ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart13

3376コメント2020/07/14(火) 19:54

  • 521. 匿名 2020/06/15(月) 01:37:27 

    >>511
    医師の診察と心理士とかからいろいろテスト受けてから診断でます。
    診断出たからってリスクはないでしょう。リスクと思うほうがどうかと。
    診断出たらこれから子供とどう向き合うか考えることができるから早くわかればわかるほど良いと思います。
    療育なんて意味がなかったという意見もあるようですがわたしは療育に行って良かったです。

    +17

    -2

  • 524. 匿名 2020/06/15(月) 01:41:52 

    >>521
    心理士のテスト受けましたが、見当違いなことばかり言われました。第三者が30分の面会で上から目線で色々言われて腹が立ちました。
    また、息子はパズルや積み木は家ではたくさんできるのに、その場で緊張して出来ませんでした。
    あの書類が医師に送られるのかと思うと嫌でたまりません。

    +9

    -16

  • 593. 匿名 2020/06/15(月) 07:41:19 

    >>521
    我が子も軽度ASDですがリスクより我が家は診断出てストンと気持ちが楽になりましたよ。ずっと変だなと思って相談しても外ではあまり話さないですがニコニコ静かなタイプなので大丈夫!と言われるタイプで小学生3年生で学校行けなくなりはじめてやっと診断されて毎日出口がない感じが終わった気がします。今も色々大変さもありますが専門の先生にアドバイスしてもらって実践すると関係も落ち着いてます。診断でのリスクより放置して二次障害のほうが心配だと思います。

    +6

    -0

関連キーワード