-
1568. 匿名 2020/04/30(木) 15:18:05
9月開始反対派の人たちは、今年も3月卒業で良いと思ってるの?それとも一年留年派?
既に5月末までは休校決まってる学校多いし、たぶんそれ以降も休校続くだろうし、今年3月までに今年のカリキュラムを終えるのは現実的に難しいのではと思うけど。
一年留年するとしたら、8歳くらいでやっとひらがな習うってことだよね。それもそれで...+9
-1
-
1591. 匿名 2020/04/30(木) 15:24:37
>>1568
大学の4年生です
単位は全部取ってあとは卒論だけです
就職はオンライン面接でぼちぼちです
卒業が伸ばされても取る単位がないのに学費や施設費をこれ以上払うのは嫌なので3月に卒業させて欲しいです+10
-1
-
1593. 匿名 2020/04/30(木) 15:25:20
>>1568
3月卒業でいいと思う派。6月から学校再開してほしい。+8
-0
-
1602. 匿名 2020/04/30(木) 15:28:01
>>1568
例えば3月卒業にした場合、カリキュラムの組み直しが必要だと思うんだけどそしたら教科書や入試問題全部その代だけ変えなきゃいけないのかな?もしそうなってしまうのなら今までの空白の間学べない事は可哀想だし学びたい子が学べる環境だけは用意してあげてほしいな。私はどっちがいいかわからない。どちらの言い分もわかる。+1
-1
-
1605. 匿名 2020/04/30(木) 15:29:21
>>1568
大学に関して言えばオンラインで授業を始めるところばかりですから、そのまま進級させてほしいです。
わたしの妹も必修を今日も朝からオンラインで受講していましたし。+3
-0
-
1673. 匿名 2020/04/30(木) 15:52:28
>>1568
このままでいいですよ
学校行けてなくても勉強させてるし
留年もなしで4月から
次の学年へ行かせてください+6
-0
-
1694. 匿名 2020/04/30(木) 15:57:44
>>1568
留年なくこのまま次の学年へ進んだ方が、先生たちも追い込みさせやすそうな気はしてる。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する