ガールズちゃんねる
  • 21. 匿名 2020/09/29(火) 12:29:52 

    というかボッチで何が悪いんだろう?って思う。
    学校って陰湿、同調圧だよね
    別に社会人だとおかしいことでもないのに
    本当に学校のこういうところが嫌いだった

    +2503

    -20

  • 54. 匿名 2020/09/29(火) 12:33:20 

    >>21
    この人の場合、仲の良かった友達からハブられてのボッチだから…
    ボッチで何が悪い?とかじゃなく、空気のように無視されるって辛い事だよ

    +557

    -6

  • 1047. 匿名 2020/09/29(火) 16:16:16 

    >>21
    中高のボッチってなんであんなに辛いんだろうね
    体育と休憩時間と給食さえなんとかなれば耐えられそうだけど…

    +209

    -0

  • 1396. 匿名 2020/09/29(火) 17:58:15 

    >>21
    学校の行事とかでグループ作ることが多々あるもんね
    あれは好きな子同士ではなく名簿順とかにしたほうがいいかもね

    +108

    -2

  • 1404. 匿名 2020/09/29(火) 18:00:33 

    >>21
    小中高の1歳下の後輩が本当に同級生の友達を全く作らない子だった。1歳年上の私や私の友達とは普通に遊ぶんだけど、とにかくマイペースな子だった。ムリに人に合わせるなんて出来ないから一人の方が楽しい!ってタイプ。その子といると私も楽だったなぁ...何も話さなくても同じ空間に何時間でもいれるような存在だった。

    +105

    -0

  • 1509. 匿名 2020/09/29(火) 18:25:21 

    >>21
    ボッチでも悪くないけど
    ボッチが嫌な癖に人付き合いのスキルが低いタイプが面倒くさい
    己を変えないで周囲に配慮ばかり求めてたら切られると思う

    +35

    -5

  • 1677. 匿名 2020/09/29(火) 19:19:37 

    >>21
    体育の二人組みも修学旅行の部屋割やグループもぼっちだと仲間に入れないだよ
    小学校〜高校は友達がいることを前提に授業や行事が進む
    このあたり学校側の理解や配慮も欲しいよね

    +99

    -2

  • 1688. 匿名 2020/09/29(火) 19:24:48 

    >>21
    自分の頃はお弁当を中学から友達同士食べたからそこが独りだと辛いのと
    グループ作りのポツーンがいたたまれなかった
    最近は昼食は班で机合わせてが多いから
    これならだいぶ楽かも

    +28

    -1

  • 3375. 匿名 2020/09/30(水) 08:02:46 

    >>21
    「皆と仲良く」を叩き込まれてるからだと思う。
    社会人になれば色んな人いるけど学生って狭いコミュニティの中で先生から「皆仲良く。あ、あの子ひとりぼっちだ、誰か声かけて!」って世界じゃん。ひとりぼっちは「悪」なんだよ、集団生活の世界だから

    +11

    -0

  • 3615. 匿名 2020/09/30(水) 10:24:44 

    >>21
    経験した事ないからわからないけど、
    海外の学校の方が人は人、でそれぞれ自立してるっぽくていいよねー
    多感な高校くらいって、人それぞれ時間割やカリキュラムが違うから「ずっと一緒」の
    同調圧力がない。

    日本が伸びない理由ってここにあるよねー

    ガチガチに縛るんだもん。個性を潰す。
    一人でいる方が思索にふけれて自由に動けて素晴らしい作品やアイデアが生まれるかも
    しれないのに!

    +3

    -2