-
872. 匿名 2020/04/30(木) 12:39:32
>>23
頭が悪すぎて理解出来てないんだけど、今一緒の学年の4月~8月生まれの子が学年違くなるって事ですか?+112
-3
-
884. 匿名 2020/04/30(木) 12:44:00
>>872
そうです。
海外に合わせるなら4ー8月生まれを1学年上にしないとだから、計算して4月に産んだ親が怒ってる等の書き込みが多々あるんです。+88
-1
-
1311. 匿名 2020/04/30(木) 14:19:02
>>872
もし、これが現実味を帯びてきたら
うちの子は中学2年だけど
いきなり中学3年になって受験生?
それは… どの学年でも困る💦+102
-3
-
1397. 匿名 2020/04/30(木) 14:37:26
>>872
9月入学案が通っても今4月時点で小中高生になってる子はそのままの学年でしょう。
未就学児を今後どこで調整するかは不明だけど。
また今現在の大学生はオンラインはじまってるところもあるし学費、家賃などの生活費もあるので3月卒業で4年間続く。その間に企業も秋入社の準備が出来るだろうし。来年の大学1年生が4月〜9月の間はキャンパスにいない状態になるけどその間は大学側の準備期間ということで…
+48
-1
-
1678. 匿名 2020/04/30(木) 15:53:19
>>872
今は未就学児やけど、
2学年差で産んだのに
年子になってまう。+72
-3
-
1697. 匿名 2020/04/30(木) 15:59:03
>>872
そんな必要ないです
それは国によって様々です
4月〜3月生まれ(その年に7歳になる子)が9月から小1としても問題ありません+12
-3
-
2926. 匿名 2020/04/30(木) 22:02:06
>>872
9月入学式だと今の学生の子達が、こう言ったらひどいけど犠牲になるってことだよね。でも仕方ないよね。過渡期なんだと思う。早生まれとかって大人になったら関係ないし。わたしは全く関係ないからこう思った。
でも自分の子供とかなら混乱するよね。自分の子が時代の歪みに当たるのは子供も親もストレスだろうね。
正直卒業ソングとか行事とかはこの歪みに当たった人たちはどうでもいいだろうな。多分それどころじゃないよね。笑い話にできるのは10年くらい先の話だろうし。+4
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する