ガールズちゃんねる

結納の時の服装

94コメント2020/06/09(火) 08:57

  • 29. 匿名 2020/06/08(月) 00:21:19 

    >>5
    着ましたよ〜!
    普通に和食料理屋さんの会食でしたが、最後の振袖だしと思って。今は小物一式までセットでレンタルできるので、お手軽だしいい記念になりました。

    +75

    -6

  • 31. 匿名 2020/06/08(月) 00:29:59 

    >>5
    去年着ました。

    +20

    -3

  • 34. 匿名 2020/06/08(月) 00:35:31 

    >>5
    着ました。今どき両家で会食くらいだよと親を説得しようとしましたが、田舎育ちの両親。うちはけじめとして結納をきちんとやるんだ、と地元ホテルで私は振袖を着てやりました。
    なんか読んだり、結納品の交換とかしたけど、着物の締め付けでお腹が空いてしまって、お腹が鳴らないか心配でそれしか記憶にない…

    +50

    -2

  • 41. 匿名 2020/06/08(月) 01:33:19 

    >>5
    着ましたよー!その後、田舎なので近所の人達が結納品を見に家に来ました。きちんと結納されて良いところにお嫁に行くのねと言われました。令和でも田舎はこんなもんです。

    +43

    -6

  • 48. 匿名 2020/06/08(月) 04:27:52 

    >>5
    去年着ましたよ。
    お上品なワンピースでいっか、と思ってたけど最後の振袖だと思ってレンタルしました。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/08(月) 06:11:53 

    >>5
    時代関係ないでしょ。

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2020/06/08(月) 07:05:49 

    >>5
    え、着ましたよ。
    着ないともったいないし

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/08(月) 07:06:56 

    >>5
    庶民だけど、去年振袖着て結納しましたよ!

    親戚で振袖を持っていたのでそれを借りてやりました。髪も綺麗にしてもらって、最後の振袖姿を親に見せられてよかったのかなと思います!!

    人によっては食事会だけの人もいるし、知り合いは結納の形をとっても結構ラフな格好でされてた方もいましたよ。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/08(月) 08:21:30 

    >>5
    着ましたよ!
    時代とか関係ないと思いますよ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/08(月) 08:36:32 

    >>5
    私も着たよ。結納を床の間で色々する時にやっぱり着物の方が相手の家が結納の品や機会をキチンと用意してくれたから。こちらも正装で迎えないとと思った。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/08(月) 09:30:20 

    >>5
    着ました
    私は成人の時に振袖着れなかったし最後の機会だと思って。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/08(月) 09:41:11 

    >>5
    都内のうかい亭でしましたがいっぱいいましたよ!
    私は振袖は着ませんでしたが華やかで素敵でした。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/08(月) 10:46:38 

    >>5
    時代関係なく、両家(特に出す側)の母親の育ちに大いに関係あり。
    勿論中にはざっくばらんで開けた考えの親もいますが。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2020/06/08(月) 14:30:34 

    >>5
    30代半ばだったから振袖ではなく訪問着を着たよ。

    +3

    -0

関連キーワード