-
1. 匿名 2020/09/08(火) 15:16:08
トピを開いていただきありがとうございます。
私が幼い頃の話です。
小学校へ登校する際、家で咲いた紫陽花や薔薇を新聞等に包み持って行く風習がありました。
クラスには花係の生徒がおり、彼女達が毎日花瓶の水を替えたり傷んできた花を処分したりしてくれていました。
花が枯れてくる頃、誰ともなく他の生徒が新しい花を持参し飾ってくれます。
ふと思い返すとなんだかとても穏やかな風習?習慣?だったな…なんて思います。
今でも小学校ではそういったことは行われているのでしょうか?それとも、私が育った地域だけの話だったのかな?
主は43歳独身なので今の学校事情に疎く、お子さんがいらっしゃるガルちゃんの皆様に伺いたいと思いトピを立てました!
+1408
-9
-
17. 匿名 2020/09/08(火) 15:19:23
>>1
あったあった!教室の花瓶にはお花がいけてあってそれだけで幸せな気分でした。母が庭の水仙とか切って新聞で包んで持たせてくれてました。+456
-0
-
25. 匿名 2020/09/08(火) 15:20:14
>>1
懐かしいー
私も持って行ってたし結構持ってくる子が多くて毎日のように花が飾ってあったな
ちなみに大阪です+258
-0
-
32. 匿名 2020/09/08(火) 15:21:33
>>1
地域限定じゃないの?+8
-18
-
50. 匿名 2020/09/08(火) 15:23:41
>>1
懐かしい!ありましたね!
私は33歳愛知です+100
-1
-
55. 匿名 2020/09/08(火) 15:24:03
>>1
ありましたーー!!懐かしくてトピ開きました🌹亡くなった祖父が花作りをしていて、出荷の前に選別作業をするんですが、横でお手伝いしながら、丈が足りないものや花が咲きかけているものを目ざとく見つけては「これ、学校に持っていく!」と分けてもらってました🌷+142
-0
-
66. 匿名 2020/09/08(火) 15:25:06
>>1
すごくいい習慣ですね。
私も主さんと同じ年ですが、私の通った小学校ではあまりそういう習慣はなかったような。
ちびまる子ちゃんとか、どらえもんで、教室にお花を飾ってるシーンがあったように思います。
上の子供の小学校ではあまり飾られていないですが、(カエルとか、バッタとか虫はいろいろ飾られている?飼われています。)
下の子供の幼稚園は、庭のお花がきれいにさいたりしたら持っていかせたりしてます。
+34
-0
-
70. 匿名 2020/09/08(火) 15:25:22
>>1
素敵な風習ですね!枯れかけを見て誰かしらが庭から花を持参するとか、手入れする係さんも花であっても一つの命。
お世話するのを小さい頃から習慣づけして。
いい学校(いい先生)ですね!+63
-0
-
81. 匿名 2020/09/08(火) 15:27:06
>>1
なんか心に涼しげなノスタルジーの風が吹いたよ
出だしの文も素敵+99
-0
-
100. 匿名 2020/09/08(火) 15:30:50
>>1
うちもあったよ。
新聞紙で包んで家の花持っていったことある。
今はないしそんな事あった事も忘れてた。
それにしても主さんの文面から上品さが伝わるね+104
-0
-
102. 匿名 2020/09/08(火) 15:31:07
>>1
あったよー。
うちは、母親が花が好きで、いつも庭に季節の花が咲いてた。
それを切って、包んでくれて学校に持っていってた。
私もアジサイの思い出。+53
-0
-
109. 匿名 2020/09/08(火) 15:33:26
>>1
トピ内容でこんな穏やかな気持ちになったの初めてかもしれないw+66
-0
-
111. 匿名 2020/09/08(火) 15:33:47
>>1
りんどう素敵✨+30
-0
-
125. 匿名 2020/09/08(火) 15:37:27
>>1
娘の予備校の子いろんな学校から来てて、娘は色々カルチャーショック受けてた。その風習も、庭で剪定した花を捨てるのがもったいない時に各々持ってくる感じだって聞いたことある。学校の購買にクッキーが売ってて季節を感じながらおしべりして食べてたって聞いて、ちょっとハイクラスな塾代に毎月手一杯なうちとは違う世界。もはや天上人やんって・・母は頑張ってパートしてるんだけど、自慢なんかじゃなくてどうにもならない格差?を感じて何とも言えない気持ちになったのを思い出した+12
-0
-
127. 匿名 2020/09/08(火) 15:37:55
>>1
言われて思い出したよ!
38歳、幼少時は佐賀に住んでた。
新聞紙に包んで、たまに持っていった事ある。
主さんから言われなければ、おそらくこの先ずっと開けられなかっただろう記憶の引出しが開いたよ〜。+83
-0
-
129. 匿名 2020/09/08(火) 15:39:03
>>1
ありました~
母がピンクの薔薇のとげを全てとってもたせてくれたり。懐かしい🌹
神奈川県です。+33
-0
-
134. 匿名 2020/09/08(火) 15:40:59
>>1
ありましたよ。敷地内同居の母方の祖母がたくさん花木を植えてて、いつも持たせてくれた。
アジサイ、つつじ、山茶花、こでまり、やまぶき、矢車草、桔梗、・・・
+38
-0
-
145. 匿名 2020/09/08(火) 15:44:14
>>1
ありましたね
まさに主さんと同じ年です
母に庭の花を持たされて教室に飾っていました
息子の小学校では花はないけれどクラスの子が捕まえたザリガニやらカブトムシやらは飼っているそうです
生き物係りが世話担当だそうです
いつの時代も花や昆虫、動物を大切にする気持ちって大事ですよね+22
-0
-
146. 匿名 2020/09/08(火) 15:45:01
>>1
主さんとてもエレガント!+31
-0
-
153. 匿名 2020/09/08(火) 15:46:41
>>1
勝手な憶測だけど
文面だけで主が想像できます
優しくて穏やかで品がある感じがする…
素敵なトピをありがとう+56
-0
-
165. 匿名 2020/09/08(火) 15:50:07
>>1
懐かしい~。
あったあった。50年前の名古屋でもありました。
庭で咲いた季節の花を新聞紙にくるんで持って行くんだよね。花瓶が足りなくなると給食の牛乳瓶。
教室にはいつも花が飾ってあったな~。+22
-0
-
171. 匿名 2020/09/08(火) 15:52:02
>>1
わたしは主さんのような方が好きだよ
生意気にすみません+24
-0
-
182. 匿名 2020/09/08(火) 15:56:17
>>1
35歳だけどあったよー!!
庭に咲いていた紫陽花をお母さんが切ってくるんでくれて、学校に持って行ってた!+18
-0
-
191. 匿名 2020/09/08(火) 15:58:19
>>1
今学校も様々だからね、花飾るどころか先生叩く子とか、洋服持ち物みんなと違うとすぐターゲットにされるから、都会か私立公立によってもかなりの違い。昔はなんかもっとのんびりしてたよね。+14
-0
-
201. 匿名 2020/09/08(火) 16:03:43
>>1
持っていってました♪
母が仕入れの仕事していて、スイートピーを持ってくのが好きでした
あと、ウサギ小屋へキャベツの周りの葉っぱも持って行ってました こうさぎが生まれた時期は可愛いんです 宮崎県の小学校でした 今はどうなんでしょうね。+29
-1
-
214. 匿名 2020/09/08(火) 16:12:39
>>1
そういえばあったかもなー
うちは昔から花を貰うことが多かった(音楽家系)ので、お裾分けで結構持っていったりしたよ
やっぱり家の玄関に敷き詰めるよりは、広いところで大勢に見てもらった方が良いもんね+9
-1
-
220. 匿名 2020/09/08(火) 16:18:41
>>1
41歳、ありましたよー!実家の庭で咲いたカラーとかバラを持っていくと女性の先生は喜んで下さって黒板の隅に○○さん綺麗なお花をありがとうと書いてくれて嬉しかった記憶を思い出しました^^+21
-2
-
224. 匿名 2020/09/08(火) 16:21:01
>>1
キレイな画像+6
-2
-
230. 匿名 2020/09/08(火) 16:26:54
>>1
千葉県民でしたが、その風習はありませんでした。
ある日、庭で咲いた薔薇を親に「担任の先生へ差し上げなさい」と持たされたことがあります。
内気で引っ込み思案だった私は恥ずかしく、緊張して嫌でした。しかし勇気を出して先生へ渡したところ、喜んでいただけてホッと安堵した記憶があります。+29
-2
-
235. 匿名 2020/09/08(火) 16:32:23
>>1
むかし読んだ本の小学校クイズ?で、
おもちゃを学校に持って行っても良い→×
花を学校に持って行っても良い→◯
ってのがあって、既に小学生だったけど花持って行って良いの?!と驚いたことを思い出したわ+7
-2
-
236. 匿名 2020/09/08(火) 16:34:01
>>1
懐かしい!言われなかったら忘れていた風習だわ
私も43歳、埼玉です
大人しい感じの女子が新聞包んで持ってきてた!+28
-1
-
237. 匿名 2020/09/08(火) 16:34:11
>>1
主さんよりちょっと上ですが、そういえばありました!お花係もいました。私も花壇のグラジオラスとか持って行った気がします。
男子がふざけて花瓶を倒して、ませた女子にたしなめられるのは、あるあるでしたw
あーなんか懐かしい記憶をありがとう。+15
-0
-
249. 匿名 2020/09/08(火) 17:05:48
>>1
主さん トピ見てちょっと涙出ました。
3月末に亡くなった母に、私が小学生だった頃よく花を持たされて教室に飾っていました。うちの庭には紫陽花が沢山あったので6月はよく持って行ったなー。
母が亡くなって庭の花壇を処分してしまい忘れかけてたけどトピのおかげで鮮やかに蘇ったわー
ありがとう+34
-1
-
252. 匿名 2020/09/08(火) 17:11:48
>>1
私も紫陽花とか持って行ってました❗学校にウサギがいたので、野菜の切れ端なども持って行ってましたよ☺娘が、小学生の時にはそういう話は出てなかったから、いつの間にかなくなってしまったんでしょうね😅+6
-0
-
258. 匿名 2020/09/08(火) 17:36:01
>>1
花って結構高いのに花係は持って来させられるの?!
って思ってコメント見てみたら、庭で咲いたお花とかなのね。
私が住んでたのはマンションが多いベッドタウンだったし、庭があるような家に住んでるお友達が少なかったんだわ。
やっぱり常識って色々あって、世界って広いんだわーって妙に感心。+13
-0
-
263. 匿名 2020/09/08(火) 18:04:03
>>1
主の見て思い出した。
咲いたら新聞紙にくるんで持って行ったりしてたよ!+18
-0
-
276. 匿名 2020/09/08(火) 19:01:31
>>1
ありましたー。
係もやってましたー。+9
-0
-
277. 匿名 2020/09/08(火) 19:03:41
>>1
ありましたよ~。
キレイに咲いた紫陽花とか新聞紙にくるんで親が持たせてくれたわ。
今は生き物もお花もないよね。+13
-0
-
278. 匿名 2020/09/08(火) 19:04:35
>>1
41歳埼玉です。群馬と埼玉に住みましたがどちらもありました。
おばあちゃんが庭の花を切って新聞紙に包んでくれると、朝の登校班の時点から持って歩くの誇らしかったな。
もう何十年も忘れてたよ。ありがとう主さん。
そしてトピを開いてくれてありがとうって言える主さん素敵だね。いい先生方に恵まれたんだね。+25
-0
-
285. 匿名 2020/09/08(火) 19:43:58
>>1
このトピを見て思い出しました!
ありました!小学生の頃に。
母がお花を切って、新聞紙に包んでくれたものを持っていっていました!!
32歳滋賀県です。懐かしい〜+10
-0
-
290. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:59
>>1
兵庫県民(田舎)です
よく庭の花を持って行ってましたよ!
結婚して他県に住んでいますが
子どもの小学校には無く
寂しいです
都会だから仕方ないかな
+10
-0
-
292. 匿名 2020/09/08(火) 20:32:48
>>1
ありました!兵庫です!
お花を持って行ける子が羨ましくて仕方なかった(笑)+8
-0
-
296. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:11
>>1
あったあった!
お花係、懐かしい〜
主さん、よくぞ思い出してくれました
地味だけど、今の時代の方が必要だよね
そういうちょっとしたホッとする感じ
当番とかじゃなくて、お花が来たらお花係みたいな+12
-0
-
319. 匿名 2020/09/08(火) 22:38:32
>>1
ありました!
何故か花瓶は牛乳瓶にアルミホイルを巻いた物でした(笑)+5
-0
-
337. 匿名 2020/09/08(火) 23:54:31
>>1
懐かしいですね
我が家は集合住宅でお庭がなかったので「家でたくさん咲いたから」と花を手に登校する友達が羨ましかったw
ある時、習い事の発表会で家に生けきれないくらいお花をいただいて、すごく嬉しい気持ちでお裾分けのお花を持って行ったのを覚えています
今の小学校では見かけませんね、参観日の教室で花瓶を見た記憶がありませんし、登校の見守りの時もお花を持っている子はいませんでした
このトピを開くまで忘れていたのですが、それでも素敵な習慣だから、ないと思うと悲しいですね+9
-0
-
345. 匿名 2020/09/09(水) 00:27:59
>>1
ありました。41才です。
近所の野花を摘んで、学校に持って行ったなぁ。
畑で作った花を、綺麗だからと親が持たせてくれましたよ。
お花当番(水換え)してました。
朝の会で、お花を持って来てくれた子は紹介されて、みんなから拍手されてたなぁ。
今、娘の学校は駄目らしい。アレルギーの関係だそうよ。
子供の頃に花を飾る体験をしたおかげか、高校で華道同好会を友人と作り、大人になると、いけばなを習っております。+6
-0
-
350. 匿名 2020/09/09(水) 00:59:44
>>1
35歳千葉です。外房ですが、このトピで思い出しました、
亡き母が花が好きで本当によく持って行った。私も新聞紙に包んで庭の花を持って行ってました。
懐かしいなあ+7
-0
-
351. 匿名 2020/09/09(水) 01:11:24
>>1
兵庫です。
ありました!
持って行ってました。
でも、徒歩で片道1時間の距離だったので、待たされた日は割と苦痛でした(笑)
+5
-0
-
353. 匿名 2020/09/09(水) 01:25:52
>>1
アラフォー、宮崎出身だけどありました!
うちは紫陽花しかなかったけど、毎年梅雨時期に新聞紙にくるんで持って行ってたなー懐かしい!+5
-0
-
354. 匿名 2020/09/09(水) 02:33:56
>>1
兵庫県ですか?わたしの学校もありました。
お花係もいました。アラフォーです。
わたしが卒業した小学校に通う子供がいますが、いまはお花持っていく事はないです。+5
-0
-
358. 匿名 2020/09/09(水) 04:05:42
>>1
37歳群馬県民。
東京に住んでた頃は無かったけど、引っ越して群馬に行った学校ではあったな〜懐かしいなぁ。+5
-0
-
361. 匿名 2020/09/09(水) 06:34:05
>>1
ちびまる子ちゃん でも そんなエピソードあった気がする
私のクラスでもありました
もう昔も昔+8
-0
-
363. 匿名 2020/09/09(水) 07:53:43
>>1
懐かしい〜ありました
静岡県アラフィフ
殆ど毎日飾られていました
枯れそうになると誰かしらお花を持ってきてくれていました
花係があり、女子からは保健係に次いで人気がありました+8
-0
-
366. 匿名 2020/09/09(水) 08:38:37
>>1
定期的に机に花瓶置かれてる子ならいた+0
-6
-
369. 匿名 2020/09/09(水) 09:21:59
>>1
ありました〜。45歳、神奈川県です。
よく持って行ってましたよ。でも結構花びん割っちゃう子いるんですよね😅+3
-0
-
370. 匿名 2020/09/09(水) 09:22:38
>>1
ありました!
私も低学年のときに、庭に咲いてるすずらんを持っていった記憶があります。
現在、小学生の息子がいますが、おたより等そういうのはかかれていたことがありません。
群馬在住、埼玉出身の40歳です。+3
-0
-
374. 匿名 2020/09/09(水) 10:32:20
>>1
トピずれになってしまうかもしれませんが、娘の通う学校は昆虫を受け付けてくれますよ。
カブトムシや鈴虫等持っていくとクラスで飼ってくれます。
誰ともなく昆虫ゼリー持ってきたり、昼休みに外で日光浴?させてくれる男子もいるようで、平和です。+3
-0
-
375. 匿名 2020/09/09(水) 10:34:54
>>1
実家でよくこの話題になる。
亡くなった祖母が花が大好きで、今も庭に咲くいろんな花を見る度に、祖母の事とこの事を思い出します。
グラジオラスとラナンキュラス好きだったなー+3
-0
-
385. 匿名 2020/09/09(水) 11:48:04
>>1
40歳ですが
私の小学校でもそう言う文化ありました
飼育係の人が植物やメダカの世話をするのですが
私はその係でしたよ!
クラスに実家が造園業の子がいてよく持ってきてくれたり
あと他の子が庭で生えたのや担任の先生も持ってきてくれました
当時は当たり前の光景でしたが今思うとなんか素敵なことだったな~って思いますね+2
-0
-
407. 匿名 2020/09/09(水) 14:23:46
>>1
熊本ですがありました。色々な季節の花を自然に身近に感じられていたと思います。
花だけじゃなくて、旅行でお菓子のお土産を買ってきた人がいる時や、農家のお家が売り物にならない果物を時々差し入れてくれたりした時は、帰りの会の時に先生が配ってみんなで、その家庭に全員でお礼を言ってクラスで一緒に食べて、その家庭の子は少しヒーローみたいな扱いになったりしてました。
同学年の別のクラスが廊下からいーなーって見てたり、逆に自分達が他のクラスをいーなーって見てる時もあったり(笑)
たまにクラス全員分キーホルダーみたいなお土産をくれる家庭がいた時は、みんなでお揃いでランドセルにつけたり、のんびりした良い学校だったなと思います。+9
-0
-
410. 匿名 2020/09/09(水) 14:53:05
>>1
素敵トピ!ありがとうございます+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する