-
1. 匿名 2020/07/20(月) 19:51:45
私は子供の頃から漫画家に憧れていましたが、どんなに頑張っても絵が上手くなれませんでした。
それでも若さゆえか、自分は絶対に漫画家になるんだ!と思っていましたが、高校生の時、たまたまクラスの女の子の絵を見た時に、あまりにも上手くて「同い年なのにレベルが違いすぎる…」と衝撃を受け、自分がいかに才能がないかをようやく自覚しました。
同じような方話しましょう。+74
-0
-
6. 匿名 2020/07/20(月) 19:54:04
>>1
私も漫画家の夢は諦めたけど、同人誌描いてるよ
少ないけどファンはいる+44
-0
-
7. 匿名 2020/07/20(月) 19:54:19
>>1
漫画家!?素敵な夢ですね。そしてまだまだいける!!アイドルみたいに年齢制限ある訳じゃないんだし!!!+36
-1
-
14. 匿名 2020/07/20(月) 19:56:11
>>1
自分で納得したんなら、いいと思う。
私は同じように漫画家や、絵を描くことを夢みていたけど、若い時に親に
「お前みたいな馬鹿じゃやっていけない、頭のいい人間がなるもの」など、さんざんけなされ、
そういう学校も行かせてもらえず、で諦めました
ようは人の足をひっぱるようなダメな親の言葉でメンタルやられてあきらめました。
毒親から離れた今、歳とったけど、絵を少しでもやっていこうと考えています。+54
-1
-
18. 匿名 2020/07/20(月) 19:57:42
>>1
でも絵なんて、技術がうまいからって人の心を動かすとは限らないんだけどね。
ヘタでも人の心を動かすものこそ、才能ってやつじゃないのかしら。
+44
-2
-
20. 匿名 2020/07/20(月) 19:58:23
>>1
売れる漫画と絵がうまい漫画は違うと思うけどね。漫画で何を伝えたいか?じゃない?大事なのは。
例えば子供の頃の夢を諦めて大人になってから無謀にも再挑戦するシナリオならあなた面白いもの描けるんじゃない?+15
-0
-
29. 匿名 2020/07/20(月) 20:01:13
>>1
趣味で同人作家という道もあるよ。
ビックサイトで年4回開催されてるコミティアというイベントへ行けば同士が見つかるかもしれません。+18
-1
-
30. 匿名 2020/07/20(月) 20:02:22
>>1
絵がうまいか、うまくないかは、どれだけ絵が好きで、上達するまで続けようとするモチベーションや絵に対する情熱の話な気がするよ。
絵の才能ってたぶんそれとは違う。センスとか、惹きつけるものがあるかという感性の問題だと思う。上手い、下手とかじゃないんだよ。+6
-1
-
54. 匿名 2020/07/20(月) 20:13:14
>>1
私も漫画家を諦めたんですよ。顔しか上手く描けなかったからw
売れる漫画家は絵が上手い漫画家じゃなくて、漫画を描くのが上手い漫画家て言いますがどうなのでしょうね
確かにアシスタントをクビになっても夢を諦めず売れた人もいるけど。某有名ギャンブル漫画の先生とか...w+7
-0
-
56. 匿名 2020/07/20(月) 20:15:59
>>1
私は25くらいまで漫画家になると信じていたけど、ふと絵を描くことが以前みたいに楽しい楽しい!ってだけじゃなくて、めんどくさく感じている事に気付いた。デジタル覚えたらソフトが変わったのもあるけど。それで、もういいかな、と漫画じゃなく小説を書いてみたらトントンとデビュー出来たので、絵が下手でもそういう事もあるよ!
私は結婚して辞めたけど、本は宝物だな。+11
-0
-
58. 匿名 2020/07/20(月) 20:18:41
>>1
漫画は絵よりもストーリー重視の人もいるけど、それを差し引いても受け付けないくらいの絵なの?+5
-0
-
59. 匿名 2020/07/20(月) 20:24:39
>>1
損な性格だね。新條まゆ先生なんて絵は下手なのに大ヒット飛ばしたよ。+3
-0
-
60. 匿名 2020/07/20(月) 20:27:54
>>1
一緒~!
私も漫画家になりたかったです
顔の右向きがいまいち描けなかったり気持ちはあるんだけど投稿したことなかったり…
投稿してみたら良かったなぁ
頑張ってみたら良かったかもーと今更ながら思います+10
-0
-
64. 匿名 2020/07/20(月) 20:33:28
>>1
私も子どもの頃は漫画家になりたくて、それは中学くらいまででしたが、ずっと絵を描いていたのでイラストレーターや何かしらになりたかったです。
大学で芸術系に進学し、油絵を専攻してしばらく、周りがとんでもなく上手すぎて1年以上は落ち込んでました。
それまで上手い方だと思って疑わずに生きてきたので。
ものつくる職業には着いたけど、作家系は諦めましたよ。+9
-0
-
69. 匿名 2020/07/20(月) 20:49:15
>>1
漫画家憧れた。
単純に漫画が好きだったのもある。
しかしながら当時憧れた漫画家、吉住渉や水沢めぐみが一橋大学や早稲田大学卒の高学歴と知り漫画家って頭良くないとできないんだなーと痛感したよ。+9
-1
-
74. 匿名 2020/07/20(月) 21:04:57
>>1
頭の中ではストーリー出来上がってるのに描こうとすると描けない。コマ割りできない笑。だからといって文才ともないので小説書けない〜。+3
-0
-
77. 匿名 2020/07/20(月) 21:32:22
>>1
歌の世界もそうだけど、芸術って、上手い下手じゃないし、やってみなきゃわからないと思うなぁ
そりゃあ、音痴レベルで歌が下手だったら、容姿がいい若いアイドルじゃなきゃ難しいかもしれないけど、そこそこ上手いってレベルなら、チャンスはあると思う
漫画だって、雑誌に載るようなプロは難しいかもしれないけど、企業や団体の、DMやパンフレットに、ちょっとした漫画を書くとか、そういう仕事なら、今からでも探せばあると思うよ+5
-0
-
79. 匿名 2020/07/20(月) 21:43:24
>>1
漫画は独特な世界観とストーリーだと思う+3
-0
-
98. 匿名 2020/07/21(火) 15:15:14
>>1
私も漫画家や絵に関係する仕事がしたかった
けど、親や親戚を筆頭に絵を描く度に何かしらの反対や妨害があって、友人関係も結果的には絵が元で酷い嫌がらせや苛めになり人間不信に
辛さから全部辞めてしまった
当時の事がキツすぎて全て封印して忘れてしまいたかったし、恐怖心から絵を描く気になれなかった
大人になってある切欠から又再開し初めて、楽しさ思い出してから趣味で細々と描いてる
自己満足だから誰に迷惑かけるわけでもない
絵が関連すると嫌な事ばかり起きるから本当は止めた方が良いのかもしれないけど、やっぱり楽しいし描く事が好きだからズルズル続けてしまってる
家族の応援や友達と楽しく描いている人を羨ましいなと思う
私にはそうした環境が全く無かったし、逆に傷付くことばかりだった
好きな事でも縁が無いことも世の中にはあると自分に今は言い聞かせてる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する