-
4. 匿名 2020/01/25(土) 12:26:07
だいぶボロボロだけど子供のお気に入りのタオルケットをどうするか+35
-0
-
29. 匿名 2020/01/25(土) 12:37:48
>>4
盲導犬協会や犬猫の保護施設に寄付する手もある。
新品のタオル類しか受け付けない施設もあるけど、例えば北海道盲導犬協会の場合、タオル(タオルケット)も中古・新品の問わず寄付を年中受け付けていて、
『送ってもらったあとに職員が状態を見て綺麗な物は盲導犬の寝床や出産時の替えタオルとして使い、綺麗でないものは館内の床を拭く雑巾などに利用する』
とのこと。(問い合せて確認した)
『だいぶボロボロのタオルケット』という事だけど、大きなタオルやタオルケットは盲導犬の施設では需要があるから(レトリバーは体が大きいから)、お子さんが手放していいと言ったらそのタオルケットに盲導犬協会などで『第二の人生』を送ってもらう道もある。
もちろん送料は自分持ちだけど、私も新品でいらないタオル類や中古だけどまだ使えるかも?っていうタオルやタオルケットは、そういう施設で切り刻んで雑巾にでも使ってくれたら…と思って寄付してる。
特に盲導犬が出産を迎える時期はタオルが足りないらしいし、普段の訓練後も泥を拭いたりするのでタオルは常時足りないらしい。+13
-6
-
51. 匿名 2020/01/25(土) 13:22:22
>>4
うちは子供が忘れてそうなタイミングでそっと隠して、聞かれたら「あれ?洗濯したらどっか行っちゃった」で誤魔化し、どうしても落ち着かないようなら偶然を装い発見 を3回くらいしたら「ないならしょうがない」になり卒業したよ〜+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する