-
3. 匿名 2020/09/28(月) 17:10:03
親の遺産+1489
-14
-
233. 匿名 2020/09/28(月) 18:03:27
>>3
私も遺産と家賃収入でそこそこ自分1人くらいは死ぬまで暮らしていけるけど、それでも中々仕事ってやめられないものだわ
昔は相続したら世界中回ってゆっくり暮らそうと思ってたけど、いざしてみると勇気がなくて普通に今まで通り好きでもない会社勤めしてるし特に贅沢もしてない(強いて言えばスタバとかでついでにケーキ頼んだり、パソコン買うときちょっとスペックのいいもの買うくらい)
ふんぎりがつかないし、辞めたあとのビジョンもないつまらない人間だなぁと自分で思う
+292
-10
-
261. 匿名 2020/09/28(月) 18:17:37
>>3
私も持ち家に老後まで働かず、普通の生活してればいきてけるだけの遺産がありますが、仕事はポツポツやっています+200
-2
-
326. 匿名 2020/09/28(月) 18:55:23
>>3
大体どれくらいからですか?
3000万だとしたら働きますか?
パートにしますか?+5
-51
-
355. 匿名 2020/09/28(月) 19:11:23
>>3
うちも親の遺産だな。
銀行や引っ越し会社、某カフェチェーン、中小企業が10年や15年契約でちゃんと更新してくれるし、家賃収入だけで結構な額入る。
ローンが残ってる土地も無いから固定資産税やその他税金の支払いをきっちりすれば良いだけだからかなり楽。
帳簿つけるだけで、あとは専属の税理士が全部やってくれるし。
基本、旦那の収入だけで質素にやりくりしてるからノータッチの銀行口座にどんどん貯まる感じ。+319
-0
-
428. 匿名 2020/09/28(月) 20:01:42
>>3
けど遺産は使ったらなくなっちゃう。+25
-3
-
547. 匿名 2020/09/28(月) 21:55:38
>>3
私も親の遺産と土地。
でも父親から、食べる分ぐらいは働くようにって言われているので、ゆるく働いてます。+114
-3
-
567. 匿名 2020/09/28(月) 22:23:27
>>3
羨ましい
継ぐはずで義実家と同居になったのに、後から反故にされた
義務だけ課せられ、権利は奪われた+54
-2
-
681. 匿名 2020/09/29(火) 00:55:01
>>3
王道+5
-0
-
727. 匿名 2020/09/29(火) 02:39:48
>>3
うん、私これ。
だから大卒ニートです。
一人っ子だった事にマジで感謝w
+72
-2
-
919. 匿名 2020/09/29(火) 11:24:44
>>3
いいな。うちは父方の実家がお金持ちで不動産たくさん持てるけど父は怠け者でヒモ同然だったから私が生まれ育った環境はライフライン止まる位の極貧生活だった。
父の親や兄弟が皆他界し、父に相続権あるけどバカだから放棄しそう。私は結婚して自分の家庭あるのに毎月母からお金無心されて嫌気がさす(父は知らない)。+15
-0
-
961. 匿名 2020/09/29(火) 12:14:53
>>3
はー羨ましい…+18
-0
-
1106. 匿名 2020/09/29(火) 14:16:17
>>3
ワールド・ウェルス・レポート2015年世界の富裕層数ランキングより
主な居住用不動産、収集品、消費財、および耐久消費財を除き、100万ドル以上の投資可能資産を所有する世帯を富裕層と定義している。
最多国はアメリカ(約435万人)
※2位に日本(約245万人)
3位にドイツ(約114万人)、4位に中国(約89万人)
超富裕層(UHNWI)を純資産3000万ドル以上所有と定義、世界に21万1285人いるとされる。
最多国はアメリカ合衆国6万9560人
※3位日本14,720
日本は持ってる人は持ってる超格差社会
財産なしが、年収2000万円でも話にならない世界
地主議員に優しくて甘い華族役人大国
+3
-1
-
1228. 匿名 2020/09/29(火) 16:12:33
>>3
私も遺産のおかげで株の配当と地代収入がある。本当にありがたいことだけどあくまで私一人分かな。旦那の稼ぎも悪いので子供が産まれたからにはパートした方が良いかなと思ってる。教育費ってキツいなと実感している。+3
-0
-
1242. 匿名 2020/09/29(火) 16:20:44
>>3
いまは実家の遺産と義父からの生前贈与
義父が無くなれば、億単位の遺産がもらえる予定
夫ももうすぐ定年退職(大手)なので、5000万弱の退職金が入ります+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する