-
268. 匿名 2020/05/23(土) 02:02:29
>>261
ローマ帝国は、やっぱり偉大だったってのは今も多くのヨーロッパ人が信じていることだし実際凄いけど、上下水道完備の都市に市民として暮らせたローマ人をのぞき後の大多数は彼らを支えるための奴隷もしくは属州民として生涯かけて不衛生や危険な場所で働きづめだったわけで、それに対して人は皆生れながらにして平等で神の子であると言い出したのがキリスト教でした。ゆえに最初は異端の宗教として迫害されました。その後、急速に広まったカトリックによって自由で放埓で残酷的な一面もあるローマの市民生活は否定され、民族大移動など戦乱の時代に入り、学問はますます限定された人々のものになり硬直化していきました。身分の固定と定住化が進むことによって階層ごとの文化や風習はできあがっていきましたが寒冷化による不作、病気と戦争の蔓延がローマ時代の遺産を繋ぐことができなくなってしまいました。で、ローマ=多神教でカトリックとは違うから否定、ローマの精神を継いだアラビア=異教徒だから否定と、残念なことになってしまった。中世においてはアラビア世界の方が数学や芸術などローマの薫陶を受け継いで進んでいました。スペインのアルハンブラ宮殿とか壊されなくて良かったなぁと思います。長々と書いてしまいましたが、退化というより歴史の流れでは仕方がない一面もあったかなと思います。中世の人間が無知蒙昧で残酷だったとは言えないよなぁと。+30
-3
-
275. 匿名 2020/05/23(土) 03:24:18
>>268
改行もなくこんなズラズラ長く書かれたら読む気失せる+3
-22
-
343. 匿名 2020/05/23(土) 17:33:23
>>268
すごく勉強になりました、ありがとう!どうやって勉強してるんだろう(*´ー`*)+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する