-
2472. 匿名 2020/04/30(木) 20:03:22
世界標準は秋入学とか言ってるけど、9月にずらしたら欧米より年齢が丸一年遅れるわけだけど、そこわかってんのかな?
明治大正は秋入学だったけど、欧米と同じ5歳入学だったんだよ
本当に年齢を欧米と合わせるなら、
4月に小6になったばかりの子たちは
→3ヶ月後の9月に卒業式
4月に中3高3になったばかりの学生たちは
→3ヶ月後の9月に卒業式
これなら世界標準に乗れる
でもできないでしょ?
無理でしょw
でもこれやらない限り、欧米よりまる1年ズレて遅れてしまうから、施行後は同じ年齢の学力測定では今後日本は世界より物凄い下回って来るわけ
みんな、この事わかってる?+39
-0
-
2479. 匿名 2020/04/30(木) 20:06:28
>>2472
え?あっちって9月卒業だっけ?
単位取れたら卒業だからバラバラではない?入学は9月だけど。ちなみに卒業式の話だとしても9月ではない。+0
-4
-
2521. 匿名 2020/04/30(木) 20:16:50
>>2472
飛び級させたらいいんじゃないの?小6を来年3月卒業させて、9月に中2に。授業カリキュラム組み直すんじゃない?+1
-7
-
2524. 匿名 2020/04/30(木) 20:17:10
>>2472
同じ年齢では遅れるけど、同じ学年で考えればむしろ学力上がりそう
日本の大学って今18歳以上なら入れるから(最近はそれより下の年齢でも入れて既に優秀な子はしてる子もいるけど)それがそのままなら飛び級する子が増えるかもね+3
-4
-
2578. 匿名 2020/04/30(木) 20:28:38
>>2472
お~なるほど。確かに安易に世界標準って言ってるけど、今から足並み揃えようと思うと結構何段階も課題があるね。+7
-0
-
2649. 匿名 2020/04/30(木) 20:45:11
>>2472
そっか~
来年9月にするともう年齢が海外より年齢が遅れてしまうからグローバル「スタンダード」ではなくなってしまうってことかー。
欧米は11歳で中学生
日本は13歳で中学生(※来年の9月始まりにした場合)
グローバルスタンダードにして留学生の行き来がしやすくなるとか言っても、学年が合わなくなるわけだから
周回遅れの日本には誰も来ないし日本からも行けないわ+8
-1
-
2685. 匿名 2020/04/30(木) 20:56:06
>>2472
マジで気がつかなかったわ…それ大問題じゃん。
もし今年から9月入学になってしまうという暴挙がまかり通っても、いまの年長さんを9月から1年生にするのは無理。就学時検診もできないし。
どうしても9月入学にしたいなら、10年計画…少なくとも6年以上先に開始して、いまはまだ生まれてない子どもたちをスタートラインにして調整しないと無理だと思うわ。+24
-0
-
2758. 匿名 2020/04/30(木) 21:19:37
>>2749
>>2472+1
-0
-
2918. 匿名 2020/04/30(木) 22:00:22
>>2472
そうなんだよね
海外と合わせるんなら5ヶ月後ろにズラすのはダメ
合わせるなら7ヶ月早めないとならない+12
-0
-
3540. 匿名 2020/05/01(金) 00:46:56
>>2472
都内の新一年生、まだ入学式してないのに、いきなり3ヶ月後に卒業式で、
4ヶ月後は二年生?!
黄色のカバー付けることほぼほぼなさそうw+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する