ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピpart11

1356コメント2020/05/15(金) 08:21

  • 895. 匿名 2020/04/24(金) 08:21:00 


    息子は発達グレーなんですが、
    夫の子供時代の話を聴くと夫も結構怪しいんですよね。
    3歳まで一言も喋らなかったが急に話せるようなった。
    1、2年生の時は教室でふらふら歩きまわってた。
    ・勉強が苦手で、理解できなかった。成績はオール 2〜3だった
    とかなんですが、義母さん自身おおらかな人で、「あんまり厳しく躾けとかしてこなかったの。少し前の時代だったからできた事で、今なら無理でしょうね」って話します。孫の発達グレーにも理解しめしてくれて義父さんを説得してくれましたし(多分夫のグレー疑惑は義父遺伝なんですが)
    義母さんの育児の甲斐があってか夫はとても自己肯定感が高く、ハッピーな性格です。
    執着がひどい事と時折見せる失言以外は
    自己肯定感が高い事は人間をしあわせにするって見本のような人です。
    私はイライラカリカリしちゃうし、ついつい先回りして怒ってしまいます。子育てって難しいね。。

    +18

    -0

  • 896. 匿名 2020/04/24(金) 09:46:17 

    >>895
    うちの旦那も同じ。
    絶対グレーなのに、義母のおかげで自己肯定感高いし、幸せそう。
    今の時代、良くも悪くも子供を型にはめようとするし、少し他の子と違うだけで親は過剰に心配する。私のことだけど^^;
    自己肯定感って、ほんと大事だね。気をつけなきゃ。

    +19

    -0

  • 910. 匿名 2020/04/24(金) 14:26:12 

    >>895
    なんかさ、発達障害児でもグレーでも「終わり良ければ全てよし」じゃないけど、周りより発達が遅れてたり個性があっても、本人が困ってなくて幸せで、最終的に就職したり結婚したら、別に「発達障害」という枠に当てはまる必要がないと思う。

    でも、本人が周りの子との差に悩んだり、特性のせいで生きづらかったり、学校や職場でいじめられたりひきこもりになってしまうと辛いよね。

    +35

    -0

関連キーワード