-
5056. 匿名 2020/05/02(土) 08:50:58
>>5049
変えないで良いです
結果的に小学生になるのが国際基準より遅くなり卒業年齢も高くなり日本人には不利になることばかりですから
現行の4月入学か、9月入学にするなら落ち着いてから半年"早める"やり方で1ヶ月ずつずらしていく等、計画性をもって慎重にやって下さい+12
-3
-
5057. 匿名 2020/05/02(土) 08:58:01
>>5056
①このまま4月入学で何も変えない
②半年遅れの9月入学
③9月入学にするなら下にひとつ義務教育の学年を増やそう
いちばん良いのは①
②は論外
①がだめならせめて③
てことじゃない?
③はつまり、あなたも言っている半年早める案と似たようなもの。(卒業は遅くなるけどね)+3
-2
-
5072. 匿名 2020/05/02(土) 09:35:33
>>5056
同意。やるなら半年早めるやり方で1ヶ月ずつずらすだよね。
まぁ、コロナの問題抜きにして考えたら9月入学なんかしてもメリットがあるのはほんの一握りの学生だけだろうしやる必要性もそんなに感じないけどね。
希望的観測かも知れないけど、ここで心配されているようなある学年を1.5倍にするなんてことはいくらなんでも政府も文科省も言い出さないと思う。1年半の発達の差を考えないわけがないだろうし、1学年だけに負担を強いるわけにはいかないことはさすがに上の人達もわかってないかな?9月入学に強行突破するとしても学年の変更は妊娠計画してる人に影響ないようにかなり前から告知しての1ヶ月ずつずらして5年かけて完了させるんじゃないかな。
それでも就学時期の問題はあるけど、1学年だけ1.5倍はまずい。頭悪い私でもわかる。+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する