ガールズちゃんねる

賢い子は幼少期から違う?

1013コメント2020/09/01(火) 15:15

  • 48. 匿名 2020/08/13(木) 22:34:07 

    >>3
    姉弟揃って成績優秀、スポーツ万能で二人とも県下トップの進学校から東京六大学卒業した近所の子は、父親は見たことないけど、母親がすごく愛情深くて賢い人だった。そしてさらに美人だったから、毒親だった私の母は妬んでたみたいで「私あの人嫌い」っていつも言ってた。

    +514

    -10

  • 342. 匿名 2020/08/14(金) 06:30:11 

    >>3
    暇さえあればソファに溶けながらガルやってる私とは違うんだろうなー
    知り合いでNo塾で東大入ったコのお母さんはお母さん用の勉強机があるって言ってた

    +194

    -1

  • 501. 匿名 2020/08/14(金) 12:34:04 

    >>3
    幼児期に与えられた愛情というか、肯定感でだいぶ変わると聞いたことある

    +127

    -0

  • 665. 匿名 2020/08/14(金) 17:12:29 

    >>3
    正解!

    +0

    -1

  • 692. 匿名 2020/08/14(金) 17:47:40 

    >>3
    それだよね
    一流のコーチに学ぶアスリートが良い成績を残せるのと同じで、親が教育熱心かそうでないかで子供は大きく変わるよね。
    東大とか行ってる子は、たいてい親が教育熱心。

    +61

    -1

  • 695. 匿名 2020/08/14(金) 17:55:28 

    >>3
    そう思う
    親が暇さえあればガルちゃんやってるうちはダメかなと思いながらガルちゃんやってる

    +82

    -0

  • 712. 匿名 2020/08/14(金) 18:26:31 

    >>3
    ほんとーーーーにそれ!
    少し親とお話しただけでも会話のレベルが違うもの。

    +47

    -0

  • 715. 匿名 2020/08/14(金) 18:30:54 

    >>3
    遺伝子がね

    +17

    -0

  • 765. 匿名 2020/08/14(金) 20:15:51 

    >>3
    遺伝って大事

    +17

    -0

  • 772. 匿名 2020/08/14(金) 20:30:30 

    >>3
    おじいちゃん15人きょうだいだけど全員本当にピンキリだよ

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2020/08/15(土) 01:16:53 

    >>3
    本当にそれ。

    勉強や特技を如何に楽しく継続していけるかを上手にサポートできるよね。

    早稲田へ行った友達がいるけど、小学校低学年の時に、その子の家に遊びにいったらお母さんが折り紙折りながら角度が何度になるかのクイズ出してくれたりしてた。
    今思うと凄い。 大人になってもわからない(笑)

    スポーツや将棋とかもそうだと思うけど、その楽しさを知ってる人が身近にいるのが大切だと思う。日常に当たり前に組み込めて、面白い知識があったり、挫折したときにわかってあげられる人。

    うちの子は3歳までは天才っぽかったけど、私のせいで、只の可愛いひょうきんものになりました(笑)

    +17

    -0

関連キーワード