ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart12

2314コメント2020/06/14(日) 18:59

  • 425. 匿名 2020/05/16(土) 12:11:18 

    2歳後半男の子。
    母親の目では自閉症スペクトラムだろうなと思っています。
    小児精神科3件で診てもらいましたが1件は違う、2件は自閉症スペクトラム知的障害の可能性ありと言われました。
    意味のある言葉はまだ出ていなくて4月から療育に通う予定でしたがコロナの影響でまだ通えていません。
    主人は私の好きなようにさせてくれていますが自閉症スペクトラムのとことについて調べて欲しいと言っても色んな情報にとらわれたくないからと調べてくれません。
    数ヶ月前からおもちゃを並べるようになったのですが成長と思い微笑ましく思っていたようです。
    定型発達の上の子たちと変わらずよく笑いよく甘えすごくかわいいですがまだ障害を受け入れることができませんし自分がいなくなってからのことも心配でなりません。
    実家義実家は診断を信じていないような感じです。
    みなさんのご主人やご両親はお子さんが発達障害かも?と疑いが出たときどうでしたか?
    障害を受け入れれたのはいつですか?

    +8

    -2

  • 436. 匿名 2020/05/16(土) 12:26:55 

    >>425
    うちの場合は夫は自分がADHDだと思ってるので(特に診断とかはない)普通に受け入れてた。もともと夫親族の男性が今なら診断がつくような人が多い。その中には医師もいるけどアスペだから臨床じゃなく研究をしているみたい。引きこもりもいる。だから子どもの障害を伝えても「うちの家系だからね」って感じだった。
    逆に私の親が全く受け入れられない。可愛いくこびる事もできず、お喋りが止まらず、暴れ出すうちの子はいらないみたい。お互い連絡もし合わなくなった。
    私自身はどうだろ。正直受け入れてるのかどうか分からない。でも小4なのに赤ちゃんみたいな眼差しをする息子は可愛いと思う。

    +11

    -2

  • 454. 匿名 2020/05/16(土) 12:53:13 

    >>425
    旦那が障害について勉強しないのは、うちもです
    あきれ返って、療育は私の好きなように動いてます

    物を並べるのとか、かわいい仕草も全部、障害に繋げて考えてしまうと辛い時期がありました
    旦那は気にしてなかった分、純粋に子供をかわいがっています
    一緒に落ち込んでほしい訳ではないので、結果良かったのかと思います

    育児や療育面での悩みは、専門家に相談するし、旦那や義両親には障害のことは言っても分からないので言いません

    軽度なので普通だと信じたいのも分かるけど、母親は毎日特性と向き合うので、気持ちにズレができるのは仕方ないのかな…

    障害受容は、2年くらいかかりました
    鬱にもなったけど、子供はみんな、成長します
    また幼稚園、療育先などに支援してもらい、6歳の今では子供と楽しく過ごしてます

    自我が出て、動きも激しい3、4才が大変でしたが、一人で抱え込まずに、療育を探すと良いと思います

    +31

    -1

関連キーワード