-
236. 匿名 2020/05/23(土) 00:06:34
>>150
都市部はすでに下水道もあったしね
貧しい民の家でも、掃除と洗濯ちゃんとして、何にもなくても、お花を一輪飾ってたりしたんだよね。
貧しくても、寺子屋で無料で読み書き算盤習ってたから、
識字率も高かったし、計算もできた。
ヨーロッパなんか、識字率も低いし、もちろん計算もできない粗暴な民が多かったのになあ、+71
-1
-
322. 匿名 2020/05/23(土) 13:24:05
>>236
下水道は徳川家康が江戸城作った時に完備したんだよ
江戸の井戸って現在の上水道の蛇口の役割してて、長屋なのでその一棟に一つ井戸があり、居住者みんなで使用する仕組みで、決して適当に掘って出た地下水そのものではないんだよね+20
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する