-
1. 匿名 2020/08/04(火) 10:29:06
先日子どもが泣きながら帰宅し理由を聞いたら同級生に「○○ちゃんのランドセル変な色だし安いね」と言われたようです。ランドセルマウントはあると聞いていましたがまさか子ども同士であるとは思わず困惑しています。
皆さんはランドセルマウント取られたことありますか?どのように対処しますか?+914
-61
-
26. 匿名 2020/08/04(火) 10:33:38
>>1
お子さん何年生?
色はまだしも値段のことまで言ってくるあたり、親とそういう会話してたんだろうな。+666
-2
-
27. 匿名 2020/08/04(火) 10:33:41
>>1
ランドセルの値段とか色とかはさておいても、失礼じゃない?
ランドセルマウントどうこうじゃなく、相手が傷付くの分かっているだろうにそんなこと言っちゃうその子が問題だと思うので担任の先生にこういうことがあって子供が泣いたと話はしておくかもしれない。
ランドセルだけの問題じゃなく意地悪なんだろうからまた何かあるよきっと。
子供にはどうして泣いたのか聞いて、好きな色を選んで良いし変な色かどうかは個人の価値観だし値段で恥ずかしく思う必要は無いと伝える。
親が介入出来る範囲は限られるから自分でも流すか言い返せると良いよね。
+384
-8
-
31. 匿名 2020/08/04(火) 10:34:26
>>1
それ親が家で言ってるんだろうね
くそみたいな親だなあ+479
-4
-
38. 匿名 2020/08/04(火) 10:36:18
>>1
おばちゃんが高いの買うたる!
個性的な色で安かったの??+34
-27
-
45. 匿名 2020/08/04(火) 10:37:57
>>1
親が家でそう言ってるんだよね。最低。
私は子供が何か馬鹿にされたりした時は、自分が良いと思ったものに一番価値があるんだよ。自分が嫌な思いした事は人にはしないようにしようね。と言っています。
そういう嫌なこと言われた時にはそのことに対して反応しないようにすると相手はつまらなくなって言わなくなりますよ(^^)+352
-1
-
47. 匿名 2020/08/04(火) 10:38:17
>>1
そういう子とは関わるなと言ってるよ。近所にそういうタイプの子がいて低学年の時は大変だった。泣きながら帰ってくる日が多々あった。四年生にもなると気の合わない子とは関わらなくなるからその辺は楽になる。+329
-0
-
50. 匿名 2020/08/04(火) 10:38:45
>>1
ヤーヤーヤーやな!+30
-0
-
54. 匿名 2020/08/04(火) 10:39:47
>>1
私は34歳で、子供はまだ園児なんだけど、
茶色(この言い方がもうばばあでごめん)可愛いけど、
うんこ色〜!ってバカにされてないのかヒヤヒヤする他人の子見てて。
余計なお世話でごめん。
でも子どもってたまに凄いこと言ってくるし気になった。
安いとかは絶対親がなにか吹き込んでるとは思うけど、
もし色をバカにされたら、我が子には自信持って欲しいからやっぱり本人に好きな色を選ばせた方がいいのかなと悩んできた
+23
-54
-
58. 匿名 2020/08/04(火) 10:40:13
>>1
あった!と言うか泣くほどでもなかったけど、私のランドセル、羊の皮だった。普通は牛なのかな?
それを言われた。ちょっと色も渋かった。
そりゃ嫌な気分したけど、子どもの世界ではそんなの言われるのこれからも一杯あるよ。
それも人生の勉強だよ。
それにしても羊の皮って何だったんだろ。良いのか悪かったのかも未だによく分かんないけど、六年ちゃんと持ったから良し!
+105
-2
-
66. 匿名 2020/08/04(火) 10:42:32
>>1
うちは兄妹で長男の時はどうせすぐボロくするから1万前後のランドセルだったけど、周りもそんな感じ。なんならお下がりの子もいたよ。マウントはなんもなかった。ランドセルは投げるし踏む!が男児は当たり前なのかな
でも長女の時は先輩ママから、マウントがある。意地悪な親子はいじめてくるって聞いたから7万するランドセル買った。案の定、娘の友人が他の子から可愛くない、赤とかださい、カバーも可愛くないから一緒に帰りたくないとかの理由で仲間はずれ。
可愛い、可愛くないで判断されるのは幼稚園の頃からあったりなかったりしたから慣れてたけどまさかランドセルにもマウントがあるとは思わなかった+144
-7
-
75. 匿名 2020/08/04(火) 10:44:52
>>1
親の好みを押し付けられて、実は欲しかった色のランドセルを持ってる子が羨ましくて、意地悪言ってる可能性もある。
多分女子だと思うけど、鬱屈してる子って居るよ。
お母さんは動じないで「良い色だよ。好きで選んだランドセルなんだから、気にしないで使えば良いんだよ」って言ってあげて。+193
-2
-
76. 匿名 2020/08/04(火) 10:44:54
>>1
何年生なんだろ
そのランドセルを選んだのは主さん?お子さんには選択肢がなかった感じ?+11
-0
-
82. 匿名 2020/08/04(火) 10:46:32
>>1
何色買ったの?+9
-0
-
85. 匿名 2020/08/04(火) 10:47:10
う~ん・・・ランドセルだけの問題じゃない気がするな。多分その子、他にも「その服変だよ」「そんなカバン持って来ちゃだめなんだよ」とか誰かに文句言ってストレス発散させてるだけだと思う。
ちょっと時期が違うけど、子供が保育園年長時代にそういう子に目を付けられて、服装から靴からコップ袋から、果ては「園で統一されている園服や園バッグ」まで難癖つけられた。一緒の園バッグ使っておいてなんだよ、って思うけど「色がちょっと違う(同じだけど)」とか言って。
最初の頃は家で泣いてたけど「大丈夫。○○(娘)の服はいつもちゃんとしてるよ。靴も保育園のルール通りの履いてるよ」って励ました。どうやら他の子もそう言われていたらしく、年長の最後の方、みんなで一緒に遊んでる時にその子がまた誰かに難癖をつけ出したら他の子も「今までの我慢が爆発した」と言わんばかりに「ねぇ?どうしていつも××(難癖女)ちゃんはそうやって友達のことを悪く言うの?」「私の服の何が嫌なの?」とワーっと言い出して。とうとう難癖女泣き出したらしい。
だから、>>1 さんの子供だけかもしれないけど、他の子も言われてる可能性がある気がする。まずはお家でお子さんの意見を共感して聞いてあげて、あまりひどいなら「子供が自分から先生に言ってみる」もしくは「連絡ノート」などでやんわり伝えてみたらどうだろう。いきなり担任に電話ではなくて。
+142
-3
-
89. 匿名 2020/08/04(火) 10:47:59
>>1
子供がランドセルの値段なんて分かるかな?
その子の親が言ってるんだろうか?
それにしても嫌な子だね
ランドセルって6年間使うことを考えて祖父母や親や、その子本人が考えて買ってるのに
そういうことを言う子とは距離を置いてもいいと思うわ+125
-0
-
99. 匿名 2020/08/04(火) 10:50:48
>>1
うちの子も1万5千円の型落ちのような個性的なやつだった
でも6年壊れなかったし警備員の人や交通指導員の人達にもすぐ覚えられた
帰ってこないと探しに行った時は「まだ通ってないよ」と教えて貰えたり、個性的で良かったと思うこともあった
「俺も黒じゃなくてそういう色が良かった」
という子もいたし、きっと焼きもちなんじゃないかな
悔しい気持ちが意地悪になっちゃったのかもよって
私なら子供に言う
+11
-20
-
108. 匿名 2020/08/04(火) 10:53:06
>>1
マウントというより、子供だと正直な感想だったのかも…?+9
-3
-
116. 匿名 2020/08/04(火) 10:56:00
>>1
女は一生続くものだから慣れろと教えるかな。
強くなった方が生きていくのが楽になるよ。+85
-2
-
147. 匿名 2020/08/04(火) 11:05:13
>>1
言った子供の親がそうやって値段まで言ってるんだよね
わざわざ調べて「え〜4万?安すぎ!貧乏なのかしら〜?」とか子供前で言うんだろう…(想像だけど)
卑しい人間だね
+89
-2
-
161. 匿名 2020/08/04(火) 11:11:41
>>1
うちはマンションで小学生に、「うちより下の階?うちより安いね。」って言われて驚愕したよ。
お子さん悲しい思いしただろうね。
いちいちものの値段の話をするのは下品なことなんだよって教えてあげて、気に入って買ったランドセルなんだから堂々と使えばいいって伝えてあげて。+126
-1
-
174. 匿名 2020/08/04(火) 11:16:39
>>1
その子の母親が安いって悪口言ってたの聞いたんだね
くっそマウントババアだな+17
-1
-
186. 匿名 2020/08/04(火) 11:22:43 ID:SRAnAPmJss
>>1
変な親だとわかって良かったと思おう。
コロナで顔合わせる機会もほぼ無いだろうけど、親同士は関わり合わない方がいいかもね。
子供にはその子が言っている事が全てではないし気にする事ない。その子1人の意見としてそういう感性の人もいるんだ聞き流しとこ!と言うかな。
悲しい思いしたね。自分もお友達に傷つける事を言わないように気を付けようね。って。+22
-1
-
187. 匿名 2020/08/04(火) 11:24:27
>>1
変な色はいじられるかもしれないと想定して子供に言わなかったの?言われて泣くくらいなら定番色にしとくべきだったね。
しかし、子供が持ち物で泣いて帰ってきたからって、親がオロオロ相談なんかしてどーすんのって感じ。+8
-13
-
194. 匿名 2020/08/04(火) 11:30:49
>>1
悪気のない言葉の子もいれば、今の時代いじめ的な事でもありそうで難しそう。
ランドセルも高くなり過ぎだよね。+6
-0
-
214. 匿名 2020/08/04(火) 11:39:07
>>1
何年生ですか?
そんなこと言う子いるんですね…+5
-0
-
225. 匿名 2020/08/04(火) 11:42:24
>>1
えっそんなん言ってくる子(正確にはその親だな)のほうが卑しいし貧乏臭いよ+18
-2
-
244. 匿名 2020/08/04(火) 11:49:07
>>1
自分は母親に、うちはいいランドセルよと言われたので自ずと他の子より高い認識あった
10万したと具体的に言われました。
確かに言われてみれば全て革で色も品のありました。でも革だと雨に弱くすぐボロボロに。六年生では一番汚くなってたな
その子も母親の見栄?でうちのはいいランドセルと言われたのを別解釈で安いものねと言ったのでは?+11
-3
-
246. 匿名 2020/08/04(火) 11:49:35
>>1
うちなんか姑さんに買ってもらったニトリの1万くらいのやつよ
黒で6年まで使ったよ
ランドセルに座るの目に見えてたし案の定雪の上でソリにしてたよー
+58
-0
-
248. 匿名 2020/08/04(火) 11:50:00
>>1
他人ながら腹が立つ。
負けるな!
大丈夫。
そんなこと言ってくる子供は後々不幸だ。+10
-1
-
254. 匿名 2020/08/04(火) 11:53:13
>>1
そんなランドセルの値踏みする前に道徳のお勉強しな?と思っちゃう。
ある程度頭の良くてそれなりのご家庭はそんな偏見言わないと思う。親が言ってるんだろうね。
かわいそう。+9
-0
-
265. 匿名 2020/08/04(火) 11:57:22
>>1
今のお子さんたちは大変だね💦
私たちの頃は赤と黒だけでどれも同じような見た目だったからランドセルでマウントなんてなかったけど今はカラフルで凝った装飾されてるデザインだからマウントや好みで良し悪しの評価されたりしてめんどくさそう💦+30
-0
-
270. 匿名 2020/08/04(火) 11:59:45
>>1
地主の子供が毎日それやってたわ
ペンからランドセル、靴下までブランド自慢マウンティングゴリラ
変な奇声もあげるから、
裏で本当にゴリラって呼ばれてた+61
-0
-
274. 匿名 2020/08/04(火) 12:01:42
>>1
その言った子やその子の親が(確実に親が言ったの子供がいってるから)主さんや主さんの子供に悪意があるから縁切るか避けたほうがいいよ
相手の親が悪意ある+5
-0
-
296. 匿名 2020/08/04(火) 12:14:26
>>1
一年生?
ひどいよね。
+2
-0
-
299. 匿名 2020/08/04(火) 12:19:14
>>1
それ、ランドセルだけじゃなくて他にも色々言われてると思うよ。ランドセルなんか理由の一つでどうでもいいの。いるいる、意地悪してくる子。理由なんて何でもいいんだよね。うちの娘もしつこく嫌なこと言われたり意地悪してくる特定の子がいて、面談のときに担任に相談したよ。+18
-0
-
346. 匿名 2020/08/04(火) 13:06:39
>>1
失礼かもしれないけどどうしても気になったので…。
>>304の主さんのコメント読みました。
「知り合いのメーカーさんの所でキャメルのシンプルな物を選んだ」というところがどうしても気になりました。
そのランドセルは娘さんの意思ですか?娘さんに「どんなのがいい?」とか「これでいい?」ってお聞きになって決めましたか?娘さん自身が選んだ物なら良いんですが…。
一般的に考えて、小学生に満たない子供がキャメルのシンプルなデザインなんて好むでしょうか?(勿論好む子もいるとは思いますが一般的な話です)
娘さんも本当は周りの子みたいな赤やピンクのランドセルが良かったのでは?
だからこそお友達の言葉に深く傷ついたんではないでしょうか?
【気に入ってないランドセル+友達にからかわれた】
この2つが重なったから学校行きたくないくらい苦しんでるのでは…。
自分自身が本当に気に入ってたらそこまで気にしないと思うんですよね。
なのでもしランドセルが主さんの決定だったのなら、主さんに出来ることは担任への相談以上に娘さんと話し合うことだと思います。
話し合った結果ランドセルを買い替えてあげるなり勝手に決めたことを謝るなりしてあげた方がいいと思います。+71
-6
-
352. 匿名 2020/08/04(火) 13:11:37
>>1
うわー、、我が子がそんなこと言われたら
相手の子に
「お家でそんなお話してるの?可哀想だね」
って言っちゃうかも。笑
大人げないよね笑+43
-0
-
361. 匿名 2020/08/04(火) 13:21:28
>>1
ランドセルだけじゃなくて洋服でもブランドだったりすると言われたよ。
ピンクラテはダサいとかさ、イオンで服買ってるの?とか
言う子はそのうち孤立するから、そういう子を上手くかわしながら付き合うのを学んでいってね。
避けるだけだと仲間はずれにされてる!っていいだしかねないから(我が子の経験談)+7
-0
-
395. 匿名 2020/08/04(火) 13:57:11
>>1
くっだらね!
親が一緒に動揺しないで
気にしないように言ってあげることが大事。+4
-0
-
420. 匿名 2020/08/04(火) 14:17:44
>>1
めんどくせー。子供が子供に対してそういうこと言ってくるって、親も常にマウント取るようなこと言ってるんだろうね。蛙の子は蛙。馬鹿親子だろうから相手にしないほうがいい。+6
-0
-
464. 匿名 2020/08/04(火) 15:15:07
>>1
親がやっているんだろうね。
その子も大人になったらいちいちマウンティングする女になりそう。
旦那の職業が~とか、子供の習い事が~とか+6
-0
-
470. 匿名 2020/08/04(火) 15:22:36
>>1
ダサいとかね。女の子で言う子がいる。
その色ダサいとか、その石ダサいとか、何そのハートダサいとか。
いろんな子が言われてて、その子が浮いてきてるらしい。
うちの息子も色がダサいと言われてきた。ちなみにネイビー。
そこのお兄ちゃんもネイビーだけどお兄ちゃんのはダサくないらしい。
親がとにかくおしゃれさんで、常にダサいダサくないって言ってる人なので、まぁ子供もそうなるよねって思う。
+24
-0
-
478. 匿名 2020/08/04(火) 15:33:24
>>1
高い安いなんてわかる?
なんか嘘臭いトピだね。+3
-4
-
481. 匿名 2020/08/04(火) 15:35:33
>>1
うちは来年入学なんだけど、自分からキャメルを選んだよ。赤系じゃなくて大丈夫かなって心配したんだけど、祖父母やお友だちに「自分で選んだの!可愛いでしょ!」って見せてる。入学したら、タチの悪い子にからかわれることもありそうだけど、「何でそんなこと言うの?」って自信を持って言い返したり、言い返せなくても「自分のは世界でいちばんステキなランドセルだ」って自信を持ってほしい。+24
-4
-
499. 匿名 2020/08/04(火) 16:01:46
>>1
安いランドセル、変な色って何よ。ランドセルにどこの店のか書いてあるの?なんでわかるんだろうね。牛革じゃないとだめなのかな?ランドセルなんてほぼどれも同じでしょ、
最近牛革よりクラリーノの方が多いよね+7
-1
-
500. 匿名 2020/08/04(火) 16:02:03
>>1
下らなすぎる そんな些細な事で悩む必要ないよ
「好みは人それぞれだから気にすることないよ お母さんはそのランドセルが素敵だと思うよ!」と言う+3
-0
-
515. 匿名 2020/08/04(火) 16:26:26
>>1
自分が30年前に小学生だったときもあったよ、こういうこと言ってくる奴。「がる子ちゃんのランドセルってヨー◯ドーで売ってる安い奴だよねw」って言ってきた。そいつは洋服や流行りの文具でもマウント取ってた。親のこだわりが強い上、なんでも子供に買い与えて、なおかつよそのことを悪く言ってだんだろうなと思う。+30
-0
-
525. 匿名 2020/08/04(火) 16:37:33
>>1
私の統計でごめんだけど。
大丈夫。
その言ってきた子、嫌われるから。
そして、母親も嫌な奴だと思う。
母と子はだいたいセット。+42
-1
-
570. 匿名 2020/08/04(火) 17:36:50
>>1
その意地悪な子の親が普段からそういう発言してないとそんなコメント出てこない気がする。+9
-0
-
584. 匿名 2020/08/04(火) 17:54:45
>>1
絶対その子の母親辺りが言ってそうだしそんな事一々気にしてダサい人間。
そんな事言うなら全員無駄にこだわった色の無駄にお高いランドセルだらけの子が通ってる学校にでも子供通わせてマウント取っとけって感じ。
粗捜しして優越感浸ってそう。+8
-0
-
613. 匿名 2020/08/04(火) 18:40:45
>>1
親が言ってる意見あるけど私の小学校の時の親友は自らいいそうw
お姉ちゃんと歳が離れてるせいか妙に大人びててブランドにも詳しかった
お嬢様と呼ばれてたw+5
-0
-
629. 匿名 2020/08/04(火) 19:03:36
>>1
値段とかは親が言ってるんだよ
うちも来年1年生だから買ったけど子どもは色とか柄しか興味ないよ
上の子は選んだのは3~4万だったし
下の子が選んだのは6~7万だった
けど子どもが見た目で選んだのやつだから親の私でも値段は気にしてないよ+10
-0
-
632. 匿名 2020/08/04(火) 19:09:16
>>1
ランドセル2回買ったけど
見ただけで値段なんてわからないよ
ブランド名入ってるのもあるけど
ブランド名入ってない方が高い場合もあるし
パッと見普通のランドセルでも牛革とかオーダーメイドで10万以上のもあるからね
+12
-0
-
689. 匿名 2020/08/04(火) 20:38:41
>>1
ランドセルの高い安いって子供がわかるか!?
皮の感じとか正直そこまで分からないし飾りが少ないから=安いなのかなぁ?
超シンプルなやつで高級なのもあるしねぇ
いちゃもんつけたいだけなのかな。
そしたらランドセルだけじゃ無くても持ち物何に対しても言ってるんじゃ+6
-0
-
692. 匿名 2020/08/04(火) 20:45:20
>>1
人のことをあれこれ探るような子は
親も間違いなくそうだよ
ランドセル以外にも色々言ってくるだろうね+5
-0
-
706. 匿名 2020/08/04(火) 21:00:32
>>1
クラリーノか、牛かで言われたわ。
軽いからいいんだけど?と言った。
中学は紺か、黒か言われた。
へー。と言った。
てか、色はともかく、値段は向こうの親が見て調べたのよね?ストーカーか。。笑
先生に言っておいた方がいいよ。+6
-0
-
710. 匿名 2020/08/04(火) 21:03:13
>>1ランドセルの自己紹介お疲れ様と言ってフェードアウト。
+3
-1
-
734. 匿名 2020/08/04(火) 21:24:05
>>1
ランドセルのマウント➡ない
対処➡あなたはそう思うんだね、私の意見と違うね、で終了。
いつも思うんだけど、パッと見てメーカー、値段が分かる人って凄いよね。そんなにランドセルに興味持てないわ。+11
-0
-
782. 匿名 2020/08/04(火) 22:38:13
>>1
ランドセルじゃないけど、男子数人に変なあだ名で呼ばれて嫌だったという話をウチの娘から聞きました。
ニックネームで呼ばれて嬉しい子と嫌な子がいるということを学級会などで話し合ってみてくださいと連絡帳に書きました。
担任の先生は人当たりが良く話しやすい感じの人だったのですぐに対応してくれて男子と話してくれたみたいです。
ランドセルのことに対しても、言われた子がどんな気持ちになるのかみんなで話し合ってくださいと伝えてみるのはどうですか?
何気なく言った言葉でも傷付く子がいるということを教育するのは学校としても大切なことだと思いますよ。+2
-2
-
785. 匿名 2020/08/04(火) 22:45:36
>>1
保育士してるんだけど、年長の子どもたちがランドセルの話よくしてる!
普通は色の話で盛り上がってるけど、たまに6万円なの!とか言ってる子はいるね💦
年中組の時から予約して買ってる子もいるみたいだからそういう親は子どもに言ってるのかも?「あなたのは高いのよ」って😭
でも気にしなくていいと思う!
大事なのは勉強と友だちに優しい言葉をかけられる子に育つかどうかだから✨+7
-0
-
788. 匿名 2020/08/04(火) 22:49:35
>>1
泣きながら帰宅してるあたり、その前に言い合いみたいな喧嘩してたんじゃない?
売り言葉に買い言葉みたいな。主の子供がその前に失礼なこと無意識に言って、その子が言い返したのかもしれないしね。
大体、その子も知らないし主の子も知らないのに客観的に「そういう子は〜」とか思う思考が無駄に根も葉もない噂広げてママ達がドロドロする原因だと思う。
主がママ友に相談したら「えー!そんなこと言われたの?あの子そんな子なんだー」とか勝手にハブりだすんだろうね。
でも、その子のママは違うママに「主の子に普段から色んなこと言われててやっと少しは言い返せたみたい。」とか相談してたりね。
+5
-2
-
790. 匿名 2020/08/04(火) 22:51:58
>>1
え?これ外国製(中国も海外よねw)だよ?見る目ないならはずかしいから言わない方がいいよ?っていってやれ。+2
-0
-
815. 匿名 2020/08/04(火) 23:39:02
>>1
そういうことを言う方が下品だし恥ずかしいよね。
どんな低俗な親なんだろう。+4
-0
-
820. 匿名 2020/08/04(火) 23:46:41
>>1
変な色は子供の素直な言葉(悪気はない)
安いはその親が言った言葉な気がする。
子供に値段が分かるのかな。+7
-0
-
825. 匿名 2020/08/04(火) 23:51:41
>>1
問題はランドセルだけ?
普段からその子に何か言われてない?+3
-0
-
845. 匿名 2020/08/05(水) 00:36:28
>>1
みんな同じランドセルでいいよね+1
-0
-
864. 匿名 2020/08/05(水) 02:07:03
>>1
親がそういう話してるからでしょ。私なんて小学生の時、同級生に家と庭何坪?って聞かれた。きっとその子の親が、新築で引っ越してきた私の家の話とかしてたんだと思う。別にいじめられてる訳じゃなかったら、気にしない方がいいよ。しつこくランドセルの話ばかり何ヵ月も続ける子もいないでしょう。+4
-0
-
869. 匿名 2020/08/05(水) 02:53:45
>>1
親子して、というか親がアレなんだろうね。
うちの娘も、そんな感じの子にかなり鍛えられたし、それまで何十回も親子で悔し涙流してきました。
今(小6)は割りと「安物?アナタにはそう見えるのね。けど何か?」ってリアクションをとる感じになりました。
まだ泣くこともたまにありますが、女の世界なんて永遠にそんなもんなので、受け流す技術を身につけていければいいねと応援しつつ寄り添っています。
腹も立つし悔しいし可哀想だけど、そうやって強くなって行くしかないですよね。
相手側の人間でなくて良かったと思いながら。
+5
-0
-
876. 匿名 2020/08/05(水) 03:52:06
>>1
親が話してるんだよ
何て下品な感覚
子供まで巻き込まないで欲しいよね
お子さんお気の毒、でもきっと攻撃陣のない優しい子なんだと思う
悪いことしてないんだから胸張ってね
こんな事がありました、子供同士の事なので深入りするつもりはありませんがうちの子は泣いてました、とか何とか担任へ一報入れといたらどうかな+2
-0
-
886. 匿名 2020/08/05(水) 04:55:51
>>1
子供のケンカはわからないよ?
泣かされたって言う方が最初に絡んでる場合も多い
始めに相手のランドセルをバカにして、キツく言い返されたって可能性もある+2
-0
-
890. 匿名 2020/08/05(水) 05:25:55
>>1
そんなこときにしなくていい。でいいと思う。
値段がわかるなんて凄いな。下らなすぎる(笑)
色はその人から見たら変かも知れないけど、人のランドセルの色なんて自由だし、気にしなくていいんじゃないか。その言ってきた子は性格に難がありそうだから、警戒しておけばいい。+0
-0
-
896. 匿名 2020/08/05(水) 06:34:26
>>1
子供の頃ってそんな事沢山あった。子供が弱くなったのか親が過保護過ぎるようになったのか。子供の世界に過敏に反応し過ぎのような気がする。マイナス沢山だろうけどこんなとこでこういう意見は。+1
-0
-
932. 匿名 2020/08/05(水) 07:59:57
>>1
うちの姪、ネイビーのランドセル気に入ってるし、シックな手提げ袋とか持つような子
学校で「変なの!」とかたくさん言われた、て小さい頃はガッカリしてた
人の持ち物をけなす子にびっくり
私が小さい頃はなにも思わず、興味なかったから(アラサー)+3
-0
-
941. 匿名 2020/08/05(水) 08:19:29
>>1
そんなマウント取るくらいなら、当然これくらいのランドセルしてるんだよね?そいつ?
+7
-1
-
975. 匿名 2020/08/05(水) 09:09:51
>>1
ランドセルのことなんてすぐに忘れて、数年後にはブランドの服を持ってる持ってないって話になるよ。
そういう子は母親がマウント体質だから、その後も何かとマウントとり続けて、すごいのはそれだけ稼いでくる両親やプレゼントしてくれる祖父母なのに自分はすごいと勘違いして生きていくよ。
+4
-0
-
978. 匿名 2020/08/05(水) 09:21:41
>>1
くだらな!
そんなこと言われてメソメソしないようにたくましく育ててください!
私ならその子の親に“○○ちゃんにこんなこと言われた”って直接言うかも。
それが無理ならまわりのママ友達(なるべく多くの人)に困って相談するフリして“こんなこと言われて…”と落ち込んで哀しんでいると話を広めて逆に恥をかかせるね!
母親もたくましく、ときには演じてガンバレー!
+2
-1
-
979. 匿名 2020/08/05(水) 09:24:42
>>1
うわー。親が言ってるのね。
そんな子になってほしくないな。ドン引き。
自分の子が言われたらどうしようかな。
てか、ランドセルってそんなに高いもの買う必要ある?
よく、インスタでラン活の投稿見るけど、
いろんな店に連れて行かれて
子どもが疲れて飽きてるの見ると
そこまでやる必要あるか?と思ってしまう。+2
-0
-
1005. 匿名 2020/08/05(水) 10:18:02
>>1
うるせー、バカの精神で無視することを綺麗な言葉で教える。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する