ガールズちゃんねる

満たされなかった幼い頃の思い出

236コメント2020/08/31(月) 01:45

  • 1. 匿名 2020/08/29(土) 19:19:15 

    私は小さい頃、親におもちゃや可愛い文房具など買ってもらったことがなく大人になっても見ると可愛く思い欲しくなります。
    小さい子が遊ぶ物なのに買ったら変でしょうか?
    たぶん買っても見て眺めるだけでもったいないことになると思います。
    自分の中の幼児性がいつまでたってもいなくなりません。
    この気持ちとどう付き合えばいいのでしょうか?
    同じような人いますか?

    +385

    -2

  • 4. 匿名 2020/08/29(土) 19:20:16 

    >>1
    それで満足できるのか一度買ってみたら?

    +233

    -3

  • 10. 匿名 2020/08/29(土) 19:22:43 

    >>1
    自分も、
    その頃の満たされなかった反動で
    大人になってから
    ネットオークションやらで
    むさぼるように収集する日々ですよ〜
    挙句コレクション部屋なんてもんが出来て
    それなりに幸せかな…

    +254

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/29(土) 19:23:28 

    >>1
    私は買っちゃってますよ
    アラフォーの私が持つには可愛すぎる文房具ばかり
    満足しています

    +190

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/29(土) 19:23:38 

    >>1
    いいと思う
    それを趣味にしたっていいと思うなぁ

    +129

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/29(土) 19:24:44 

    >>1
    わかるよ、私はセボンスターで泣きそうになる
    でも何故か手に取る勇気がない…
    どこにでも売ってあっていつでも買えるのに

    +125

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/29(土) 19:25:10 

    >>1
    人間はこどものときに一番欲しかったものを、大人になったらずっと求めつづけるんだって、なんか聞いた
    目に見える物でよかったじゃない、目に見えないものを求めて喘いで苦しむ人もいる

    +278

    -3

  • 26. 匿名 2020/08/29(土) 19:27:01 

    >>1
    私もあまり買って貰えなかったけど、甥っ子ができた今、大人の気持ち分かるよ。
    これが欲しい、これがいい、といわれ買っても秒で飽きられる事も多々ある。それでも可愛い甥っ子に喜んで欲しいと色々買い与えようとすると、親(私の妹)から怒られるw
    私の両親もそんな感じだったんだろうなぁ、と。
    だけど、その分進学させてくれたり本当に必要なものは買って貰えたりしたでしょ?

    主の幼児趣味はそれが原因じゃないと思う。

    +2

    -26

  • 28. 匿名 2020/08/29(土) 19:27:19 

    >>1
    わたしが買ってあげるよ

    +53

    -3

  • 34. 匿名 2020/08/29(土) 19:28:47 

    >>1
    友達は持ってるのに自分は持てなかったものはたくさんあった
    キラキラしたもの、シール、キャラもの、ゲームもの…
    もちろん話にもついていけないし
    「○○ちゃんはないのー?」って聞かれると
    「あるよ、でもなくした」とか嘘ついてた
    今思うとバレバレだよね
    貧乏の毒親あるある

    今は子供に買ってあげてる
    息子だからゲームやカードとか
    高額なものはイベント時のみだけど、自分と同じ思いはさせたくない!って人たくさんいるはず

    +153

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/29(土) 19:32:47 

    >>1
    そういうのいっぱい集めてインスタにアップしてる人もいるから、変じゃないと思うよ
    眺めて心が落ち着くならもったいなくないのでは

    +63

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/29(土) 19:34:22 

    >>1
    貧乏で、外食とか遊園地とか行けなかったし、洋服も買ってもらえなかった

    反動でて、食べまくり遊びまくり買いまくり
    でも今は落ち着いてるから、やりたいことやりな

    +67

    -2

  • 60. 匿名 2020/08/29(土) 19:38:07 

    >>1
    私もそんな感じで小、中学生なのに買ったりしてたw かわいい小物好きだよ

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/29(土) 19:38:22 

    >>1
    そんなもんそんなもん!
    それで満たされるならがんがん買いなよ!

    ブランドもの買い漁るよりよっぽどいい趣味だよ!

    +41

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/29(土) 19:40:41 

    >>1
    私(40)も同じような感じだよ。
    いまだにXmas時期のトイザらスのチラシとか、女児向けのおもちゃを食い入るように見てる。
    セーラームーンやプリキュアのグッズも見ちゃう。
    結局買わないんだけどね。

    +78

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/29(土) 19:49:01 

    >>1
    私はこれからシルバニアを集めるよ。

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/29(土) 19:51:53 

    >>1
    いいと思います
    小さい頃して貰えなかったこと、買って貰えなかった好きな物を今の自分が買ってあげることで心の中にいる小さい頃の自分は満たされると思う

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/29(土) 20:18:22 

    >>1
    私はシルバニア集めてるよ!
    10年ぐらいまだ娘できるかも知れないからって思って我慢してたんだけど結局できなかったからついに自分のために集め始めたw
    中学生になった一人息子が生暖かい目で見てくれてるよw

    +44

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/29(土) 20:49:06 

    >>1
    変な?幼児性ではなくて、子どもの心を忘れていないなら趣味としてうまく付き合っていければ全然ありだと思う!
    私は、大人になってから自分の中でキティーちゃんブームが再燃して(自分が意外とキティラーだったことに驚いた笑)キティーちゃんグッズとかウィンドウショッピングするのすごく楽しいし、たまにサンリオショップでちびっこに混じって買い物したりしてるよ。
    家族や他人に迷惑かけないなら全然後ろめたく感じることないと思う。

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:01 

    >>1
    笑わないで聞いてくれますか?

    私はセーラームーン が大好きで、いつか自分もセーラー戦士になりたいと思ってました。
    セーラームーン おもちゃも買ってもらえず、わたし大人になりました。

    ある日仕事の過労で鬱寸前になったとき、

    あー自分の好きなことをしよう
    欲しかった物を買おう

    最初に買ったのはセーラームーンのムーンロッドでした。
    辛いとき、いまもロッドをふります。
    なんだか元気がでるんです。
    だから主も自分を幸せにする物を選ぶ人生をしてください

    +88

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/29(土) 21:23:55 

    >>1
    私もおもちゃ全然買ってもらえなかったので、
    社会人になってから自分でLEGOを買って集めてます。はや15年くらい。
    今や夫もLEGO友達みたいになってます。
    いいじゃないですか、自分で買えるんだから買いましょう♫

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/29(土) 21:27:35 

    >>1
    わたしも似たようなもんよ。
    子どもの頃、セーラームーンの変身コンパクト欲しかったけど買って貰えなかった。
    大人になってからレプリカが発売になって、すぐにいくつか買ったよ。大事に引き出しにしまってたまに眺めて満足してる。
    1年くらい前もセーラームーンの初期のコンパクトや変身ペンのレプリカと変わらない大きさの1個500円のガチャが出てて、4種類全部コンプリートするのに8000円くらい使ったけど後悔してないわ。

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/29(土) 23:16:32 

    >>1
    買えばいいじゃん
    おもちゃっぽい派手な文房具大好きだし
    家で使うから普通に買うよ
    でも、親が買ってくれなくて我慢したのは皆一緒だから
    大人になると子供がほしがるおもちゃを好きなだけ買い与える財力なんかうちになかったのを理解するし、
    どうせすぐ飽きるものをホイホイ買わずに我慢させたのは教育としても決して間違ってなかったと思う

    +5

    -5

  • 220. 匿名 2020/08/30(日) 14:16:36 

    >>1
    なんで買ってもらえなかったの?

    +0

    -0

関連キーワード