ガールズちゃんねる

社会人で看護学校行かれた方

450コメント2020/05/17(日) 10:33

  • 151. 匿名 2020/04/18(土) 23:11:40 

    絶対に正看と言われてますが、准看目指してから正看目指すのはあまり意味がないでしょうか?
    准看だと看護助手として働きながら准看目指せるし、社会人の人が多いと見たのですが、どうなのでしょう。
    それよりも一気に3年正看目指して学校に行った方が良いのでしょうか?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/18(土) 23:32:43 

    >>151
    家庭の事情で准看からスタートしました。

    今正看護師とる学校に行ってますが、
    准看経由しないで正看護師を目指した方が絶対いいです!

    正看のほうが、勉強する幅や深さが
    准看と比べ物にならないです。
    准看で習ったことは浅い内容だし、
    実際、准看護師として働いていたけど
    自分ってこんなことも知らなかったんだと、
    正看の学校に通ってて思います。

    自分のライフスタイルで、どうしても准看じゃなきゃいけないなら准看でもいいと思いますが、
    絶対正看行ったほうがお得だと思います!

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/18(土) 23:37:54 

    >>151
    准看とっても正看取るためには、何年か働いてまた学校に行かなきゃ行けないんですよね。めんどくさい。絶対に最初から正看取った方がいいですよ。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/19(日) 00:32:31 

    >>151
    准看だと、発熱してる→氷枕して点滴して動けないならトイレや食事、着替えのお手伝いして、でオッケー

    正看は、発熱してる→疾患は?検査は何をする?結果は?治療方法は?ADLは?社会背景は?精神面は?→観察、情報収集、アセスメント→氷枕して、必要に応じて電解質、抗生剤の点滴、その人に応じた日常生活の援助、言葉かけ、発汗量、尿量、便と飲水、点滴量とのバランス、家族、普段の生活の情報収集などなど…

    結果的にやる事は同じでも求められることの量と質が違って頭の切り替えに苦労したので
    最初から正看のほうが覚えやすそうで羨ましかったです。

    +18

    -0

関連キーワード