-
1. 匿名 2020/02/05(水) 23:30:38
先週32歳になりました。
31歳の後半からちょっと物忘れでてきたなー?という感じから、最近は、今まで当たり前に覚えていた言葉や名称が出てこなくなりました。
何かきっかけがあったりネットで調べると思い出すので、認知症とは違うようです。
ブロッコリーをあれ、あれ!と言って名前が出てこなかったのがショックでした。
言葉、名前などが出てこなくなった方、改善されましたか??+68
-1
-
38. 匿名 2020/02/05(水) 23:43:39
>>1
今まで当たり前に覚えてた言葉や名称が
出て来なくなりました。
↑ここが気になります
たまになら誰にでもあれ?なんだっけって
ことはあると思うけど毎日ではないよね?
私の知ってる人は若いけど病院で検査したら
認知症ではないけど
少し複雑な病気だったよ
心配なくらい症状があるなら病院へ+8
-0
-
45. 匿名 2020/02/05(水) 23:48:57
>>1
もの忘れにしては始まるの早くないか?+4
-0
-
48. 匿名 2020/02/05(水) 23:52:58
>>1
です。
読んでいただきありがとうございます。
毎日…?えーと、疲れた日の週とかが多いです。
疲れた日というか…
でもたまにちょっと物忘れして…よりはほぼ毎日です。
不意に思いだせるときもありますが、もう、少し怖いです。+4
-2
-
50. 匿名 2020/02/05(水) 23:55:14
>>1
です。
早いので心配になってきました。
ネットでみたら頭が疲れていたら30代でも珍しくないそうです…+2
-0
-
53. 匿名 2020/02/05(水) 23:59:16
>>1
疲れやストレス、忙しすぎても出てこなくなるよ
心当たりはない?
+5
-0
-
57. 匿名 2020/02/06(木) 00:23:09
>>1
若年性認知症もあるからひどくなったら病院へ。+1
-0
-
59. 匿名 2020/02/06(木) 00:26:26
>>1です。
>>53
仕事が多忙なときも激しかったです。
あとは何か時間があると、ドラマや本のその後やスピンオフストーリーを考えてしまいます。
それは脳を休めていないようです。
知らないうちに頭がヒートアップしていたのでしょうか?+2
-0
-
65. 匿名 2020/02/06(木) 00:46:22
>>1
自力で思い出すようにしよう。
検索しない。+1
-0
-
89. 匿名 2020/02/06(木) 15:24:32
>>1
母が天然だったので、子供の頃よくばかにしてたけど
自分もなってしまった。。。
でも、規則正しい生活してグッスリ眠れるように夜ふかししない生活続けてたら治った
ただ心配なのは、母も祖母もクモ膜下出血で天国行ったから遺伝あるかもしんない
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する