ガールズちゃんねる
  • 42. 匿名 2020/01/21(火) 12:21:36 

    里芋の煮物
    里芋がかたい…煮込んでもほっくりしない

    +16

    -4

  • 76. 匿名 2020/01/21(火) 12:27:33 

    >>42
    皮をむいた里芋を塩でもんでぬめりを取って下茹で→それから調味料で茹でると固くなることもなく美味しく出来る…と思う。

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2020/01/21(火) 12:48:46 

    >>42
    最初から調味料入れてませんか?
    塩分を先に入れてしまうと野菜の火の通りが悪くなるので、塩分以外の調味料だけで少し煮るといいですよ。
    里芋は下茹した後水洗いでぬめりをとるといいです。

    +14

    -0

  • 608. 匿名 2020/01/21(火) 20:15:20 

    >>42
    芋自体が親芋?みたいなやつだったかも。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2020/01/21(火) 20:45:39 

    >>42
    ゆでこぼせばいいよ

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2020/01/22(水) 00:12:32 

    >>42
    煮物が苦手なので煮物にまではしないので、上手くいかないかもしれませんが。
    皮つきのまま水で洗って耐熱皿に入れてラップして、レンジで5分くらいチンしたら、皮がつるっと向けるようになります。尖ってるところを摘まんで取ったあと平たいほうを摘まんで押し出す感じ。大きいのだったら、8分くらいしたほうがあいかも。
    私は皮剥いたあとは、そのままめんつゆとかに付けて食べるのが好きなんですが、煮卵みたいに漬け込んでたら味が染みて美味しいのかもと思いました。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2020/01/22(水) 01:23:43 

    >>42
    圧力鍋オススメします
    電気圧力鍋だとなお楽

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2020/01/22(水) 12:34:21 

    >>42
    煮る時に、少し蒸す感じにすると良いよ。落し蓋とか。
    味が濃くなりそうなら、一旦器に取ってラップかけてレンジでチンして鍋に戻すのも。
    あくまで救済措置だけど、筋っぽいのとか、見た目じゃわからないもんね。
    私は冷凍芋とか、今回のはダメだって思ったらレンジ使ってる。注)レンジもかなりの時間加熱するよ。じゃないと、ほっくりしない。水分無さすぎてもダメだよー。

    +0

    -0