-
24. 匿名 2020/08/23(日) 14:35:54
学校事務ですがすみません。先生方は世間知らずの方が多いなと印象です。若い男性教師が年老いた用務さんに蛍光灯を変えてくれとか宛名の書きた方が分からなかったり。でもみんな仕事が多すぎて可哀想だなといつも思ってます。+100
-9
-
38. 匿名 2020/08/23(日) 14:43:50
>>24
電話対応とか、何様⁈って先生もいる。
神様なのか?
バブル世代の男性に多い。+42
-1
-
59. 匿名 2020/08/23(日) 14:56:12
>>24
分かります。一部の人は本当に謙虚さがないんですよね。
そういう人は大体不細工なオーラを放ってます。顔の造詣とかではなく、心の醜さとかが全体に出てます。+10
-1
-
89. 匿名 2020/08/23(日) 15:09:33
>>24
蛍光灯は別に良くない?
なんのための用務員なの+83
-1
-
92. 匿名 2020/08/23(日) 15:11:36
>>24
すみません。蛍光灯交換は用務員さんのお仕事だと思ってます。+85
-2
-
98. 匿名 2020/08/23(日) 15:16:02
>>24
事務の方も、そっちもそれなりですよ。親から、なんなのあの態度って言われたりとかしてるし。常識がない人や変な人はたくさん見てきました。他の学校でも話題になったり、数々やらかして伝説化して広まった事務員とか知ってるし。
どこの職種でも、なんでこんなこと知らないの?って人もいるし、変な人もいるもんです。
+38
-5
-
104. 匿名 2020/08/23(日) 15:25:36
>>24
蛍光灯を取り替えるのは用務員の仕事ですよ+47
-2
-
153. 匿名 2020/08/23(日) 17:55:49
>>24
蛍光灯を替えるのはうちは校務員さんのお仕事です。本当にいつもよく働いて下さって感謝しています。私は幼稚園で働いていたので、用務員さんとかいらっしゃらなくて、クラスの不備は全部担任がしていました。窓の修理。勿論蛍光灯交換などなど。水道が漏れたら直していました。横柄な態度はいけませんが、うちの職場は、それぞれの分野のお仕事で皆さんが一生懸命働いて下さってるので、私も授業に集中させてもらえる事ができます。+23
-0
-
166. 匿名 2020/08/23(日) 20:08:28
>>24
奨学金の仕事や備品の発注、こんなの教員の仕事じゃないだろってことまで我々がやっています。
あなたは自分のことを「世間をよく知っている」と思っているようだけどそれはどうだろうね?
事務の人に思い込みで勝手な対応されて、すごく迷惑をかけられたことが何度もあるよ。
それに事務長の使えなさといったら!まともに会話もできない。
事務員の皆さんはいつ見ても事務長の悪口言ってるか雑談してるかで暇そう。あの人数絶対いらないでしょ。+9
-12
-
183. 匿名 2020/08/23(日) 21:43:34
>>24
私は担任していた自分の教室は脚立と蛍光灯運んで自分でかえてましたよ。春休みは廊下や教室の棚のペンキ塗りもしてました。+3
-1
-
185. 匿名 2020/08/23(日) 21:49:58
>>166
>>24
うちの学校の職場環境は恐らく珍しく良い方だと思います。職員室の居心地も良いです。事務員さんがとても明るくて、ピリピリしている管理職を上手に相手してくださっています。児童の様子も把握してくれてるので、欠席連絡があった時などは、一言〇〇と担任から聞いております。と、本当に細やかな電話対応です。お互い様ではないでしょうか?
学校は大きな組織です。みんながそれぞれの持ち場で力を発揮するチームだと思います+8
-0
-
215. 匿名 2020/08/24(月) 04:33:33
>>24
ごめん教員じゃないけど、資格職とそれ以外や上の資格職、下の資格職がいる職場って言うのは大抵、資格がいる仕事はその資格職、学校なら先生、その資格がいらない仕事はそれ以外がやるんだよ。年齢なんて関係ないよ。
資格職は資格使った仕事しなきゃならないし、人数が限られているし、その分給料も高い、つまり資格職が資格関係ない雑務するのって労力やお金の無駄。
うちの業界ならむしろ1番上の資格職に対して下の資格職が「それは自分達が出来る仕事だから先生は先生の仕事をしてください」って言わなければならないくらいだよ。
学校の先生は他の資格職と比べてむしろ雑務やらされ過ぎな印象。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する