ガールズちゃんねる

お子さんが小学生(女の子)の方に聞きたい

181コメント2020/03/12(木) 23:22

  • 1. 匿名 2020/02/13(木) 20:57:38 

    小学一年生の娘が学童に通っているのですが、大好きな友達と遊びたくて遊びに誘うと、別の子に「無理。○○ちゃん(娘)は仲間に入れない」とか「○○ちゃんとは一緒に遊びたくない」と毎回言われるそうです。
    他の子と遊ぼうと誘うと同じく「無理」と言われるそうです。だから本当は友達と遊びたいけど、最近は1人本を読んで過ごしているそうです。
    気が弱い子で言い返したりも出来ないらしく、可哀想で…。

    女の子って色々人間関係が複雑だったり陰険だったりってことは覚悟していましたが、まさか一年生からこんな仲間外れのようなことがあるのかと驚いています。

    皆さんのお子さんはどうですか?友達と仲良くされていますか?

    +233

    -6

  • 51. 匿名 2020/02/13(木) 21:18:41 

    >>1
    ウチの娘も保育園の年中の時に意地悪な女の子がいて、主さんの娘さんと同じように仲間外れにされる事がありました。
    日に日に暗くなって、拗ねた感じになってしまい、保育園を辞めさせるか悩んだりしました。

    年中の時から女子は女子なんだとびっくりしましたが「他のお友達と遊べばいいよ。優しいお友達も沢山いるでしょう?」と何回も話ましたよ。
    それと同時に習い事を始めさせて、保育園だけが世界じゃないんだって事を知れる機会をつくりました。保育園外のお友達と関われる機会ができた事で明るくなったし、他のお友達とも遊べるようになりましたよ。

    主さんの娘さんは小学校のクラスのお友達と学童のお友達は同じメンバーなのですか?もし同じメンバーなら、どうにかしてあげないとちょっとキツいかもしれないですね。
    色々悩むと思いますが、早く解決できると良いですね。長文失礼しました。

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/13(木) 21:18:45 

    >>1
    うちの子も1年名前のときに仲間外れにされましたよ
    幼稚園時代は仲の良かった子達に
    うちの子は幼いので悪意を持って仲間外れにされてると気付くまでに時間がかかりました
    そして、気付いたときにはとても傷ついていました
    「あなたが笑顔で一緒にいられない相手、辛い相手は友達じゃないんだよ。あなたが笑顔で要られる子と仲良くしなさい」
    と伝えました
    それから、5年の月日が経って仲間外れにしてきた子ども達とはずっと疎遠にしてましたが、最近またひょんなことから仲良くなったようです
    何でも親に打ち明けられる関係でいることが大切かなと思います

    +79

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/13(木) 21:25:30 

    >>1
    まだ気の合う子に出会ってないだけ…って考えよう
    学校なんて小さな世界だから、習い事とか行動範囲広げてみよう
    頑張らなくても仲良しになれる子が絶対いるよ

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/13(木) 21:27:05 

    >>1
    友人の子もAちゃんの家に遊びに行ってインターホン押すと遊びに来ていたBちゃんが出て『〇〇ちゃんとは遊ばなーい』って言われて帰ってきたそうです。
    元々AちゃんBちゃんが仲良くて、Bちゃんがクラスが離れたのでAちゃんが他の子と仲良くするのが嫌みたいですね。
    人んちのインターホンに勝手に出て追い返すって、まずお家の人は居なかったのかって疑問なんですが。

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/13(木) 21:53:39 

    >>1
    あります、あります。幼稚園児の時からこういう仲間外れは聞きました。
    女の子は好き嫌いが激しい子が多いので、この子はいいけどこの子は仲間に入れたくないて露骨に出してくる子も多いと思いますが、自分で仲良しの友達を見つけて楽しい学校生活を送れたらいいですね。

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2020/02/13(木) 21:54:24 

    >>1
    うちは先生に相談したら、先生が休み時間にクラス全員でできる遊びをするようになり、意地悪じゃない別の子と仲良くする様になりました

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/13(木) 22:05:44 

    >>1
    うちの子も一緒に遊びたくない、遠足のときにお弁当一緒に食べたくないって言われてました。三人で仲良くしてたらしいのですが、他の二人が同じ保育園で、1人の子がもう1人の子をうちの子にとられるって思ってそういうこと言うんじゃないかなって思いました。女の子あるあるですね。
    なので、他のお友達にも話しかけてみたら?と言ったら、違う子数人と仲良く今では遊んでいるみたいなので、今はそういう時期なのかなって様子みてみても、いいのかなと思います。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/13(木) 22:20:10 

    >>1
    うちはそれで学童辞めたよ。私もパートの時間を短くして対応してる。学童以外の子と遊ぶようになって平和に過ごしてる。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2020/02/13(木) 23:18:07 

    >>1
    1.2年は言い返したりあまりできず色々ありました。2対1で睨まれたり、暴言吐かれたり等々。色々ありすぎて、4年から結構強くなり、自分の中で仲良くしたい子と、仲良くできるようになりました。仲良くしたくない子とは遊びません。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/13(木) 23:21:47 

    >>1さん
    ちゃんと学童の先生に話を聞いた方が良いかと思います。
    私の娘が無視すると、その被害者側の親から言われました。
    私自身納得いかなかったので事の経緯を学童の先生に聞きにいきました。結論としてはその子の被害者意識が高かっただけでした。
    先方の親に直接言うと、言われた側はモヤモヤしますのでやはり第三者の先生にまずは話を聞いてみるのをお勧めします。
    (私は先方の親への印象悪くなりました、自分の子の話しか聞かない人なんだなと。)
    状況良くなると良いですね。本当に子供のことになると心配になりますよね。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/14(金) 08:00:39 

    >>1
    うちも一年生の時に同じ事がありました!心配で仕方なかったですが暫くすると他に気が合うお友達が出来ますよ😃
    不安だと思いますが家では穏やかに過ごせるよう心を安定させてあげて下さい!

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2020/02/14(金) 10:45:38 

    >>1
    無理とか遊ばないって言ってくる子は1人?

    娘が幼稚園の時、友だちは自分だけのモノ&娘をライバル視している子がいたんだけど、そういうタイプの子かも。

    大好きな友だちが自分以外の、しかもライバルだと思っている子と遊ぶのが許せないって感じ。

    娘は発想が豊かでお絵かきとか工作とかを褒められる事が多かったのが気に食わなかったらしい。

    その子の親は『娘ちゃんには負けたくないから、うちの子に娘ちゃんに負けたくないでしょ?だったらやりなさい!って色々させてるの〜』って言ってくるような人だったから、あの親にしてこの子ありって状態。

    娘本人は1人遊びも好きだし友だちはみんな好きってタイプだから、その子に娘ちゃんとは遊ばないって言われても〇〇ちゃんは私と遊ぶから入れてあげないって言われても分かった〜ってアッサリしてるし、その子が仲間外れにされていた時には自分がされた事なんて忘れてるのか一緒に遊ぼうって誘ってた。

    私はその子の事大嫌いになったけど。


    言ってくる相手が1人なら様子見でいいと思うけど、複数だったりするならイジメに発展する可能性も否定できないから先生に注意深く観察してもらうようにした方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/14(金) 21:06:01 

    >>1
    お子さんがとてもつらい思いをされているなら、学童を転園するのは難しいですか?
    うちも学童に意地悪な子がいて一時期悩みました。保育園の時と違って、学童の先生はあまり子どもたちのこと細かく見てくれていないので、学童に相談してもあまり意味がありませんでした。少し高いけど、移ってからはお友達と仲良くしてますよ。

    +1

    -0