- 
                3842. 匿名 2020/05/01(金) 02:16:53 >>3787
 アメリカは飛び級も落第も今は慎重だよ。
 なるべく年齢通りに進級させる様にしている。
 学校間の学力差が大きいからついていけない子は、
 転校か留年する事を半年前にはいわれる。
 
 駐在の子供は、英語力が足りなくて、一番下のクラスに入る事が多く、
 州の特例で数年は落第が免除されているから(希望すればできるが、
 日本人で途中で落第を希望した人は知らない)
 我が子が一番下のクラスにいる事を親が知らないんだ。
 それでいて、アメリカの数学はランクが低いと言っている。
 上位の子の数学は、サピアルファだったw+3 -0 
- 
                3907. 匿名 2020/05/01(金) 02:41:29 >>3842
 そうなんですね
 こっちは本当に飛び級と落第すごいです
 仲いい友達が学年途中から上のクラスに行ってしまったり
 転校生がすごい年上だったりその逆だったり
 日本以外は新卒採用の歴史がないから激しいのかと思ってました
 日本人で飛び級するような子は中受で5年生からいなくなります
 日本の学校で年齢で下げられて4年生や3年生から受験準備出来ますね
 
 アメリカはそうでもないんですね
 自分がアメリカに住んでいた時は
 親が最初に学年を下げて小学校にあがったので2歳年上だった子がいたかな
 留年してないのに可哀そうな気がした
 本人は気にしてないみたいだったけれど案外周りは気にしてたかも
 +3 -0 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
