ガールズちゃんねる

お金持ち育ちで庶民に嫁いだ方

1121コメント2020/01/27(月) 17:30

  • 1. 匿名 2020/01/15(水) 17:16:33 

    実家がお金持ちな実家から一般的な家庭の旦那さんの元に嫁いだ方いますか?
    金銭感覚や生活のギャップなどありましたか?
    育ちが違っても幸せになりましたか?
    エピソードがあれば教えてください

    +376

    -11

  • 8. 匿名 2020/01/15(水) 17:18:35 

    >>1
    主さんのエピソードを教えてください

    +250

    -11

  • 38. 匿名 2020/01/15(水) 17:28:33 

    >>1
    庶民って…
    あなたの実家は皇族なの?

    +113

    -31

  • 321. 匿名 2020/01/15(水) 20:31:39 

    >>1
    お金持ちというか小金持ちくらいの実家です。
    旦那のこと大好きだし、主人も私のこと大事にしてくれるし幸せですよ。
    生活レベル下がったけれど、実家近いし、本当に困ったときは援助すると言ってもらっています。
    自分たちの老後と子どもの今後の教育費に不安がないわけではないけど、私も頑張って働くつもりです。

    +79

    -2

  • 363. 匿名 2020/01/15(水) 22:03:49 

    >>1
    結婚披露宴の打ち合わせで。

    一回しかない事だから贅沢しなさい。
    と、
    一回しかしない事だからお金かけないの。

    +63

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/15(水) 22:44:32 

    >>1
    医者の一族から一般人に嫁いだ。
    奮発して泊まる親戚会合の会場が、一泊8,000円のホテルでゲンナリ...

    +53

    -4

  • 415. 匿名 2020/01/15(水) 23:19:16 

    >>1
    お金持ちなら結婚後も援助してもらったり、
    生前贈与の資産を運用して
    それなりの暮らしはできるのでは?

    +30

    -1

  • 460. 匿名 2020/01/16(木) 00:22:54 

    >>1
    最近よくヤフコメとかでも見ますが、金持ちの定義とはどこまでのことですか?家が代々何かやってるか、土地貸してるとかで何もしなくても年に何千マンとか定期的に入るとかですか?

    +3

    -2

  • 467. 匿名 2020/01/16(木) 00:31:01 

    >>1
    とりあえず親と同じ年頃に同じだけの収入は確保してくれなきゃ生活レベルは下がるに決まってる
    それで子どものためにと義理の親がしてくれることに旦那はいい気しないだろうね

    最近元彼と話してあぁ別れて正解って思ったのは金銭感覚
    うちは車は新車しかありえないし買ったら最低3年から5年は乗る
    でもその元彼は車なんかしょっちゅう買い換えるしと言った
    詳しく訊かなかったけどおそらく中古車で軽自動車を車検来るたびに買い替えてる模様
    うちは軽自動車は絶対買わないし乗らない
    事故でぺっしゃんこだもん
    元彼は40万の中古軽に乗ってた人車ぶつけてぼっこん凹んでも修理してなかった
    未だにあの感覚なんだろうな

    お金の使い方が違う人とはうまくいかないよ

    +22

    -0

  • 528. 匿名 2020/01/16(木) 03:27:11 

    >>1
    せめて一軒家所有、外車所有レベルがよかったな。
    本人は稼ぎ少なくても、その実家が少しはお金ないと育ちが出てしまうと思う。

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2020/01/16(木) 03:42:20 

    >>1
    大学に子供を奨学金で行かせようとする思考がある事…私の周りには奨学金で大学を出た友人はいなかったのでカルチャーショックでした。

    +10

    -5

  • 569. 匿名 2020/01/16(木) 08:23:23 

    >>1電車移動、専属タクシーいない

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2020/01/16(木) 11:21:44 

    >>1
    あー民ですな

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2020/01/16(木) 15:12:56 

    >>1
    きれいごとは言わない。
    実家がちょい金持ちくらいで貧乏な元彼と何人か付き合ったけど色々無理だった。
    誕生日プレゼントの格差とか。

    結婚したのは同じくらいのレベルの人です。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2020/01/16(木) 15:33:49 

    >>1

    ちょうど昨日母と同じような話をしていました。
    私はお金に困るような生活したことがなくて、主人と結婚した時の最初の5、6年が1番お金無くてきつかったと。

    実家は裕福になるか分かりませんが、金額を考えて物を買うとかしたことが無かったです。
    外食もフレンチやお寿司、中華、焼肉、蟹懐石など、、、

    車は父用のベンツ2台、それぞれの乗用車が2台あった感じです。
    お小遣いは無くて、欲しい時に欲しい物を買って貰えていました。

    かたや主人は狭い公営団地に家族で住んでいて、貧乏というよりタカリ体質でしたので価値観がまるで合わず何かあるたびにケンカになりそうでした。
    結婚式の費用さえも「お金持ってる方が出せばいいと、、、。」

    結婚してから学生ローン?のようなのもあったことが分かり、ただただ母と驚きました。

    金銭的な感覚は違いますが、一生懸命家族のために働いてくれているのでそれでいいですし、我が子には贅沢はさせていません。

    でも、あまりオススメはしないです。
    やっぱり同じ環境で育った方がいいと思います。

    問題は主人より、うちの場合は義両親になってきました。

    あとは主人の家に対するコンプレックスがあり、家を建てたい主人とアパート暮らしでいい私で2年も建設するまで揉めちゃいました。
    広い家は掃除がめんどくさいし、狭いアパートで家族と関わりやすい空間が私が好きだったからです。

    +4

    -4

関連キーワード