-
1. 匿名 2020/03/24(火) 23:25:36
コロナの対策で、休校措置が長い間、子供と過ごしながら、自分の小学校時代を思い出しました。私は小学校時代は、つらかったなーという記憶しか有りません。勉強つめこみで、先生怖いし、点数ひくいと母に叱られ。ちなみにアラフォーです。世代により様々なご意見うかがいたく、とピたててみました。皆さんはどうでしたか??+75
-3
-
127. 匿名 2020/03/25(水) 06:31:54
>>1
トピ主です。
たくさんご意見聞けて助かりました
三年になる子供が、学校に行きたくない等連日言うようになり、コロナの長期の休みのせいかなとは思っていたんですが、話を聞くと自分と同じような事を言うため、自分の育て方?親の育て方を繰り返してしまっているのかなとか悩んでいたので、皆さんの子供時代を聞いてみたかったので参考になりました。
特に、担任の強行、ヒステリックな毎日や、その度にクラス全体が陰鬱な雰囲気になることや、勉強も終わらなければすぐ宿題に回されるわりに、出張だらけでその自由時間やら、自習時間内に課題が終わらず、友達とも交流できない、終わって仲間にいれてといってもいれてもらえないなど、学力面でもフォローしていかなくてはいけないなと親としても考えさせられる休校期間でした。
また登校班制度があり、軍隊のように遅れをとらず行かなくてはいけないなどの地域性もあり、なんだか小学生にしてなんていう量の課題を背負うのかなとかわいそうになってしまいました。
学年があがり、楽しい思い出が作れることを願うばかりです。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する