-
1. 匿名 2020/05/31(日) 21:32:56
ホストファミリー経験者の方いますか?
いまホストファミリーにとても興味持っています。主は専業主婦で子供二人(2歳1歳)夫は仕事の日は終電帰宅です。夫婦共々英語は全くできません。目的としては、子供に異文化交流をさせてあげたいと考えて興味持ちました。
大変だったこと良かったことなど教えて下さい。+17
-61
-
2. 匿名 2020/05/31(日) 21:34:10
>>1
中国コロナ🇨🇳で大変なのに何言ってんの?
頭おかC+55
-54
-
31. 匿名 2020/05/31(日) 21:44:54
>>1
全く英語できないんじゃ、選ばれないと思うよ。
まともなエージェントならば断られる。
あと、経済的に裕福じゃないとね。
+18
-8
-
34. 匿名 2020/05/31(日) 21:45:41
>>1
英語はできた方がいいんでは?
留学生に習う予定なのかと。
+18
-2
-
55. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:24
>>1
ホストファミリーは家庭環境と英語力が問われるよ。(審査がある)
一般的にもそう言われているけど、私の友達の家がホストファミリーになった時もやっぱりそうだったと言ってた、友人の家は両親ともに英語堪能だったから審査に通ったけど。
主さんは『我が子のため』っていう部分が大きいようだけど、ホストファミリーはそれだけ(我が子のため)ではダメなんだよね。
『海外からやってくる子供に何か与えてあげられる身分』
であることが重要で、失礼ながら英語も話せない夫婦には海外から来た子供のケアはとても無理だと思うよ、ただでさえ不安を抱えながら来るのに。
留学生を利用してこっちが英語を覚えようとか、そういう図々しい人はホストファミリーには向かない。
+58
-0
-
58. 匿名 2020/05/31(日) 22:17:33
>>1
受け入れ経験あります。同年代の女の子で、良い子でした。
でも、お子さんだけの英語のメリットを考えるならECCの幼児教室の様な所に入れた方がいいです。
英語が出来ないご夫婦で旦那さんはほぼ家に居ない。主さんが疲れ果てると思いますよ。
あと、私の時は受け入れる子の選定は出来ませんでした。中間業者がマッチングさせましたので、先に手紙はもらいましたが、当日迎えに行って初めましてでした。
どうしても受け入れたいなら上のお子さんがもっと大きくなってからの方がよろしいかと思います。+22
-0
-
69. 匿名 2020/05/31(日) 22:55:38
>>1
英語できない、自分の子供の教育のためって
あんたバカな上に図々しすぎるよ
+16
-2
-
74. 匿名 2020/05/31(日) 23:43:07
>>1
夫婦ともに英語ができないならまずホストファミリーに受からないと思う。
あと、ホストファミリーの役目って留学生が日常生活や学校で困ったことを解決してあげる事が大きいんだけど、相手の国の言葉ができないのに困り事を解決してあげるなんて出来なくない?
会社の先輩(アメリカで18年暮らしてた)がホストファミリーやってるけど、例えばつい最近だと『お返しの文化』について英語で教えたと言ってた。
先輩は今カナダ人を受け入れてるけど、カナダだと『何かを貰ったからお返しする』っていう文化がないから、誰かに何か貰ってきたら『日本にはお返しの文化があるからお返しした方がいい』って英語で説明したりしてるらしい。
その時に日本語も教えてるけど、やっぱり英語は必須だと言っていた。
日本語教師だって求人欄に『英語や中国語ができる方』っていう条件が書かれているぐらいだしね。
+12
-0
-
78. 匿名 2020/06/01(月) 00:54:43
>>1
友だちの友だちの思春期の子がしばらく家に泊まる、食費とちょっとの生活費はもらうけどレジャーとかの費用はこっちが出す、ある程度のプライバシーは尊重するがうちのルール守って貰えるようにする、に100%言葉は通じないけど同居大丈夫?と想像してみたらいいかも+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する