-
1010. 匿名 2020/04/25(土) 15:46:19
>>990
世の中まともな親だけじゃないからね…
ずっと子供と部屋にいることがストレスになって、虐待を発症する親もいる(産後うつに近いかも)
子供も家に閉じ込められたストレスで、気が短くなったり、鬱になったりしてね
学童で働いてる知人曰く、日に日に子どもたちが不安定になってきてるのを感じるし、子供がずっと家にいるのは嫌になって…って預ける親も結構いるってよ
悲しいけどね+13
-0
-
1028. 匿名 2020/04/25(土) 15:49:29
>>1010
親のストレスで子どもにとって家が安心できる場所じゃなくなってる家庭も増えてるみたいだね
高校生だとそれで性被害にあったりする
+5
-0
-
1064. 匿名 2020/04/25(土) 15:58:17
>>1028
>>1010
これだよね
これは乳幼児だけど、どの家庭も他人事じゃないと思う+1
-0
-
1078. 匿名 2020/04/25(土) 16:02:44
>>1010
自分が生んだ子供なのにねえ。
普段あれだけ、「他人の子供なんて汚いし、嫌い。子供の友達もみんな嫌い。自分の子供だけがかわいい、我が子さえ良ければほかはどうでもいい」とか言ってる人ばっかりなのに、
四六時中一緒にいたら、息が詰まる!って、
やっぱり親がわがままなんじゃない。+13
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナ自粛で「密室育児」の毎日、乳幼児を抱えるママたちの苦悩 Zoomなど双方向で話せるツールを使ったオンラインでの交流は全国的に広がりつつある。地域で開かれている子育てサークルや子育てひろばの中にも自主的にオンライン開催をはじめたところもある。 ...