ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart13

3376コメント2020/07/14(火) 19:54

  • 511. 匿名 2020/06/15(月) 01:26:43 

    2歳半の子供が市の子育て相談をしたところ、療育を勧められました。 
    療育を受けるには医師の診察が必要と言われたのですが、その診察で発達障害だと診断されることはありますか?

    診断されたらどんなリスクがありますか、、、?

    +5

    -9

  • 521. 匿名 2020/06/15(月) 01:37:27 

    >>511
    医師の診察と心理士とかからいろいろテスト受けてから診断でます。
    診断出たからってリスクはないでしょう。リスクと思うほうがどうかと。
    診断出たらこれから子供とどう向き合うか考えることができるから早くわかればわかるほど良いと思います。
    療育なんて意味がなかったという意見もあるようですがわたしは療育に行って良かったです。

    +17

    -2

  • 744. 匿名 2020/06/15(月) 10:26:54 

    >>511
    診断される前に保険は加入しておいた方がいいよ。
    診断下りたら、加入出来ない保険もある

    +12

    -2

  • 745. 匿名 2020/06/15(月) 10:27:32 

    >>511
    診断がつくリスクより
    診断が見落とされるリスクのがはるかに高いよ

    +15

    -3

  • 1011. 匿名 2020/06/15(月) 15:58:53 

    >>511
    やっぱり偏見?みたいなのはあるよね。
    症状がある程度出てるなら、診断や療育のメリットの方が勝ると思うけど、軽い子だとデメリットの方が多いかもね。

    +9

    -2

  • 1109. 匿名 2020/06/15(月) 18:13:53 

    >>511
    私の地域では加配が年長までついたら、自動的に小学校に情報が上がる。まぁ障害児という目でまず見られるからよくないよね。第一印象が悪くなる。
    保育園では療育に通ってるとわかった途端に無視してくる人が出てきて、やっぱり偏見あるし、軽微ならあまり発達障害ですなんて言わない方がいいんだと思いました。

    +12

    -3

関連キーワード