-
5057. 匿名 2020/05/02(土) 08:58:01
>>5056
①このまま4月入学で何も変えない
②半年遅れの9月入学
③9月入学にするなら下にひとつ義務教育の学年を増やそう
いちばん良いのは①
②は論外
①がだめならせめて③
てことじゃない?
③はつまり、あなたも言っている半年早める案と似たようなもの。(卒業は遅くなるけどね)+3
-2
-
5059. 匿名 2020/05/02(土) 09:05:03
>>5057
早めてないよ
義務教育を下に増やしてもその後は小学過程6年中学過程3年高校過程3年で大学入るのは19歳なんでしょう?
本来小学過程1年である年齢の時に0年に繰り下げられた状況は変わらない
小学過程を5年間にするんですか?
それじゃ今の穴埋めが出来ないどころか余計困りますよね?
アメリカでは1st gradeの前にkindergartenという義務教育過程があります
それに当たるものを作ろうという意味で言われてるんだと思いますがkindergartenは5歳の子がいる過程です
そこに日本は7歳の子がいる状態になるわけで
これのどこが早めてるの?+2
-1
-
5071. 匿名 2020/05/02(土) 09:34:37
>>5057
見せ掛けだけ義務教育にしても意味がない
結局小学校の6年間でやるものを7年かけてやって卒業年齢は1年上がる留年案と本質が同じじゃないか
グローバル化と言いながら見せ掛けだけ9月入学に合わせてグローバルから更に遠ざかる案と同じ
何の解決にもなってない+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する