-
1. 匿名 2020/07/31(金) 23:12:02
最近「マスクをお願いします」といわれることが多い。 娘を連れていると「この子は自閉症でマスクがつけられません」は受け入れてもらえるけど、「母である私がマスクをつけるとパニックになるので私もつけられません」は分かってもらえず、すごく大変。
娘さんはイメージをする力が弱く、「マスクの下にいつもの人の顔がある」と想像するのが難しいとのこと。
出典:grapee.jp
女性は「マスクをしてないことは本人が一番分かっています。どうぞそれを責めるために近づくのではなく、事情があるかなと距離を取ってもらえるとありがたいです」とつづっていました。買い物中、マスクを着けない親子 その『理由』にハッとする 「想像できなかった」 – grape [グレイプ]grapee.jpネット上で自閉症の娘がいる母親の投稿が話題に。娘の障がいゆえの事情から親子でマスクを着用できないといいます。
+3699
-609
-
11. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:39
>>1
いや、それならフェイスシールドは?+2411
-146
-
49. 匿名 2020/07/31(金) 23:16:51
>>1
事情は分かったけど、ノーマスクの人が気になる人の気持ちも分かる
お店なら入店時には着用をお願いしますと言ってる所が多いし
話ズレるけど店員でもないのに
直接「マスクしてください」と言ってくる人は頭おかしいかも
危機管理能力欠けすぎじゃない?
ヤバい人かもしれないのに声かけるなんて平和ボケし過ぎ+721
-33
-
65. 匿名 2020/07/31(金) 23:18:36
>>1
事情は分かるけど、だったら尚更世の中が過敏になってる場所へ自閉症のお子さん連れ出さなくても良いんじゃないの?
スーパーのネット宅配とかあるんだから
お子さんのストレスハンパなさそう+566
-59
-
76. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:08
>>1
透明マスクは?
東急ハンズに売ってたよ。+176
-6
-
79. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:21
>>1
ちょっと不謹慎かもだけど、マスクで見えてない部分が無いように見えるって逆にイメージ力強いような。
斬新な思考だなーと感心してしまった。+229
-17
-
93. 匿名 2020/07/31(金) 23:21:32
>>1
放課後デイに勤めてるけど今は学校でも家でもマスクをつける練習をさせてる
やっぱり難しいから最初から出来なかったりするけど本人の為にもこれからは必要だと思う+327
-3
-
97. 匿名 2020/07/31(金) 23:21:52
>>1
事情を知ったら納得してくれる人も居るけど、
自称マスク警察とかも居るし、
いつ何時変なイチャモンを付けてくる奴が居るかも知れないから
気を付けて。
400人越えをしてる都内では
人の優しさが無くなってる人が多そうだしね。
いつの日にか障害だか殺人だか起きそうだよ。
+90
-20
-
122. 匿名 2020/07/31(金) 23:24:54
>>1
自閉症の子ども持ちだけど、私がマスクしてもちゃんと母だって認識してるし何も言わない
学校も着用義務があるからみんな頑張ってつけてる
難しい子はつける訓練を頑張ってる
そして支援学校は持病があるリスク持ちの子が多数いるから、不要不急の外出も控えてる子が多いよ
一方的に距離を取れなんて主張してることに疑問を感じる+392
-28
-
145. 匿名 2020/07/31(金) 23:27:13
>>1
あのさー透明の板?あるやん
買いなよ+88
-22
-
146. 匿名 2020/07/31(金) 23:27:15
>>1
お母さんの気持ちを考えたら涙が出てきました。今の時代、娘にためにマスクをしない選択は簡単な考えで出した答えではないと思います。お母さん、毎日がストレスだと思う。私はこのお母さんを尊敬します、一生懸命に娘を守り育てていらっしゃいます。+17
-142
-
157. 匿名 2020/07/31(金) 23:28:32
>>1
フェイスシールドもダメなのかな?顔見えるけど…+105
-5
-
200. 匿名 2020/07/31(金) 23:33:03
>>1
これはなーわかんないよなー。
マスクしてないからって直接言いに行くことは出来ないけど「嫌だな、」と思ってしまうと思う。
他の人が言うようにフェイスシールドとか他にいい方法あると思うよ。+128
-6
-
207. 匿名 2020/07/31(金) 23:34:28
>>1
逆に考えると、この娘さんが感染したら大変だね
マスクが我慢できないって事は、コロナに感染したら療養中もマスクつけられないんでしょ
医療関係者が大変だよ
「マスクができないんです!理解して!」もわかるけど、
感染させないようにスーパーとか連れ歩かない方が良いかも
+297
-9
-
211. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:01
>>1
大変申し訳ないけど、そこまでの想像力は無いや
ただマスクめんどくせぇって家族との見分け方も分からない
ノーマスクの家族からは黙って離れる
そして、ハイリスクな持病持ちや高齢者だったら言いたくなるかもしれないなあと想像はできる+168
-3
-
226. 匿名 2020/07/31(金) 23:36:21
>>1
何歳の子か分からんけど買い物行ってる間だけでも誰かに預けられないの?お父さんは?ばあばは?
保育園や学校に行ってる間に買い物行けばいいのでは?何歳の子かわからんけど。+118
-8
-
248. 匿名 2020/07/31(金) 23:38:55
>>1
薬局でマスクしてない薬剤師に
マスクしないんですか?と聞いたら
マスクは意味がありませんと言われたよ
だから気にしなくていいよ+3
-69
-
288. 匿名 2020/07/31(金) 23:45:53
>>1
お母さんも…察+67
-7
-
291. 匿名 2020/07/31(金) 23:45:59
>>1
この説明が本当なら、お母さんだけじゃないよね
マスクしてる人間全員こう見えるはずだよね?
+92
-1
-
305. 匿名 2020/07/31(金) 23:48:16
>>1
肌色のマスクに口を書いてみるのはどうだろうか?!+31
-2
-
312. 匿名 2020/07/31(金) 23:50:22
>>1
色んな事情があるのかもしれないけど相手に恐怖を与えてしまっている自覚を持った方がいいと思う
何も知らない他人からしたらノーマスクは恐怖だよ
わざわざ近づいて文句なんか言わないけどさ
自閉症だからなんだよ、怖いもんは怖いってのが本音
+125
-3
-
313. 匿名 2020/07/31(金) 23:50:28
>>1
子供には「事情があってマスクができません」のバッチをつけさせる。
母親は透明のフェイスガードをつける。
、、せめてこれくらいは工夫はできないのか。+151
-0
-
314. 匿名 2020/07/31(金) 23:50:32
>>1
投稿者の気持ちは分からないでもないけど『察してください』『理解してください』の押し売りでしょう。
こんな主張、正直響かない。どんな事情であれ、マスクをするよりしない方が感染リスク高いと周りは認識してる。配慮を求めるのは結構だけど、この投稿者も周りに配慮したら?と思う。フェイスシールドは試してみたの?周りが安心できて、自分たちも感染を防ぐ手立て全てを試してから主張してるのかしら?+150
-6
-
334. 匿名 2020/07/31(金) 23:53:19
>>1
顔だけ?
服着てるのはいいのか+37
-3
-
372. 匿名 2020/08/01(土) 00:02:25
>>1
自分の顔写真の鼻・口部分をマスクにプリントしておけばいいのでは?
この母親は言い訳ばかり考えていて、より良くしようという意識にかけている。+86
-3
-
375. 匿名 2020/08/01(土) 00:02:45
>>1さんみたいな人達は、周りとちゃんと距離を取ってると思う。
反対にマスクしてるのに(してるから?) 、距離を取らない人が居て気持ち悪い。
レジで並んでたら、マスクした女性が私の後ろにピッタリ並んでた。
その人はマスクあれば大丈夫と思ってるのか知らないけど、私はそうじゃない。
地面の表示通りに並んでくれよ…。+17
-20
-
385. 匿名 2020/08/01(土) 00:06:49
>>1
でもこのご時世、察してちゃんな考え方はどうかと思う
なぜマスクをしてないのか、周りの人にわかるように何か工夫してほしいな
こっちは、持病持ちなのでマスクしてない人見るだけでストレス感じる
してない人に限って、ノーガードで咳払いとか、くしゃみするから恐い+96
-2
-
449. 匿名 2020/08/01(土) 00:31:45
>>1
察してもらって当たり前とか思ってんのかな?
なんか甘えてないかなあ+30
-1
-
482. 匿名 2020/08/01(土) 00:43:19
>>1
あれ?このトピ
つい先日あったね
同じの
+1
-0
-
505. 匿名 2020/08/01(土) 01:02:14
>>1
お母さんがマスクつけるとパニックになるけど、他人のマスク姿はパニックにならないの?
スーパーなんてマスク着用してる人だらけよね
文中で説明してくれてるように見えるなら、周り中あんな顔になってる人だらけなのは良いんだろか?+50
-2
-
507. 匿名 2020/08/01(土) 01:03:09
>>1
ちょっと恥ずかしいかもしれないけど、マスクに顔下半分描いてみたら?目が描かれた目隠しみたいな感じで。+8
-1
-
540. 匿名 2020/08/01(土) 01:23:02
>>1
送り迎えはどうしても一緒に歩くのでしょうけれど、買い物に限っては、父親にリストを書いてお願いすれば、母子は自宅で過ごす時間が長くなりますね。
仕事の都合で買い物が少し先送りになっても困らないような食材をローテーションして、ご飯を作るの。+18
-1
-
563. 匿名 2020/08/01(土) 01:42:23
>>1
フェイスシールドもだめなの?
毎日ちょっとずつ家で目の前で短時間くらい着けながら練習するとか
見慣れてないからパニックになるんでしょ?+24
-2
-
573. 匿名 2020/08/01(土) 01:44:54
>>1
フェイスシールドすればいいやん+12
-1
-
584. 匿名 2020/08/01(土) 01:51:29
>>1
障害は百人十色
同じ障害でも重度さや症状も一概に一緒ではなくて、人類にとっての未知の世界
ただ家族は手探りな状態で何とか日々のりきっている中、コロナも重なり大変だと思う
謙虚ささえ忘れなければ、無理解な人は少ないはずだから‥ストレスためすぎないようにして欲しいです+6
-22
-
623. 匿名 2020/08/01(土) 02:21:25
>>1
なるほど……
これは唸ってしまった。
イラストの世界。自閉症のその娘さんが、マスクをつけた人や母親をこう見えているのだとしたら、怖いよね。可哀想だ😭
だけど、このコロナ禍で、他人がそのために感染のリスクを我慢しなきゃいけないのも、それは納得いかないのも当然。難し過ぎて、私には答えが出なかった。+12
-26
-
628. 匿名 2020/08/01(土) 02:23:13
>>1
ほんとに言っちゃいけないのかもしれないけど、この程度のことが理解できないって将来まじでどうなるの?+53
-5
-
643. 匿名 2020/08/01(土) 02:37:50
>>260
それはお互いさまかな?
>>1をよく読んだら、この子は隔離されたり治療もかなり難しいと思ったよ
本当に感染したら大変だと思う
この子も感染しないように出歩かない方が良いと思うけど
+54
-0
-
649. 匿名 2020/08/01(土) 02:40:27
>>1
なんか前にもこんな感じのそっくりなツイートの記事なかったっけ?
子供が何かの理由で○○できなくて、母親の私も○○できないんだけど、事情を知らない周囲から批判されて…って内容。
なんだっけ…ものすごい既視感。+27
-0
-
652. 匿名 2020/08/01(土) 02:41:59
>>1
最近またメディアがマスクしなくてもいいって方向に持ってきたがってるの何?
マスクするの難しい人達への理解をとか、マスク警察があちこちに出動してるとか。
過剰な反応が良くないのはわかるけど、この状況下でマスク外すのをよしとする雰囲気にしたがる意味がわかんない。
ちゃんと細かく何が大丈夫でダメなのかはっきり報道しないから認識の違いが出てきてるんだよ。
とにかく唾がダメだって言ってよ。
マスク外したら喋らないことを常識にさせないからこんなことになってる。
飲食店も仕事したい、客も飲みに行きたいならルールさえちゃんと守れば続けられるのに。
+39
-2
-
777. 匿名 2020/08/01(土) 04:14:50
>>1
マスクの下に何もないように感じてしまうのか。なるほどなあ。
洋服とか帽子は見慣れてるからか、大丈夫なわけだから、マスクにもいずれ慣れるといいね。時間はかかるかもだけど。+13
-1
-
800. 匿名 2020/08/01(土) 04:39:01
>>793
>>1の記事だけならモヤモヤするレベルだけど、直にこの人のツイートを読むと身勝手さと傲慢さと開き直りに呆れるというか腹が立つというか…
はっきり言って嫌な奴やわ〜
+29
-0
-
816. 匿名 2020/08/01(土) 05:05:01
>>1
シースルーみたいな透明により近い布何枚か重ねて手作りマスクでもだめなの?たしかに全然周りからのウイルスからは守ってくれなそうだけど、自分から飛び散る飛沫は少しでも軽減できるし、周りの人の目的にも何にもしてない顔のみの状態で来られるよりはまだ、なんか変なマスクしてるからあまり近寄らないでおこうとか思ってくれそうだし。透明のフェイスガードじゃあまり意味ないからってしないんだよね?でもなんかはやっぱした方が良さそうだ。それによりこのお母さん本人と周りの人達の心の安心に繋がるのなら。+7
-1
-
929. 匿名 2020/08/01(土) 06:58:32
>>541
横だけど。
自閉症でもその子によってこだわるものが違うんなら、>>1の子が「自閉症だから」ってひとくくりにして声高に主張するのはおかしいんじゃない?
平気な子もいるなら+50
-5
-
1016. 匿名 2020/08/01(土) 07:51:46
>>1
なにか事情があるのかな?
この発想は精神年齢の高い人に特有+1
-13
-
1035. 匿名 2020/08/01(土) 08:06:13
>>1
結局障害者様思考なんだよ
マスクつけたところであんたのガキはパニックになるだけで死にやしねーだろ
でも自病持ちや糖尿病や年寄りは感染したら死ぬ可能性あんだよって話
なんでも障害者で許されると思うなくそ親子+49
-5
-
1049. 匿名 2020/08/01(土) 08:16:39
>>1
口の絵描くのは??
でも詳しい説明ありがとう。
小売りしてるけど、マスク無しのひとにいつも気付かなくて、申告されたら、大丈夫ですー、って伝えてる。シートも貼ってるし、客も少ないし。+0
-2
-
1051. 匿名 2020/08/01(土) 08:17:43
>>1
こういう症状のことを初めて知ったので、単純に知りたいんだけど、服で見えない部分とかは大丈夫なの?スリーブレスと長袖の腕の見え方の違いとか、手袋してる手としてない手とか。
自分もうっかりマスク忘れてスーパー入っちゃって、買い物中すみませんすみませんと思いながら、そそくさと買い物済ませるときもあるし、マスクしていない人がいてもそこまで気にしない。+11
-7
-
1067. 匿名 2020/08/01(土) 08:26:31
>>1
真面目に考えたんだけど、再現VTRみたいな顔写真のお面とか…+1
-1
-
1281. 匿名 2020/08/01(土) 10:35:57
>>1
そもそも感染の危険がある中で子供はなるべく買い物など連れて行かないようにしてほしい。どのような状況かは知らんけど感染症の問題なんだからそこのところよく考えないといけないんじゃないかな。頼れる身内がいるなら協力してもらうとか。シンママならお気の毒だけど…そしたらフェイスシールド。やらないよりはマシ。+27
-0
-
1297. 匿名 2020/08/01(土) 10:44:11
>>1
大変だね。
マスクしてないのなんてかなりいるから近寄らない、バカじゃない?って思うだけ。+5
-1
-
1371. 匿名 2020/08/01(土) 11:22:08
>>1
そういう事情なら仕方ないのかも知れないけど、そこまで制御できないなら多分お店の中でのノーマスクでのおしゃべりも止められないんだよね?
なら周りの人が嫌な気持ちになるのも仕方ないと思う。そっちが察してが距離とってくださいって、それもどうなのかなあ。
こういう人たちのためにネットスーパーの優先配達枠みたいの設けてはどうだろう。
スーパー行くのが気晴らしになるからそれも嫌なのかな。+25
-0
-
1421. 匿名 2020/08/01(土) 11:56:00
>>1
こういう子たちとたくさん接してるけど
想像できなくて付けられないなら想像を補えるように伝えれば着けられるようになると思うよ
逆に感覚過敏だったりこだわり面で苦手だと、根気よく練習が必要になるけど
想像ができないから着けられないって本人が言ったのかな?お母さんの想像?
本人が言ったのなら気持ちを伝えられる能力高めだから、本人に伝わるように必要性を伝えていったほうが本人のためだと思うけど
想像できないからパニックになるんじゃなくて、想像できない→◯◯→パニック
って中間に理由があると思うんだけど+27
-0
-
1430. 匿名 2020/08/01(土) 12:00:01
私は注意するタイプではないけどマスクをしない親子連れの子どものことは気になってはいた、マスクを買う経済的な余裕がないのかなくらいに思っていた。>>1の画像みたく見えてしまうことは知らなかったので勉強になりました。+3
-7
-
1481. 匿名 2020/08/01(土) 12:17:14
>>1
本人の口元をプリントしたマスク作ったら解決じゃね?+3
-1
-
1587. 匿名 2020/08/01(土) 13:02:36
>>1544
あなたこそ>>1読んだの?理解してないでしょ。マスクができない理由がある、マスクの下に人の顔があるのがわからないって書いてあるけど。他の人にはできても自閉症でできないことがある。人間はマスクができて当たり前、その考えが無理です。
命に関わることだからマスクをしろというなら命に関わることだから一切外出しないというのもできるんだよね?1の人だって最低限の買い物だけでなるべく人と触れ合わないように努力してるかもしれない。
マスクをしないことについてレスしたのではなく>>139の「できないのは甘え、無理矢理にでもつけろ」という考え方に対してレスしたことなのに自分こそ論点をずらし過ぎ。わからないならレスしてくるなよ。あと必死で連投しなくても結構ですよ。+0
-32
-
1613. 匿名 2020/08/01(土) 13:09:24
>>1
うちも自閉がいるから、想像で補完できないっていうのは分かる
おなじみのキャラクターがマスクをしてる絵を見せたり、コンコンクシャンの歌のペープサートを作ったりしてから、親子お揃いのマスクをガーゼで作って(アベノマスクみたいなの)感触に慣らし……インフルエンザ予防のために始めたけど1年強かかった
でも、今はそんな時間かけてられないだろうし、お母さんだけでもフェイスシールドをつけて乗り切ってほしいな+29
-0
-
1615. 匿名 2020/08/01(土) 13:09:53
>>1
自閉症っていう病名が不適切なんじゃないかな…
自閉症って言われると、引き隠りの人や対人恐怖の人なんかを
連想しちゃうから、イメージ能力が弱いという症状があるとは
初めて聞いたよ。
+6
-4
-
1629. 匿名 2020/08/01(土) 13:15:07
>>1
マスクできないなら仕方ないね
ならマスクはしなくていいんじゃない
でもマスクは感染予防や周囲の人への思いやりだと思うのね今はもうその領域まできてる。
効果あるなしに関係なく
このお母さんは大変だと思うけど
マスク以外でできる感染予防を考えたらいいんじゃないの
きつい言い方するけど障害があってもこの先生きていかなきゃならないんだし
お子さんは大きくなって大人になるんだよ
今ここで教育しながらお母さんが一緒に試行錯誤してその道を探してあげないと
この子が苦しむよいつか。
マスクを無理やりするとかじゃなくて
この子に合わせた感染予防や周りへの配慮の仕方、
自分に合わせた生き方を模索して、
試行錯誤しながら変化していくしかないと思う。
がんばれ。+25
-1
-
1669. 匿名 2020/08/01(土) 13:29:05
>>1
それなら母親以外の他人でも同じように見えてパニックにならないの?+5
-0
-
1681. 匿名 2020/08/01(土) 13:33:27
>>1
マスクをしないことで変なやつに絡まれたりトラブルに巻き込まれることもあるんだから、できないじゃなくて子供のためにもなにかしら策を講じたほうがいいのに。障害者やその家族って他人の好意に甘えるスタンスだから同情できないんだよねー+18
-0
-
1692. 匿名 2020/08/01(土) 13:36:06
>>1491
私は自閉症の子供はいないけど、赤ちゃん持ちなのでなんとなく>>1が分かる。
対策はとった上で、買い物に行かなきゃいけない状況ってあるんじゃないかな。そんな時にはこの様な格好にご理解下さいってことだと思う。
+11
-6
-
1717. 匿名 2020/08/01(土) 13:44:13
>>1
そうか…その辺の理解はなかなか私含む障害に疎い人達は知らないことだよね
じゃあ店員さんや芸能人がロケの時に付けてる、口元だけの透明のやつは?
あれだと顔は見える+5
-1
-
1747. 匿名 2020/08/01(土) 13:52:39
>>1
難しい問題だね。
せめて人と喋る時やエレベーターみたいな距離の近い時だけ、タオルやハンカチで口元を押さえるとか…??
人に思いやりを求めるのなら、自分も同じように思いやりを持たないとね。
マスクを付けられないのは分かった。フェイスシールドを付けない理由も分かった。分かってもらったら、次はあなたの番だよと。あなたにも、自分達がマスク等をせずに接せられる相手の気持ちを考えてみてほしい。考えたらそれを実行してほしい。そうしたら自然と周りもついてくるよ。
一人一人全員が小さくてもできる事をやらなきゃ終わらないよ、国難は。みんなで頑張ろう!+8
-1
-
1769. 匿名 2020/08/01(土) 14:04:26
>>1のツイ主からは妊婦様と同じ何かを感じるw+14
-0
-
1782. 匿名 2020/08/01(土) 14:08:15
>>1
顔が見えないから怖がるなら、透明のフェイスシールドやマウスガード使えばいいと思うのだけど。+2
-0
-
1870. 匿名 2020/08/01(土) 14:31:21
>>1
このご時世で、そこまで相手の事を慮ったりマスクしない背景にはこういう理由があるんだな。って想像、配慮出来ないよ…。
マスクをするのがどうしても難しいなら、マスクをしなくてもオッケーなとこに行くしかないね、中々無いと思うけど。大変だな。+6
-1
-
2133. 匿名 2020/08/01(土) 15:43:11
>>1
スーパーは感染拡大させない為に一人で来てくださいと言ってるの、なんでわざわざ連れてくるのか…+26
-1
-
2158. 匿名 2020/08/01(土) 15:51:10
>>1
フェイスシールドにすればお母さんの顔が見えるのに
自分の顔も
フェイスシールドこの子に近くの人プレゼントしてあげて+4
-2
-
2256. 匿名 2020/08/01(土) 16:30:58
>>1
フェイスシールドじゃダメなの?
皮膚が、過敏とかでマスクダメな人もフェイスシールドじゃダメなの?周りに求める前に、出来ることが他にはないか、自分で考えられない人多い。それでも無理だったらしょうがないんだろうけど。+8
-3
-
2278. 匿名 2020/08/01(土) 16:39:19
>>1
クリアなシートあるでしょ
シールドだっけ?
言い訳だよそんなん。
うちはそうしてるもの。+4
-0
-
2296. 匿名 2020/08/01(土) 16:47:55
>>1
レジしてて、前にマスク無しの障害があるっぽい方に
指差しされて、泣きそうだったのはこれだったのかと
気づきました…
+0
-3
-
2385. 匿名 2020/08/01(土) 17:22:43
>>1
こういう事情は説明しなければわからないので、見知らぬ人に理解してもらおうとしては駄目。マスク問題以外にも健康児は気がつかない事って、内容は様々でも日常的によくある事です。+0
-1
-
2404. 匿名 2020/08/01(土) 17:31:33
>>1
写真撮って、マスクの上にちょうど隠れる部分を貼れば解決+8
-1
-
2447. 匿名 2020/08/01(土) 17:54:44
>>1
一見正論だけど、マスクは身嗜みじゃなくて、感染防止に必要なんだよ。
だからアスペの親子って大っ嫌い。
子供が嫌がろうがなんだろうが、マスクさせろ。親もマスクしろ!+5
-7
-
2484. 匿名 2020/08/01(土) 18:15:47
>>1
マスクに口を書くとか…難しいか。
お母さんを応援!!
+0
-3
-
2522. 匿名 2020/08/01(土) 18:35:42
>>1
透明のつければ?
+5
-1
-
2553. 匿名 2020/08/01(土) 18:49:34
>>1
じゃあ、お母さんだけでもハンカチで隠せばいいじゃん。そーいうときだけ、区別しろってか?優しくしろって?じゃあ、出歩かないで、ネットショッピングでいいじゃん。誰も傷付かないよ。+17
-0
-
2559. 匿名 2020/08/01(土) 18:51:23
+13
-4
-
2572. 匿名 2020/08/01(土) 18:54:08
>>1
この子が大人になってもマスク着用世界だったら仕事とかどうするの?
先のこと考えて工夫をしないの?こちらにばかり気を使えって考えがもうアカン+4
-0
-
2639. 匿名 2020/08/01(土) 19:17:57
>>1
うちも同じようなものですが、生協の宅配をして、足りないものは子供が学校に行っている間に買いに行きます。
子供が毎日買わなきゃいけなかった物は、お店のマークを真似た物を貼って、お店屋さんごっこのようにして渡してます。
マスクをせずに外に出て、白い目で見られたり注意されたりもつらいので、そのようにしています。+5
-0
-
2662. 匿名 2020/08/01(土) 19:27:54
>>1
うちも発達あるから事情はわかるけど、なら尚更『周りが察して』『周りが配慮して』は違うのではないかと思う。
まず自分が出来ることをしてから言おうよ。
公園など、外の広場ならマスクなしでも大丈夫だけど、周りが不安に思う密閉空間でそれはないよ。
万が一、感染していて拡げてしまっても『うちの子は特別だから仕方ない、周りが納得して』って押しきるのかな?
もし移されたのが我が家族だったら許せない気持ちになる。
今は『外出しない』の選択では?+29
-2
-
2737. 匿名 2020/08/01(土) 19:54:48
>>1
ふむ。じゃあ、マスクでなく顔のパーツがみえるフェイスガードをお母さんが付けるとか工夫も必要だと思うよ。
今のこの誰がコロナ陽性かわからなくて、マスクで感染予防、対策するしかない世の中で全くしないで想像してよ、は無理がある。
首から事情があって付けられませんカードを下げるとか、何か思われない為の手段は今の時代必要だと思うな。+0
-0
-
2810. 匿名 2020/08/01(土) 20:28:58
>>1
マスクで痛み肌荒れ精神的苦痛を感じる人もつらいけど
すれ違う人には命に関わる癌治療中の人や家族もいるから
様々な理由からマスクがつけられない方も我慢できる範囲でマスクなりフェイスガードつけられるよう試行錯誤していきたいね
+14
-0
-
2860. 匿名 2020/08/01(土) 21:07:34
>>1
私、発達障害なんだけれど分かるな。身近な人がマスクを付けると他人に見えるんだよね。(イラストは例えだから実際は千切れて見えないよw)
たとえ母親でも家の中で見ると誰?て一瞬混乱になるし、外だとたとえば迎えに来てくれても気付かない自信がある。幼い自閉症状強い方は簡単にパニックになっちゃうと思う。+1
-6
-
2879. 匿名 2020/08/01(土) 21:17:07
>>1
え!?めくって みせてあげたら?
つばが飛ぶとこ見せて、これがいけないから お口に ふたをするんだ。でいけません?
+4
-0
-
2887. 匿名 2020/08/01(土) 21:19:12
>>1
何を言ってるのか意味が全くわからない+0
-2
-
2892. 匿名 2020/08/01(土) 21:21:41
>>1
がるちゃんのみんな厳しくてびっくりした…
「フェイスシールドは?」っていう提案はわかるけど、それ以外の「こうしろ、ああしろ」に違和感感じる。
障害とか病気とかの事情があるほんの一部の人がマスクを付けずに買い物するのは、しょうがないことじゃないの?+4
-11
-
2943. 匿名 2020/08/01(土) 21:43:53
>>1
事情はわかったけど、それでも入店するのってどうなんだろう
すこし不便だけど、今はネットで買い物できるし行かないという選択肢もあると思う。
例えに使って申し訳ないけど、女風呂に見た目が思いっきり男性の人がLGBT差別だと言って入ってくるみたいな印象を受けた。+18
-0
-
2986. 匿名 2020/08/01(土) 21:58:59
>>1
自閉症って治るの?+0
-5
-
3012. 匿名 2020/08/01(土) 22:07:13
>>1
フェイスシールドの口だけ当たる小さなタイプありますけど
透明でもダメなのかな?
お子さんは、何才か知らないけど
感染して入院したら、病院中大騒ぎにならないか心配です。
+15
-0
-
3058. 匿名 2020/08/01(土) 22:24:08
>>1
マスクに鼻口プリントするの良いと思う
>>3006+0
-0
-
3143. 匿名 2020/08/01(土) 22:57:41
>>1
ま、でもマスクしてない親子がみんなそうとは限らないから+0
-0
-
3168. 匿名 2020/08/01(土) 23:06:20
>>1
自閉症のことはよく分からないんだけど、買い物の時にいきなりマスクするから怖いんだよね?
家でも、日常的にお母さんがマスクをつけて生活して、"マスクをつけたお母さん"を認識させるのは難しいのかな?
大変かもしれないけど、今だけじゃなくて、マスク生活は今後しばらく、下手したら何年も続くのだから、感染リスクもあるし、"お母さん"と、"マスクをつけたお母さん"を覚えられるならいいなって思ったんだけど。+11
-0
-
3179. 匿名 2020/08/01(土) 23:11:13
>>1
障がい者施設で働いてますが、
自閉症の方でもマスクつけられてますよ!
子どもでも、その子によりけりだと思う
家の中でもつけるように練習したら慣れると思うな+6
-0
-
3201. 匿名 2020/08/01(土) 23:14:56
>>1
家族の為にもなるべくマスク出来るようにチャレンジ出来ないかな
>>2912
お子さんの好きなキャラクター動物をマスクにプリントしてみたりさ
>>3120
マスクがどうしても無理なら透明マスクいいね+0
-0
-
3221. 匿名 2020/08/01(土) 23:20:55
>>1
もしも入院した時はどうするのかな?
マスクしないと面会出来ないよね
+2
-0
-
3231. 匿名 2020/08/01(土) 23:25:06
>>3223
>>1だけ見たらそんなに盛り上がらない話なんだけど、ツイート主の各ツイート見たら痛い人だった
そして本人っぽいのが度々あばれてる+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する