ガールズちゃんねる

お金の勉強がしたい

227コメント2020/01/30(木) 18:31

  • 1. 匿名 2020/01/28(火) 14:07:16 

    30歳です。既婚、0歳の子がいて、無職です。
    独身、または子どもが生まれる前に勉強すべきだったのかもしれませんが、お金の勉強がしたいです。
    保育園には入れなかったので、今年いっぱいは家で子どもを見ていようと思います。
    少しでもお金を増やせたらと淡い期待をしているのですが、なんせ知識がありません。
    みなさんどうやってお金の勉強をされていますか?

    +117

    -6

  • 10. 匿名 2020/01/28(火) 14:10:50 

    >>1
    信用できるいい先生見つけて、アフィリエイトやんなされ(*^^*)

    あなたみたいな、家計がピンチの普通の主婦みたいな人が、
    じつはアフィの世界じゃ、いちばん成功者が多い

    もっともダメなのは、甘い汁吸いたいだけのおっさん

    +4

    -34

  • 18. 匿名 2020/01/28(火) 14:12:47 

    >>1
    無知で在宅でお金増やしたいなら内職が一番いいよ。
    投資とかは素人はやめた方がいい

    +32

    -13

  • 32. 匿名 2020/01/28(火) 14:17:13 

    >>1
    本でもネットでも調べられるじゃん。
    主みたい人がお金増やせるなら、みんな増えてるわ。

    +11

    -7

  • 55. 匿名 2020/01/28(火) 14:25:47 

    >>1
    投資関係の本を10冊ぐらい読んだら、素人に必要な知識は大体得られた。何冊か読むとだんだん内容も重複してくる。
    実際に投資もしているけれど、一番確実な方法は働くことです。億単位のプレイヤーも知り合いにいますが、同じことを言っています。
    ちなみに、ある程度の資産があれば税金対策以外に保険をかけるメリットはありません。

    +59

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/28(火) 14:33:11 

    >>1
    勉強するにも本を買うにもお金かかるから、まずはパートからかな
    3%のプラスでいい、とかならパートで稼いだお金から年金なりの保険かければいいけど…それ以上になると

    私は投資信託と株をやっていますが、実は本は一冊も持っていません。
    ネットの知識だけで売買してるけど年間20万くらいはプラスですよ
    でも、ネットの知識とはいえ、色々な角度から見てくださいね
    例えば自分の手法にあってなくても、その人のやりかたを参考に株を買ってみたり…とかです

    なんにしても金がないと何も出来ないので、まずは稼いだお金で売買してみることですね

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/28(火) 14:43:26 

    >>1
    銀行の投資信託とかはやめといた方がいいよ。
    よっぽどお金があって銀行にとって上顧客とかでもない限り、手数料やノルマ目当ての商品を売りつけられるだけ。
    勉強してお金を増やすにもまず元手がいるから、家でもできる副業で稼いでみては?

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/28(火) 14:53:16 

    >>1
    私も今育休中でお金の見直しして勉強不足を感じてたところ。
    ファイナンシャルプランナーの教科書読み始めたよ。
    税金や保険、知らないことたくさんある。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/28(火) 15:20:46 

    >>1さん
    >>58さんがおっしゃる通り自ら申請したりもらえる給付金などは教えてくれない日本。
    住宅、子育て、社会保険関連にしろそこを調べてまず知ると良いと思います。支払う税金関係はバンバンお知らせされるけど。

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/28(火) 15:25:27 

    >>1
    センスのない人が投資しても見切りのタイミング掴めないから大損するよ
    増やすんじゃなくて、減らさないように維持する方向に持ってった方がいい
    節約とか、それが面倒なら働く
    投資も最初はある程度の資金を持って得したり損したりで痛い目見つつ学ぶもんだから
    初めから儲けれる!というプラスの面ばかり期待してたら駄目

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/28(火) 16:18:54 

    >>1
    ファイナンシャルプランナーの勉強してみたら?
    国家資格になるし 色々おぼえられるよ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/29(水) 01:37:22 

    >>1
    いきなり投資の本読むより家計簿最低1年つけたらいい。適当じゃなくて違算金出ないようにちゃんと付ける。
    1年つけたらだいたいの年間収支がわかる。予算も立てやすい。
    お子さんがいるから難しいかもしれないが平行して簿記も勉強しよう。

    だいたい自分の家庭の年間収支を把握できたらあとはアプリやレシート貼るだけ家計簿とかざっくりでも大丈夫。だいたい把握しておけばOK。

    投資やるにも家計を把握してないといくら投資に回していいかもわからないと思う。

    学費は投資などで用意しない方がいい。あくまで元本割れしないものを。

    投資って世界の経済を見なきゃいけない。小さな自分の家計把握してない人がやると本当にギャンブルと変わらなくなってしまう。

    シティリビングに乗ってるような勉強会的なものには参加しない方がいい。投信や変額保険を売って手数料が欲しいだけ。かといって銀行窓口も証券窓口も口が上手い。

    だいぶ前の本になるけど「ほったらかし投資術」は会社員が投信するにはいい考え方と思った。

    ちょっと分厚くて読むのが大変だけど一応「ウォール街のランダム・ウォーカー」ってやつが教科書的なもので基本。

    長々とごめん。銀行で投信・変額売ってたものです。

    +11

    -0

関連キーワード