-
4. 匿名 2019/12/19(木) 14:01:48
働いたところで所詮女に不利な状況だからでしょ。
日本は男女平等じゃないみたいだしw+2321
-67
-
239. 匿名 2019/12/19(木) 14:51:10
>>4
結婚てそもそも平等じゃないから、専業主婦じゃないと割りに合わないと考える人の気持ちはまあ分かる+228
-10
-
433. 匿名 2019/12/19(木) 16:00:48
>>4
日本の女性は主張しないで文句や愚痴ばっか言ってるだけってことでしょ
このコメントにプラス押してる人たち
主張しないで安全なところから
「働いたところで所詮女に不利な状況だからでしょ。
日本は男女平等じゃないみたいだしw」
だってさ
+37
-47
-
538. 匿名 2019/12/19(木) 17:38:29
>>4
まさに2日前のコレだよね
↓
でも、この記事読むと
「労働参加率」に関しては他の項目に比べたら悪くないとありますね
まぁ、そもそも全体的に悪すぎるから
悪くない
となるだけかもしれませんが
働きに出て正当な評価されないなら
夫婦で収入確保と家事担当との分業の方が効率がよいという考え方もあると思います+26
-8
-
624. 匿名 2019/12/19(木) 19:31:29
>>4
結婚してから一部上場企業の事務してるけど、
大手こそ本当に男尊女卑だなって感じてる。
男は正社員、女はほとんど契約社員か派遣、
電話は全て女が取る
郵便物は全て『送付状つけて出しといて』って女に回す
派遣だから割りきって働けてるけど、もし契約社員だったら絶対無理
郵便くらい自分で出せやって思う+110
-13
-
813. 匿名 2019/12/19(木) 21:54:49
>>4
男性も職場によっては過酷なパワハラ受けたりするけど女性の場合はそれにセクハラが加わるからなー
しかも男性が多い職場だとナチュラルにセクハラしてくる(というかセクハラだと認識してない?)から離職率高いんだよ+11
-4
-
858. 匿名 2019/12/19(木) 22:19:49
>>4
結婚して出産しても、男性は家事や育児積極的にしないし、女がやって当然…みたいなのがありますよね。昔からの男女の役割がいまだに根強くあるというか、だから、働こうっていう意識も持ちづらいのかな。子供が病気になっても、ぜーんぶ母親だし…+73
-3
-
876. 匿名 2019/12/19(木) 22:31:01
>>4
女性自身が管理職になったり出世するのに
消極的なんだから自業自得でしょ。+15
-7
-
985. 匿名 2019/12/20(金) 00:07:38
>>624
>>4
自分の無能さを、男尊女卑とかのせいにするなよw
男尊女卑に見えるのも、事務職しかできないのも、それ以上の能力がないからだよ。
私のまわりはアラフォーで働いてる女性は、ほぼ管理職だし、年収700-1000万のあたりに分布してる。男性と変わらない。仕事が好きで自分の意思で続けてる人多いよ。
私も上のとおりです。
うちの会社(まあまあメジャー)はそれでも人が足りない。優秀な人がいたら、男女関係なく今すぐにでも欲しいですね。職はあるんだよ。笑
これ、がるちゃんではマイナスつきまくりだろうな。別に気にならんが。+20
-20
-
1003. 匿名 2019/12/20(金) 00:30:33
>>4
海外行けば?
日本に生まれてよかったですか?girlschannel.net日本に生まれてよかったですか?よく日本終わってるや、日本死ねなど日本は生きづらいと言う風にコメントしてる方いますがみなさんどうですか? 私は他国に比べたら生きやすいところだと思うし日本に生まれてよかったと思っています もちろんそれなりに不満もあり...
+6
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ジェンダー・ギャップ指数は、経済・教育・健康・政治の4分野14項目のデータを元にして、各国の男女の格差を分析した指数。日本は、調査対象となった世界153カ国のうち、121位だった。