-
1. 匿名 2020/06/26(金) 11:27:01
例えば学校なんですが、薄暗くて辛気臭いのと新築でピカピカで明るい学校では、それだけで子供に与える影響は多少変わってくるのかな?と思うのですが皆さんはどう思いますか?
私自身は小学校の頃の校舎は歴史がある趣のある校舎でした
情緒が豊かになった気がします+79
-3
-
10. 匿名 2020/06/26(金) 11:31:20
>>1
そりゃあそうだ。
風水も環境学だけど、そんな事いってる。+18
-0
-
15. 匿名 2020/06/26(金) 11:34:34
>>1
建物の古さより日当たりが重要な気がする。+27
-0
-
26. 匿名 2020/06/26(金) 11:41:17
>>1
歴史ある校舎ってのは古いってことだよね
古い学校って怖いと私は思ったけど主はそう感じないからその人の感じ方一つじゃないかな+5
-0
-
54. 匿名 2020/06/26(金) 12:59:32
>>1
こんなデータがあったよ
教室の環境デザインが子どもの学習率に25%も影響することが研究で判明+6
-0
-
66. 匿名 2020/06/26(金) 13:42:26
>>1
薄暗くて辛気臭いボロ校舎だとモラルが低下しそう。ピカピカの新築や趣のある私立の重厚な校舎のの方が大切に使おうってなるんじゃない?新築だと今は窓が大きくて明るい校舎が多いよね+6
-0
-
67. 匿名 2020/06/26(金) 13:58:47
>>1
人が住まなくなると家が廃れるように、人間が過ごして触って掃除して建物に対しての意識が働いて変わっていくと思う。寂しい建物には愛情が足りてないんだなと思ってしまう。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ソールフォード大学の調査によって教室の環境が子どもの学力の向上・あるいは減退に対し1年間で平均して25%も影響することが明らかになりました。