 874. 匿名 2020/10/13(火) 20:44:55 

    >>6
    え、でも息子がやりとりするにしても直接息子が電話してお嫁さんと繋げて話したりない?コロナ禍にしても通夜葬式ないのであればそういう挨拶いるんじゃ。。
    地方だけど親戚でもそんな感じでやりとりするのに義母クラスの人で連絡取り合わないってあるんだね。

    +11

    -69

  • 923. 匿名 2020/10/13(火) 20:55:55 

    >>6
    こんな義母で可哀想、絶対嫌われてるよ。
    こういう人だから連絡ないんじゃない?

    +135

    -9

  • 949. 匿名 2020/10/13(火) 21:04:55 

    >>6
    無知はどっちだろうって思った。どういう心理状態かわかってんのかな?そんなに気になるなら直接連絡してみたら?
    案外気にかけてくれてありがとうって思われるかも知れない。
    普段通りにしよう、頑張ろうって、毎日気を張ってお嫁さん仕事行ってるんだと思う。
    ホントはそんなん考えたら泣きたいし、グズグズ落ち込みたいに決まってる。
    でも、そんな事言ってられないって仕事行ってるお嫁さんをあたたかく見守って欲しいわ。
    嫁からのアクション待ちってどうなん?

    +89

    -7

  • 997. 匿名 2020/10/13(火) 21:22:34 

    >>6
    実母亡くしたらショックで落ち込みそう。
    息子が連絡したんならそれでいいと思ってるかもね。
    そんなに本人から連絡欲しいかな?
    そっとしておいてあげたらいいじゃん

    +130

    -3

  • 1089. 匿名 2020/10/13(火) 21:56:21 

    >>6
    息子が所帯持つほどいい歳した親なのに「、、、。」とか使ってるからじゃない?
    イタさが色々滲み出てる。

    +37

    -15

  • 1192. 匿名 2020/10/13(火) 22:26:55 

    >>6
    これマイナス多いけど喪主経験してる人少ないんだろうなー。最近は葬式もそんなに参列しないもんね。

    +4

    -40

  • 1197. 匿名 2020/10/13(火) 22:28:01 

    >>6
    親が亡くなるって悲しいけど
    なにより忙しいんだよ
    四十九日が近いならまだ手続きしないといけない事でイッパイ
    しかも仕事もある
    待ってたらいいのに
    意地悪だね


    +148

    -5

  • 1229. 匿名 2020/10/13(火) 22:37:11 

    >>6 あのさ、立派な連絡係(息子)がいて、さらに何故本人の口から聞きたがる?何を?お悔やみの気持ちがあるなら向こうからの連絡の有無ではなく、自分からアクション起こしたらいいやん

    本人からの連絡が常識とか仕事行ってるのにとか、嫌な姑風ビュービュー吹かせすぎ。それって本当にお嫁さんの心中思いやってますか?

    +135

    -6

  • 1231. 匿名 2020/10/13(火) 22:37:35 

    >>6
    人柄の悪さを晒してるようなもんだよ。
    おばあちゃん早く寝なw

    +90

    -8

  • 1248. 匿名 2020/10/13(火) 22:45:51 

    >>6
    何を求めているのですか?
    お香典のお礼、お義母さんこれからは実母の分までかわいがってください!とでも言ってほしいのですか?
    お嫁さんの事を心配しているのであれば、何か出来る事があれば言ってくださいね。無理しないでと労るのが良いかと…

    +74

    -6

  • 1249. 匿名 2020/10/13(火) 22:46:30 

    >>6
    叩かれてるから出てこないかな
    釣りなら釣りでいいけど

    +8

    -6

  • 1275. 匿名 2020/10/13(火) 22:57:17 

    >>6
    ちなみに
    香典返しは四十九日が終わってから
    滞りなくとりおこないましたって返礼するものみたいですから
    今は静かにそれぞれ故人を偲ぶ時期なのでは…

    +118

    -2

  • 1318. 匿名 2020/10/13(火) 23:15:29 

    >>6
    あなたの息子さんから連絡きたら十分じゃん。

    +40

    -3

  • 1343. 匿名 2020/10/13(火) 23:25:06 

    >>6
    確か49日終わってから偲び草を送るんじゃなかったかな?
    私は、偲び草をもって義実家に挨拶に行ったよ。

    +23

    -2

  • 1398. 匿名 2020/10/13(火) 23:40:34 

    >>6
    …この文章だけでなんかもう全てが伝わってくる。
    こんな姑で嫁さん本当に本当に本当にかわいそう。

    +71

    -5

  • 1467. 匿名 2020/10/14(水) 00:13:58 

    >>6
    まずは同じ立場になって物事考えたら?もしくはご自分の娘さん(いないかもしれないけど)が同じことを姑から言われてたら?
    姑根性が凄すぎるわ

    +33

    -5

  • 1480. 匿名 2020/10/14(水) 00:17:59 

    >>1457
    私も多分連絡は入れるけど、このトピタイに対して>>6は意地悪だと思ったよ

    お嫁さんに伝わる前にここでマイナスな意見だとわかって良かったねって思う
    私は親が亡くなった時に姑に酷く無神経な事を言われたの未だに根に持ってるから



    +105

    -6

  • 1485. 匿名 2020/10/14(水) 00:19:50 

    >>6
    香典の件について数年前葬式の参列でもほぼ香典受け取らないか。即日返しだったけど、義母からの香典の場合も49日過ぎてから送るものなのですか?無知ですみません。
    昔は内々の香典は早めに返してました。私の地域だけかもしれませんが、、

    +3

    -10

  • 1511. 匿名 2020/10/14(水) 00:32:13 

    >>6
    何か、これ亡くなったお嫁さんのお母さんが見たら悲しむだろうなって思った

    人が亡くなった時にこんな所に愚痴書いてないで、もっと優しい気持ちでお嫁さんに接してあげてよ

    +114

    -3

  • 1518. 匿名 2020/10/14(水) 00:36:28 

    >>6
    ☝🏻にもう答えが全部出揃ってる
    こんなんだから姑は嫌われる
    よーく読んでお嫁さんにこれ以上の精神的負担を与えないでください
    お願いします

    +38

    -5

  • 1534. 匿名 2020/10/14(水) 00:47:29 

    >>6
    ハズレ姑!

    +44

    -3

  • 1549. 匿名 2020/10/14(水) 00:54:54 

    >>6
    もうすぐ四十九日なのであれば、これからなのでは?
    一般的な常識で言えば、四十九日を待つのが常識ですよね。

    +52

    -5

  • 1561. 匿名 2020/10/14(水) 01:06:06 

    >>6
    こんな事書き込むような感じだから連絡来ないんじゃない?
    嫌な姑。

    +53

    -5

  • 1573. 匿名 2020/10/14(水) 01:15:26 

    >>6
    腑に落ちません?何か感謝の言葉でもかけられたいのですか?
    お嫁さんから連絡ないと言っていますが、気がかりならあなたがお嫁さんに連絡してあげればいいのでは?
    自分の気持ちの整理もいっぱいいっぱいなのに葬儀の事などで手一杯で、他に気を回す余裕も無いでしょう。それでも仕事は待ってくれませんから、出勤するでしょう。
    寄り添うような言葉をかけてあげれないのならそっとしてあげるべき。

    +32

    -4

  • 1595. 匿名 2020/10/14(水) 01:33:27 

    >>6
    分かった!トメの振りで嫁が書いてるんでしょ?
    トメが無知というか非常識な人間だって意味で、このトピを選んだと

    +2

    -17

  • 1603. 匿名 2020/10/14(水) 01:42:59 

    なんつーか、
    もうこのトピは>>6に全部持ってかれた気がするw

    +62

    -0

  • 1621. 匿名 2020/10/14(水) 01:58:20 

    なんと言っても>>6の破壊力だなww
    トピを支配してると言ってもいいくらいww

    +52

    -1

  • 1627. 匿名 2020/10/14(水) 02:02:11 

    >>6
    相手の都合全く考えず、お礼と連絡の強要、うちの義母といっしょだわ。
    私以外の誰が嫁に来ても嫌がられる姑だとわかってよかった。
    悪いのは義母。

    何事もなく仕事ウキウキとやってると思ってんのかな?
    なんでそんなに想像力ないの?

    それともお母さんがなくなるまでにも非常識なことしでかしてません?縁切りと
    思われるくらいの。

    +23

    -6

  • 1628. 匿名 2020/10/14(水) 02:03:21 

    >>6
    うちにもお嫁さんがいるので考えてみました。香典差し上げたんだから、コメ主さんからの義理は果たしましたよね。そして息子さんから待ってくれって言われてるなら、もうやることはなにもないです。あなたや私が仕切っていいわけないですから。

    +68

    -1

  • 1667. 匿名 2020/10/14(水) 02:41:24 

    >>6
    この姑さんは、皆に何て言って欲しかったんだろう?
    無知って怖いトピに書いたってことは、
    「嫁が無知だよ」って言ってほしかったんだよね。
    でも、この状況で、相手に思いやりがあるなら、別の思考回路になると思う。
    今回は、
    ●嫁から何にも連絡来ない(姑心配する)→仕事には行ってる(もう元気ってことよね?なのに私に連絡一つよこさない)
    って、思考回路だよね。
    でも、本当は
    ○嫁から何にも連絡こない(姑心配する。連絡できないほど落ち込んでるのかしら?)→仕事には行ってる(仕事いけてるんだ、とりあえずは良かった。でもきっと無理して仕事行ってるのね。)
    って、思えないかな。
    もし思えない関係性なら、仕方がないかもね。

    +42

    -3

  • 1687. 匿名 2020/10/14(水) 03:03:53 

    >>6
    嫁も息子もなんかおかしいね
    結婚したら両家合わせて家族なのに葬式の連絡もないなんて考えられないし大量マイナスの意味も全くわからない

    +7

    -47

  • 1695. 匿名 2020/10/14(水) 03:12:10 

    >>6
    母を亡くして憔悴してるお嫁さんを無知って言いたいの?

    +45

    -3

  • 1748. 匿名 2020/10/14(水) 04:48:51 

    >>6
    姑の連絡先知ってたけどかけた事ないし
    いま、姑の立場になったけど嫁の連絡先知らない。面倒くさいからそれでいい。息子が連絡してるんならいいでしょ

    +28

    -1

  • 1766. 匿名 2020/10/14(水) 05:24:30 

    >>6
    こういう弱ってる時に嫌味言って止めを指しておきたいんだろうな

    +19

    -3

  • 1786. 匿名 2020/10/14(水) 05:42:16 

    >>6
    こんな嫌味な義母は嫌われているので仕方ないね
    ばあちゃん!

    +11

    -2

  • 1866. 匿名 2020/10/14(水) 07:23:23 

    >>1862
    いや葬式の件は伝えてんじゃん
    何かにつけ嫁からの一言が欲しいクレクレ姑のことだよ
    >>6をもう一回見直して、どうぞ

    +50

    -1

  • 1943. 匿名 2020/10/14(水) 08:24:05 

    >>6
    普通に連絡するでしょう ありがとうございましたって 一言でいいんだから

    +3

    -11

  • 1948. 匿名 2020/10/14(水) 08:28:01 

    >>6
    コテンパン過ぎて 笑った
    これを期に自分の常識を相手に押し付けると、千のマイナスくらうこと忘れないでね

    +27

    -2

  • 1976. 匿名 2020/10/14(水) 08:43:02 

    >>6
    息子さんが連絡したから大丈夫と思ったんじゃない?御香典送ったなら、香典返しもらったよね?

    +9

    -0

  • 1999. 匿名 2020/10/14(水) 08:58:52 

    >>6
    現金書留で御香典を送って、ちゃんと届いてるか心配だったら、ネットで問い合わせ番号入れれば確認できる
    届いてるにも関わらず連絡がなかったら、そういう状況じゃないんだなって察するしかないんじゃない?
    四十九日が終わって落ち着いたら連絡が来たのかもしれない、先走り過ぎたかも

    +9

    -0

  • 2002. 匿名 2020/10/14(水) 09:01:08 

    >>6
    私は常識のある人なら婚家にも自分で連絡すると思うわ そんなの当たり前だと思う
    残念だけど、それまでの関係とお嫁さんの人柄がちょっとって感じなんじゃないの

    +5

    -21

  • 2057. 匿名 2020/10/14(水) 09:35:21 

    >>6
    何の連絡よ?
    息子から連絡あったならそれでいいし。
    義母に用なんてない。
    母親亡くなっても仕事は行かなきゃならんのだ。
    そっとしといてやれよ。

    +24

    -3

  • 2100. 匿名 2020/10/14(水) 10:00:23 

    >>6
    他のトピでも同じ内容愚痴ってて、そちらが思いのほか過疎っていたのでこちらへ投稿したのですね。

    執念深くて怖いです。
    結局、そういうところだと思います。

    嫁の愚痴をがるちゃんに投稿している姑なんて、嫌です。
    香典のお礼の連絡をよこさない常識のない嫁、と共感を得たかったのかも知れませんが、このマイナスの量の凄まじさを見て、ご自身も色々気付かれたかと思います。

    +40

    -1

  • 2106. 匿名 2020/10/14(水) 10:04:13 

    >>6
    ここにマイナス押してる人自分の親の葬式でも義母に同じ事やってみて欲しい。

    +3

    -18

  • 2136. 匿名 2020/10/14(水) 10:27:55 

    >>6
    私が姑なら息子から電話の時点で察して、その後連絡もなければ自分から関わらないようにします。そのかわり財産は他にまわすし、息子はいないと思って生きていきます。

    +4

    -20

  • 2140. 匿名 2020/10/14(水) 10:31:34 

    >>6
    どっちもどっちのような気がする

    この方は息子から「落ち着くまで待って」って言われてて、でも嫁からのお礼の言葉を聞きたい
    お礼の催促なんて駄目でしょう
    私が息子の立場だったら引くわ

    嫁の立場からすれば早めにお礼の連絡をするのがいいけど、憔悴しきって義母に話すのさえ辛いのかもしれない
    だったら、夫に頼んでお礼の言葉と今の状態を伝えてもらえばよかったんじゃないかな

    +6

    -2

  • 2234. 匿名 2020/10/14(水) 11:22:31 

    >>6
    姑のことが嫌いでも最低限のマナーだと思うけど。
    葬儀無事終えましたの電話なんて数分で済むしね。
    非常識な人だと思います。
    ただそんな非常識ない嫁を選んだのは息子だし、香典もらったんだし連絡しろよとも言わないのも息子。
    似た者夫婦なんじゃない?

    +9

    -13

  • 2251. 匿名 2020/10/14(水) 11:28:50 

    >>6
    コロナでも
    友人や近所の人のお葬式ではないのだから

    あなたの息子の義理親な訳で
    お焼香だけでもお葬式にご挨拶にいくべきだったと思いますけれど・・・
    お嫁さんに失礼なことしているのは、どちらなんだ・・・

    +11

    -5

  • 2279. 匿名 2020/10/14(水) 11:43:19 

    >>6
    いやいや、仕事は行かなければいけないから行くよ。
    社会人としてね!

    +7

    -1

  • 2293. 匿名 2020/10/14(水) 11:53:12 

    >>6
    お礼は49日過ぎてからでは。

    +10

    -1

  • 2312. 匿名 2020/10/14(水) 12:02:36 

    >>6
    こういう姑って嫁に「これからは私のことを本当のお母さんと思ってね」とか言ってまたやらかしそう
    うちの義母もそういうタイプだから距離置いてるよ

    +17

    -0

  • 2324. 匿名 2020/10/14(水) 12:08:56 

    >>6
    私は逆。
    旦那の親が中なった時にうちの両親からの香典と大きな名前入りの花輪贈って実家だけ香典返しも何もなかったから旦那と喧嘩になった。
    見下された様でほんと不愉快。義理姉そうするんじゃないかって思ってたらやっぱりだったから二度と顔見たくない。

    +13

    -0

  • 2392. 匿名 2020/10/14(水) 12:32:31 

    >>6
    無知って貴女じゃん

    +5

    -1

  • 2404. 匿名 2020/10/14(水) 12:36:53 

    >>6
    「お義母さん香典ありがとうございました!
    母が亡くなったけど私はもう仕事行けるほど元気です!
    これからもよろしくお願いしまーす!!」
    とでもお嫁さんから言われれば満足?

    +36

    -3

  • 2422. 匿名 2020/10/14(水) 12:46:43 

    >>6
    私の両親は他界してるけど、私には祖母と兄はいます。

    姑は、姑の方の親戚付き合いによく私を付き合わせ、日頃から自分の親戚についてはよく話すけど、私が私の兄や祖母について話そうものなら、すぐに話を変えます。

    そんな姑には、今後私の身内に不幸があってもなにも伝えないと思います。

    +7

    -0

  • 2498. 匿名 2020/10/14(水) 13:29:25 

    >>6
    こういう事言う姑は本当に嫌だ。
    義母も1万円の香典包んだだけで、私からの挨拶がないだの、母からお礼の電話がないだのあーだこーだ文句。

    お嫁さんももうあなたには関わりたくないのだと思いますよ。そっとしてやってください。

    +15

    -1

  • 2517. 匿名 2020/10/14(水) 13:41:00 

    >>6
    無知って怖いは、、、貴方の事の様な気がしました。

    +10

    -1

  • 2520. 匿名 2020/10/14(水) 13:43:21 

    >>6
    ヨウシュヤマゴボウは何処へ(笑)

    +15

    -0

  • 2656. 匿名 2020/10/14(水) 14:51:07 

    >>6
    私がその嫁の立場だわ
    うちの場合は父親が亡くなったんたけど
    母親が高齢なので私が代わりに様々な手続き関係、お寺通い
    ごく身内の色々な事
    とても嫁ぎ先のフォローまで追い付きません
    私も夫の方の実家には連絡もしてない状態
    うちの姑は理解のある人で良かった

    +22

    -1

  • 2692. 匿名 2020/10/14(水) 15:06:49 

    >>6

    何でそーっとしておいてあげようって気持ちにならないかなぁ…。実の母が亡くなったんだよ?姑に愛想笑いする余裕あると思う?だから旦那に頼んだんじゃないの?てか旦那本人もそーっとしておいてあげてって言ってるのに。

    こう言う人ってどんな状況でも自分自分で勝手に被害妄想するんだろうね。

    +14

    -1

  • 2695. 匿名 2020/10/14(水) 15:09:19 

    >>6
    私が母を亡くした時は、義母だけじゃなく誰かに電話で報告やお礼なんてできる状況じゃありませんでした。電話口で泣いてしまって会話にならないのはわかっているし。
    仕事は休むわけにも辞めるわけにもいかないので行ってましたが、頭の中は真っ白でした。
    母親が死ぬって人生における大事件なのでどうか静かに温かく見守ってあげてください。

    +12

    -0

  • 2710. 匿名 2020/10/14(水) 15:18:34 

    >>2651
    本人ではありませんが。>>6の方の文章読んでも、思いやりがない、とは思えないのですがあまりにもマイナスが多かったもので。香典のお礼が欲しいわけじゃないんじゃないかなぁ。と。いくら気落ちしているとはいえ、電話口で一言二言話すくらいは常識のある大人ならできるんじゃないかなぁ。好き嫌いは抜きにして。

    +6

    -32

  • 2722. 匿名 2020/10/14(水) 15:27:04 

    >>6
    お母さんが亡くなったら、姑に連絡する気力もない…

    +16

    -2

  • 2763. 匿名 2020/10/14(水) 16:08:09 

    >>2710
    日頃の姑と嫁の仲次第じゃない?
    きっと>>6の場合、普段から仲良くないんだという印象を受けた。

    +8

    -0

  • 2803. 匿名 2020/10/14(水) 16:32:30 

    >>6
    自己中すぎてドン引き…。

    +9

    -3

  • 2813. 匿名 2020/10/14(水) 16:43:46 

    >>6
    お香典返しもらったでしょ?お悔みの電報とかのお礼は言わないのが普通だと聞いたけど
    香典も同じじゃないの?こういうこと仰る方ということは他の場面でもやらかしてそうなので
    おとなしくするのがいいと思います。

    +6

    -2

  • 2895. 匿名 2020/10/14(水) 19:23:06 

    >>6
    うわー。無知トピにこの書き込み…
    性格悪すぎてドン引き。

    +5

    -2

  • 2896. 匿名 2020/10/14(水) 19:28:33 

    >>6
    記念パピコ⭐︎

    +1

    -2

  • 2914. 匿名 2020/10/14(水) 20:13:31 

    >>6
    普段から人の話を乗っ取って私は私はって言っているタイプっぽいね。お母さん亡くされて嫁が可哀想、ではなくて嫁に相手にされない私って可哀想っていうことですよね。
    見事に他人のトピも乗っ取ってるし。

    +8

    -2

  • 2921. 匿名 2020/10/14(水) 20:38:22 

    なんかマイナス魔が湧いてる!
    >>6の人かなー?笑

    +6

    -4

  • 2931. 匿名 2020/10/14(水) 20:50:07 

    >>6
    葬儀のあとの嫁から連絡トピになってて、わろた

    +4

    -0