ガールズちゃんねる

心霊系を信じてる家族への接し方

80コメント2020/09/05(土) 12:31

  • 1. 匿名 2020/09/04(金) 10:32:39 

    私が子供の頃から母は心霊系が大好きで信じています。贔屓にして通っている霊能者までいます。
    何か辛い事があるとその霊能者の所へ通ってアドバイスを貰ったり、仏壇にいる先祖に祈ったりしています。
    その霊能者も予言?らしきことをするんですけど外れてるので信憑先はイマイチです。

    私が何か良い方向へ向かうと「ちゃんとお祈りしてたから」とか「亡くなったお婆ちゃんにもお願いしておいたから」など私自身の努力よりも目に見えない何かの力に感謝してます。
    最近では私が墓参りに行かないと「祟られるよ!」と脅してきてうんざりしてます。

    人生における失敗も成功も全部自身の因果応報だと思ってるので努力しないで願ったり祈ったりで解決しようとしてる母に嫌気が差しています。
    どうしたらいいのでしょうか。

    +66

    -5

  • 3. 匿名 2020/09/04(金) 10:34:40 

    >>1
    心霊系で収まっているならまだ可愛げがあるけど
    おかしな宗教にハマりそうな危うさを感じてしまい、心配になった。

    +129

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/04(金) 10:37:42 

    >>1
    何でも功徳だと言う宗教みたいだな

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/04(金) 10:39:03 

    >>1
    母が霊能系大好き→ふむふむ
    贔屓にしている霊能者がいる→ん・・・?

    と思った。お母さまが何を信じるかは勝手だけど、主さんが嫌ならお母さまと距離を置くしかないね。
    本人の趣味嗜好を変えることは親子と言えど難しいよ。年季が入ったものなら、なおさら。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2020/09/04(金) 10:42:45 

    >>1

    はいはい、って放っておいたら?
    ただし、私を巻き込まないでねって。
    霊能者の所行こうとか、宗教入ろうとか言われたら断固拒否するしかない。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/04(金) 10:51:23 

    >>1
    うーん、、なんか、放っておくには危うさを感じるね
    なにか選択に迫られたときに、贔屓の霊能者の人の言いなりになったりしちゃうんだよね?
    お母さんの心の拠り所を他にも作れるといいんだけど。
    外野からこれといってアドバイスできず申し訳ない…

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/04(金) 10:51:24 

    >>1
    お金の管理はキチンとしておいた方がいいよ。 上手い事言って貢がされるケースもあるからね。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/04(金) 11:05:49 

    >>1
    両親が姉のことで占い師に通い初めて、前世がどうの言ってた時は鼻で笑ってた。
    行く回数が増えて教本がどうの言い始めた所で、宗教みたいで気持ち悪い、そういうの大嫌い、馬鹿じゃないのと両親に思いきりブチキレたら目が覚めたらしく行かなくなったよ

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/04(金) 11:40:45 

    >>1
    経験談から
    まだ独身の頃 母の知人が霊波之光にはまり断り切れない母も付き合いでお札などを購入してました
    母を介して私にも信仰を勧めてたようですが母は私には何も言わずに経過したころその知人が直接私に話をしに来ました
    信仰してる人のいろんな体験談を散々聞いたのですが私の目に見えるモノしか信用出来ないからそれらを見せてくれとお願いしたところ二度と来なくなりました

    主は実母だから私の体験談は通じないかもしれませんが

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/04(金) 11:42:06 

    >>1 仏壇や先祖を大切に思う気持ちはいいけど、夢の話とかウザい。夢におばあちゃん出てきたけど命日近いからかなぁ、とかそれ母が命日近いなーと思ってたからじゃない?って思う。夢で私が怪我してたから気をつけろ、とか。
    幼い頃からほん怖とかの心霊マンガ雑誌が普通にあったけど絶対影響受けてると思う

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/04(金) 11:54:00 

    >>1
    お母さんは「自分は何か大きなものに守られ愛されてる存在」で「家族も大きなものに愛されてる自分を通じて守ってもらってる」と思ってるんだね。
    だから家族にどんないいことがあっても「大きなものに愛されてる自分のおかげ」だし、上手くいかないことは「大きなものに感謝が足りなかった自分や家族のせい」なんだよ。
    いや、上手くいかないときも自分はちゃんと祈ってるんだから、「上手くいかないのは感謝も祈りもない家族のせい、こいつらのせいでこっちは苦労してる、でも私は家族を愛してるから家族の分まで祈るわ!」とでも思ってるかも。
    そこにあるのは大きな力を通じた全能感、厨二病をこじらせてるんだよ。無視する以外ない。

    本来祈りっていうのは「精一杯頑張りますのでお守りください、力足りなかったときはどうか御加護を」っていう努力だけではどうしようもないところについて願うものなんだよ。
    そして血の滲む努力で得たことでも、自分だけの努力じゃない、周囲の人々や目に見えない大きなものの御加護があった、ありがたいことだと感謝する。
    そういう祈りは尊いものだけど、お母さんのは違うよね。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/04(金) 12:14:51 

    >>1
    義母がそれ系
    ほんとイヤになる
    勝手にやってろ
    まわりを巻き込むなと言いたい

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/04(金) 12:23:49 

    >>1
    >私が何か良い方向へ向かうと「ちゃんとお祈りしてたから」とか

    「違うよ、彼氏が私のためにお祈りしてくれたからだよ、お母さんの力じゃないよ、うちの彼氏の方が力凄いから、超頼れる~」みたいな事言い続けて、オカンがドヤ顔する度に手柄全部かっさらってほしい
    「お前は詐欺師に騙されてる!インチキだ!目を覚ませ!」とか言い出して発狂させてブーメラン食らわせてほしい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/04(金) 12:56:29 

    >>1
    うちの義母もそう
    懇意にしてる占い師か霊能者かなんかに旦那兄弟の名前を決めてもらって、良いことがあると名前のおかげ、悪いことがあると信心が足りないと言う
    結婚するとき旦那の名字と私の名前の画数が悪いからって勝手にこの漢字にしろって紙渡された笑

    旦那が出世して転勤先から戻ってきて挨拶しに行ったら「名前のおかげ、先祖のおかげ」うんたらかんたらうるさいから「ちがいますよ、お義母さん!この人が頑張ったから出世したんですよ!」って話遮って言ったったわ
    そういや一時期たっかい浄水器?体を綺麗にしてくれるお水(笑)にはまってたわ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/04(金) 17:19:53 

    >>1
    人様のお母様に対して失礼ですけど、いい年してこういう人はもう変わりません。
    無理にそれを取り上げる(縁を切らせる)と、代わりにより悪質な宗教に引っ掛かります。

    こういう人は単に無知と言うよりも、何事も自分では責任を取りたくない、向き合えない弱さ狡さがあって、自分自身の人生であっても自分で決断する事は全く無く、常に良くも悪くも他に理由をさがしてます。

    あなたは巻き込まれ無いように注意しつつも、お父様などとそれとなくお母様の動向を窺っておく方がいいと思います。
    家族が知らないうちに、預貯金・株・債権や土地を貢いでしまった人を知ってます。
    子供として心配でしょうが、現実的な対応をして、あまり不安にならないようにして下さいね。

    +2

    -0

関連キーワード