-
1. 匿名 2020/08/06(木) 17:59:02
在職中で先日面接に行ってきました。
もし採用されたならそれから今の職場に退職の話をしようと思っています。
そうなると早くても1か月後になります。
やはりすぐ働ける人の方が採用されやすいのでしょうか?+48
-7
-
11. 匿名 2020/08/06(木) 18:02:43
>>1
それも折り込んで面接時、もしくは採用後に入社可能な日を調整するよ+31
-0
-
12. 匿名 2020/08/06(木) 18:03:02
>>1
今のご時世、退職してから転職先探す方が珍しいよ。
よっぽど切羽詰まった(人が足りない)企業じゃなければ何も問題ない。
1さんの質問とずれて申し訳ないんだけど、ここ最近のがるちゃんてYahoo知恵袋に立つ様な質問がスレになるのは何でなんだろう?
話し合うんじゃなくて1の質問にはいかいいえかで答えるだけのスレって必要なくない?+38
-12
-
25. 匿名 2020/08/06(木) 18:11:30
>>1
一度転職してるけどほとんどの人が在職しながら次を探してたよ。
内定もらって条件確認してから現職の上司に退職することを伝えるのが一般的じゃないかな。
職種や企業や募集内容によると思うけど、1ヶ月〜3ヶ月くらいは待ってくれるところが多い印象。+29
-0
-
26. 匿名 2020/08/06(木) 18:13:22
>>1
応募が多かったり、急募なら厳しいかも知れない。
+11
-0
-
32. 匿名 2020/08/06(木) 18:17:34
>>1
私も今日行ってきました!
10/1から可能と伝えましたが、9/1入社で調整してほしいと言われ困ってます+8
-2
-
53. 匿名 2020/08/06(木) 18:48:01
>>1
採用担当してたけど、
まともな会社なら1か月くらい待てる。
急な欠員だったとしても、1か月2か月対応できないような会社は入社しても激務なんじゃないかな。。
あと個人的には「入社できるならすぐ辞めてきます!」という人より「後任への引き継ぎもあるので1か月後くらいになると思いますが、貴社のご都合もあると思うので相談させて下さい」くらい言える人の方が誠実で好印象。+38
-1
-
62. 匿名 2020/08/06(木) 19:32:21
>>1
一旦やめて休んでる人より、やる気ある感じで有利かと思います。無職より印象いいですよ。+3
-4
-
87. 匿名 2020/08/08(土) 11:31:54
>>1
正社員なら在職中が普通、アルバイトやパートなら相手の都合によるのではないでしょうか?
誰でもできるような仕事なら会社の希望日に入れる人がいいし、そうじゃないなら転職者の都合に合わせてくれると思う。
私は絶対に前職の有給消化中に旅行したかったから、入社日は交渉したよ。+3
-3
-
93. 匿名 2020/08/30(日) 14:58:45
>>1
面接官も在職中って分かってるから今の仕事の引き継ぎもあるの分かってるし、面接の時にいつから入社出来ますか?って聞かれるからその時に遅くとも1ヶ月って答えておいたらいいかと。
あんまり早すぎても無責任な印象もあるんかなー?分かんないけど。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する