-
1397. 匿名 2020/04/30(木) 14:37:26
>>872
9月入学案が通っても今4月時点で小中高生になってる子はそのままの学年でしょう。
未就学児を今後どこで調整するかは不明だけど。
また今現在の大学生はオンラインはじまってるところもあるし学費、家賃などの生活費もあるので3月卒業で4年間続く。その間に企業も秋入社の準備が出来るだろうし。来年の大学1年生が4月〜9月の間はキャンパスにいない状態になるけどその間は大学側の準備期間ということで…
+48
-1
-
1479. 匿名 2020/04/30(木) 14:57:21
>>1397
保育園幼稚園で調整も中々困るよね。まだ年中なのにやっぱり来年小学校入学とかいきなり言われてもびっくりするけどどうなるんだろ??色々計画して兄弟何歳差とか決めて産んだんだけどなぁ。もう一年年長さんして下さいならまだ受け入れられるけど。受験生は可哀想だし入試問題の範囲を狭めるとかで対応はできないのかな?空白期間の勉強をしたいという子だけ冬休みとか普段の休日に自由参加の授業するとか。私が考えるようなレベルの話、とっくに政府も考えてるか。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する